見出し画像

2023年の振り返り

noteに書きためた月報と紙の記録を併せて見返しながら2023年の自分的自問自答ファッションについて振り返ったのでここに書き留めておく。


全体 

2023年6月に自問自答ファッション講座受講2周年を迎え、だいぶ制服が整い、記録やアウトプットを積極的にした1年だったと思う。

記録

2022年11月からB5のノートにファッション記録をつけはじめ、夏秋の多忙期にはしばらく記録できなかったものの、2024年1月現在のいまも記録を続けている。

2023年1月からはノートから転記するかたちで3年日記をつけはじめたものの、結局そちらは継続できず。

記録内容はその日のファッションとそれについて思ったこと、買い物、および雑記。肌コンディションが悪かった期間は化粧品の記録も。レシートやショップカードも貼ってスクラップブックのようになっている。

お迎えしたアイテムの管理は1月からNotionで始めたが、いろいろと面倒な気持ちになりGoogle Sheetsに移行した。

分析・可視化

情報を整理して図にするのが好きなのでいくつか図を作った。併せて購入前に確認したい内容をトリセツとしてまとめた。トリセツと自分がマメに参照したい情報をツリーにしてX(旧Twitter)のトップに固定し、いつでも参照できるようにした。

断服式と衣替え

断服式は概ね予定通り決行した。10月末の断服式は9月からあまり変化なしだし?と適当になってnoteも書かなかったのはちょっと反省してる。

  • 断服式(2月25日)

  • 断服式(5月1日)

    • 夏の制服着用開始(5月)

    • 真夏の制服着用開始(6月)

お金

2023年はファッション関連のカードとその引き落とし口座を分離したことにより、どれくらい使ったのかが可視化されたのはとてもよかった。

しかし、予算オーバーして買い物をしたので、そのときはお金の口座間移動が面倒だった。貯蓄貯金に入れておけば貸し付けになると聞いたけど、カード未決済連絡を受けた時に焦って別口座から振り替えてしまったので、その機能がうまく動作しているかは不明。

アクセサリー

2023年はアクセサリーをたくさんお迎えした年だった。イヤカフ・イヤリング5組(片耳も1組とカウントした場合)、リング6本。

1月にイヤカフをなくし、ゆるいイヤカフは紛失リスクが高いことを認識。そもそもふだんつけていなかった耳周りのアクセサリーをつけるにあたり、最初から高いものを買うのはリスクだったなと思いしばらく購入を自粛。

その後、6月に某イベント用にイヤカフ購入、年末にはパタリーさん10周年でイヤカフ・イヤリング購入。パタリーさんで買ったイヤカフは特に気に入っていて、試着旅に出るときはいつもつけてるし、なくさないか私にしては頻繁に気にかけている。

他にも冬になるたびに欲しいと思っていた冬小物のうち、グローブ(正確にはフィンガーレスグローブ)をお迎えできたのはよかった。

洗濯

1月に久々に煮洗いをして煮洗いの力を実感したので、その後定期的に実行するように。汚れを落とすためにすすぎが重要ということで、回数を増やしたり注水すすぎを導入したりした。

服を守りたいがために洗濯ネットを多用していたが、汚れ落ち重視で使用頻度を減らした。

以上を実行した結果、白いシャツやTシャツの黄ばみが気にならなくなった。

コンセプト

11月に最適化スタイリストから最適化研究家へコンセプトをアップデートした。いまのところこれがしっくりきている。

TPO別制服

普段着

白トップス、コムデギャルソンの黒ジャージパンツにASH VIRGIN の黒という、モノクロベースの普段着の制服が概ね出来上がって服選びに迷うことがほぼなくなり、快適に過ごせた。

しかし、真夏の黒ジャージは暑くてつらいということが判明した。また、夏にずっとシャツを着て過ごしたのちに秋になりTシャツを着たところ、襟の狭い被りのTシャツより前が開くシャツの方が好きなことに気がついた。

野良着

8月にゆる野良着(UV対策・暑さ対策を徹底していない装備)で現場に出たら、熱中症で頭痛&嘔吐したため、本気装備の重要性を痛感した。11月には現場で撮られた写真を見て太ってみえてショックを受け、見た目の改善を決意した。

冠婚葬祭

3月に懸案事項であった法要装備の一旦の完成を見た。そして3月に続き、思いがけず9月に着用することになり、備えておいてよかったと思った。

一方、仕事においてスーツを着なければならないことはほぼないからと先送りしていたスーツ系イベントへの参加が、そんなに未来の話ではないのかもしれないと12月に気がついた。

おしゃれ着

2022年頃からカジュアルな日常用制服が仕上がってきたため、徐々にレストランに行ったり着飾ったりするときの服のことを考える時間が増えた。

人と会う時間的体力的余地が少なかった夏場はその気持も一段落していたが、秋以降、仕事で人に会う機会も増え、またその気持ちが再燃した。

旅行・出張

2023年度になり急増した出張に出るうちに、旅行に連れていけるアイテムか否か(快適でコンパクトで乾きやすいか)、以前にもまして重要と思うようになった。

普段の制服に限らず、化粧品類や部屋着、パジャマ、スリッパなど、普段使っているもののうち旅先で必要なものををまるっと詰めて移動したい、と思うようになった。

健康・美容

紫外線

4月から紫外線にやられていたし、8月には嘔吐までしたし、9月になっても紫外線にやられていて、ほんとうに紫外線にやられまくった1年だった。

むくみ

指輪が増えて、春から夏にかけてむくんでいき、夏から秋にかけてむくみが取れていくということを体感した2023年だった。

姿勢

定期的に通っている整体とその指導に基づく姿勢の改善で巻き肩が治ってきた気がした。フォームローラーは足の筋肉をほぐしてくれて少し足がすっきりしたような。引き続き姿勢改善に注力していきたい。

