マガジンのカバー画像

作品感想

80
好きなコンテンツを1つ掘り下げてはなしてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ありがとうマッドハウス アニメ『葬送のフリーレン』 感想

「神は細部に宿る」という言葉がある。アニメ『葬送のフリーレン』を見たときに思い浮かんだの…

ビッテン
3週間前
37

輝く人になるための 映画『トラペジウム』感想

映画『トラペジウム』を見てきた。今日はその感想記事になる。 この映画、原作は乃木坂46の1…

ビッテン
3週間前
17

炊飯器で作るご飯ってなんであんなにワクワクするんだろう 

自分は割と影響を受けやすい人間。すーぐにマンガとかの影響を受ける。よくある事象として、グ…

ビッテン
4週間前
11

「何事かを為す」人生を送るには アニメ『ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気…

自分が大好きなセリフ。現代文の教科書には必ず掲載される名作、『山月記』の主人公である李徴…

ビッテン
1か月前
13

メイドの無限の可能性 マンガ『メイドスケーター』感想

マンガ、『メイドスケーター』を読んだ。タイトルのごとく、メイド×スケボーのマンガである。…

ビッテン
1か月前
6

かんたんでいいんだよ アニメ『Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ-』感…

DIY。Do it yourself。日本の古い言い方だと、「日曜大工」になるだろうか。プロの仕事に任す…

ビッテン
1か月前
19

バンドって”めんどうくさい”ものなんだよな アニメ『ガールズバンドクライ』を2話まで見て

普段、アニメとかの作品の感想は最後まで見終わってからじゃないと書かないという、個人的な縛りを設けていた。作品は完結しないと、適切な評価を下せないと思っているからだ。 今回はその縛りを破って、ある作品の感想を書きたいと思う。すぐに書きたいと思うくらい、こころを動かされたから。 2024年春アニメの1つ、『ガールズバンドクライ』によって。 今までの「バンドもの」に感じていた違和感バンドアニメというのは、深夜アニメ界隈において、これまでも多く製作されてきた。 京アニ全盛期で

仕事を通して成長すること。 『天穂のサクナヒメ』をプレイして

『天穂のサクナヒメ』というゲームをクリアした。1ヶ月の土日は溶けまくり、生活リズムがズタ…

ビッテン
1か月前
21

『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章』を見て

『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章』を見てきた。SF×日常×少女と、割…

ビッテン
2か月前
10

ポケモン公式Youtubeチャンネルが名曲の宝庫だった

ポケモンの公式Youtubeチャンネルを皆さんご存知だろうか。 ゲームだけでなく、アニメ、カー…

ビッテン
2か月前
26

宮崎駿から日本アニメ界に渡されたバトン―『君たちはどう生きるか』の作画協力の会社…

宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』がアカデミー賞の長編アニメーション部門を受賞した。め…

ビッテン
2か月前
11

難解さと青春 アニメ『Sonny Boy』 感想

今日はアニメ『Sonny boys』について語りたい。このアニメのジャンルとしては、「青春SFアニメ…

ビッテン
2か月前
2

自分のことが好きですか

こう聞かれて、素直に心に浮かんだ回答はなんだろうか。別に誰かに答えなるわけでもなく、自分…

ビッテン
3か月前
3

エッセイを読む理由

最近、エッセイをよく読むようになった。ここ最近の話だ。昔は読書と言えば小説が中心で、ノンフィクションだとたまーに歴史系の本を読むくらい。 正直、エッセイの魅力がイマイチ分かっていなかった。壮大な物語があるわけでもない。役に立つ知識があるわけでもない。日常が描かれているだけなのに、どうしてみんな読むのだろうと。すごく不思議だった。 ところが最近、なんとなしにエッセイに手が伸びるようになった。「これはおもしろいエッセイだ」と紹介されていると、スッと手がAmazonの購入ボタン