運動

2022年7月にスイミングのレッスンを受けをはじめて約半年後に競泳用水着が恥ずかしさを感じることなく着られるようになった。自分がスポーツする人であるという自認が持てるようになったのは喜ばしい。引き続き運動量を増やし、しなやかで健康的な体を作っていきたい。

ユミコアは、行くと気持ちいいので隙を見て行きたいところだけど、通えていない。ドロップイン会員であるためお月謝がかかっていないのは幸い。

  • 競泳用水着がしっくりくるようになった(2月)

  • ワークアウトウェア購入(4月)

  • YumiCoreBody入会(5月)

オーラルケア

長年放置していた親知らずを抜歯した。また、前歯の治療を考えているため、それにかこつけて気になっていた金属アレルギー検査を受けた。金属アレルギー検査は陰性だった。前歯の治療は忙しさにかまけて先送りしてしまった。

スキンケア

夏に受けたモヨさんのレッスンがほんとうによかった。十数年の肌の悩みがほぼなくなった。ほぼすっぴんベースメイクが完成して満足している。

ヘアケア

2022年に全頭ブリーチをしてから色を戻したのが2023年。全て切り落とされ、地毛の色に戻ったあたりでまたブリーチやりたいな?となるも、都合が合わず何度か予約とキャンセルを繰り返し、ブリーチトライアル2回目は実行できず。

ヘアケアについては髪が短くなった時点でほとんど興味がなくなってしまったのだが、髪が長いときに買ったLOVE CHROMEはいまでも愛用してるし、さすがにスイミングの日は髪がぱさぱさするので、スイミングの日をトリートメントの日と決めてトリートメントするようにした。

ネイル

2023年はペディキュアをしよう!と思い、まずはしっくりくる色を探すために、近くのドラストでNAIL HOLICを眺め、気になった色を買った。

ペディキュアをしていたら、学生時代のペディキュアにまつわる出来事を思い出した。きれいなパールの入った茶色のペディキュアを気に入って塗っていたら、先輩(男性)に「もうちょっときれいな色塗ったら?ピンクとか」と言われ、反論出来なくてなんとなくやめてしまったという出来事。

もうあの頃の私じゃないわよ、とばかりに、2本目はそれに似た茶色を買って、それが2023年夏の愛用ペディキュアとなった。

香水

1月にフエギアに挑戦し、5月に香水を買った。私も家族も常に香りがする状態があまり好きではないため1回も香水をつけて出かけられていないのだけど、買ってよかった。たまに香りをかいでは癒やされている。

好き

機能・効率

元々機能性とか効率性とかが好きだったが、細かく記録をつけることによって、自分がどういう機能を求めているのか、効率性としてどこに着目しているのかが見えてきた気がする。2024年も好きだなと思ったことはまめにつぶやいていきたい。

自分が好きな色、自分の服飾におけるカラーパレットが見えた2023年だった。ある程度好きが見えたところで、伊勢丹新宿店マッチパレットスギサキさんカラー診断を受けることにより、好きな色を軸にしつつ、パーソナルカラーの考えを取り入れようと思えたのはよかった。

音楽

2021年に自問自答ファッション講座を受けたときから「好きな曲」についてよく考えるようになったのだが(それまでは音楽を聞く生活からだいぶ離れていた)、2023年は自分のテンションとそのときのテーマソングの紐付けについて考えた。新しい音楽も聞きつつ、自分が好きな音楽の解像度を高めていきたい。

その他

その他、意識的に細々とした自分の好きなもの・好きなことに気がついたら記録するようにしていた。「好き」も記録しないと指の隙間からこぼれていって忘れてしまうんだなあとか、何を聞かれても自分の好きを即答できる自分でありたいものである、と思った。

カウンセリング等

2022年にファッションカウンセリングを受けてからプロの目線でアドバイスもらうことによって自分が取りこぼしていた視点に気がつけてとても自問自答が捗ると気がついたので、2023年は2022年に続き、プロのアドバイスをもらうために各種サービスを受けた。

どのサービスも人にお勧めしたいよいサービスだった。引き続きよきサービスがあれば積極的に活用していきたい。

自問自答ファッション教室は、2021年の自問自答ファッション講座からの自分の成長が体感できるよい機会だったので、チャンスがあれば定期的に受けたい。

試着旅 & JJGとの交流

2023年は自問自答ガールズ(JJG)と出かける頻度が急増した。一緒に出かけた試着旅(★印)が8回、あきやさん含めガールズ主催の会が7回(☆印)。一人で行った試着旅はわずか2回だった。2022年には2023年がこんな1年になるなんて想像もしなかった(2022年11月までJJGとお出かけすることはなかった)。

一人でいくのも楽しいけど、同じようにJJGと一緒にでかけるのもまた楽しい。一人で出かける時間も大切にしつつ、2024年もご縁があったJJGと試着旅にでかけたい。

所感

2023年は自問自答ファッションに取り組み始めてから2年が経過し、意識的に「好き」を集めて行ったことによって、機能性と「似合う」偏重だった私の装備にも少しずつ「好き」「なりたい」が増えてきたように思う。

2024年も機能性と「似合う」を気に留めつつ「好き」「なりたい」を追求して、自分にとっての最適スタイルを追求していきたい。

ここから先は

0字
個人のお買い物を晒していくだけのnoteです。noteが増えるに従って価格が上がっていく予定です。

dmsの2023年お買い物計画と毎月のお買い物記録をこのマガジンにまとめていきます。金額と所持品を晒すことに対して、現状、心のハードルが高…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?