見出し画像

月報 2023年12月

2023年は月ごとにファッションにまつわる出来事、インプット、ほしくなったもの、買ったもの・手放したもの等について、月単位で振り返っていくことにしました。

実際に買ったものについては、金額と所持品を晒すことに対して、現状、心のハードルが高いので、「今月のお買い物」以下は有料マガジンを購入の方だけ読めるよう設定してあります(ちょこちょこTwitterやnoteでもつぶやいていますが、基本的に買ったお品物の画像はこちらの有料部分にのみ掲載しています)。

12月の出来事

以下、12月の出来事です。概ねタイムラインに沿って記述しています。

グレーが気になる

11月に続き、グレーが気になっています。グレーボトムスの試着に行きたいです。ちなみにMIUMIUのスタッフさんのグレーコーデが好きです。

動きにくい服は選ばない

動きにくいと感じるともうその服は無理、となります。そうだなとは思っていたのですが、想像以上に動きにくいのが嫌いだなと思いました。

買い物で貧血を起こした

yee 2024SS試着会にいき、シャツを買い、スカートを発注したのちにNew Jewelry Tokyoに行き、逡巡した挙げ句リングをお迎えしました。その日のあまりのお買い上げ額に「ほんとに買っていいのか?!」となったうえに、カードリーダーの不調もあって支払いを終えるまでの時間が長く、その間にぐるぐる考えた結果、貧血を起こしました。でも買ったことは後悔してません!

親指に石付きリング

リングが増えたのを機に、大きな石付きのリングを左手の親指につけてみたところ、いい感じに目に入ってよかったので、ここが定位置となりました。人差し指側で石の位置が止まるのもいい感じです。

日記を書く気持ちの余裕を持ち続けていたい

8月以降の多忙により疲弊して日記を書く気力が捻出できない日々が続いたのですが、出張から帰ったタイミングで体調を崩して寝込んだ結果、すごくリフレッシュして、また日記を書けるようになりました。今後は日記を書く心の余裕がなくなるような状況はできるだけ回避していきたいところです。

ねじれにくいゴム

ゴムウエストのボトムスのゴムががねじれるのがとてもいやなのですが、ホームセンターで「ねじれにくい」と書かれているゴムを発見して購入しました。手持ちのジャージのゴムをこれに入れ替えたところ、ねじれずいい感じです。今後ゴムを買いたくなったらこの商品を買おうと思いました。

黒で浮き出る個性

10月のゆとりさんとの試着旅でゆとりさんは黒を着ると似合うなあと思っていたのですが、一緒にyee 2024SS試着会に行ったなかまちさんは黒を着るとかっこよくて、色で出てくるその人の個性が全然違っておもしろいし、奥が深いと思いました。黒以外にもきっとそういうものなんだろうなと思うと、もっと色で変わる自分のことを知りたくなりました。

肌コンディションとてもよい

最近すこぶる肌コンディションが良いです(モヨさんのレッスンのおかげです)。肌コンディションがよくなったので、ファンデ不要だなと思えるようになってきました。

メイクの際のひと手間

Tシャツの襟周りに下地の色がつくのが(ファンデをした日はファンデの色がつくのが)気になっていたのですが、ファンデのあとにスポンジでトントンするようにしたら、気にならなくなりました。この一手間が重要だったと気が付きました。

いつからかっこいいと言われるようになったのか?

わりとかっこいいと言われることが多いのですが、いつから言われるようになったんだろう?と思いました。少し掘り下げたい案件です。

視認性は大事

服も靴も持ち物も真っ黒な人は、夜間運転してると見つけるのがほんとうに難しいのですが、靴に白が入っているだけでもだいぶ視認性が上がるなと思いました。安全のために、真っ黒はできるだけ避け、視認性を上げていきたいです。

リングが増えたらコーデの幅が広がった

新しいリングをお迎えした結果、色々な配置が考えられるようになりました。日によって配置を変えてリングを楽しんでいます。

なりたい

あまり「なりたい」と思わないというか、ロールモデルとか思いつかないのですが、仕事で「なりたい」人にあったのでメモしておきます。そのうち少し整理してみたいです。

英語レッスン(コーチング?)受講開始から3ヶ月

Akiko先生の英会話レッスンというかコーチングを受け、3ヶ月が経ちました。いま私が表現したいことを的確な英語で提案をしてくださってとても助かっています。引き続きお世話になり、スキルアップを目指して行きたいです。

ゆとり会

ゆとり会に参加しました。感想の要約としてはつぶやきの通りですが、ゆとりさんの行動力と素直さがいいなあと思いました。カメラは一人で歩くの口実としてよかったというお話もなるほどでした。

ゆとり会のあと、私もご意見をもらってdms会を考えてみたら、色々と思い浮かびました。いつかdms会もやってみたいものです。

また、ゆとり会以降、私自身の一人旅体験のことも思い出すようになりました。そのうち文章にしてみたいです。

バーニーズプチ試着旅

ゆとり会のあと、何人かのJJGとバーニーズに試着旅によりました。JJGがそれぞれ手に取るものに個性があってお似合いでたのしかったです。私はコートがほしくなるも見送り、ずっと探していた冬小物をお迎えしました。

メモから抽出する

ゆとり会でメモをとりながら、なんでそんなにがんばっているんだろう?と思ったあとで、私の場合、メモをとらないと覚えてられないし、要点を取り出せないからかなと思いました。今後も積極的にメモをとっていきたいです。

スパバッグ自問自答

スイミングに行く時と旅行に行く時のお風呂セットを同じものにしようとしていたのですが、そもそも使う頻度が違うし、荷物を小さくしたい度合いも違うので、わけることにしました。

スイミング用のスパバッグをネットでいろいろ探した結果、まずは持ち物を確定させてからバッグを決めた方がいいということに気がつき、ひとまず100均でバッグを買って、アイテムを詰め込んで使っています。

前髪

前回前髪を作ったときは、コレジャナイ感が半端なかったのですが、最近作ってもらった前髪はいい感じです。髪型を少しずつアップデートしてくれる美容師さんに感謝です。

傘紛失

出張先でなくしたのか、自宅の中のどこかにあるのか、折り畳み傘が見つかりません。

ちょっといいレストランに行く服

ちょっといいレストランとかに行く服がないというのは以前から課題として抱えていたのですが、いよいよそのイベントの予定が決まり、どうしようかな、となっています。とりあえず冠婚葬祭用の黒にカラーアイテム足していこうかなとなっています。

スーツ系イベント用の服

仕事でスーツを着る必要を感じることなくここ数年過ごしていたのですが、もしかして必要かも?となりました。結果的に不要だったのですが、今後は検討しておく必要がありそうです。

キラキラ

日常的に着るシンプルな白黒水色の制服が揃ったので、少し華やかなシルバーやキラキラピンクのアイテムに目が行っています。2024年はそういうものの試着に行きたいです。

コートを求めて

ゆとり会のあとに寄ったバーニーズで見たコートが忘れがたく、再試着にいくもバーニーズでは売り切れ。後述の湖森さんオフ会への導線も考え、取扱店となっていた新宿のセレクトショップに寄るも取り扱いなく。

そのあと諦めきれず、電話問い合わせするも在庫ゼロで、諦めるか二次流通か…となったころ、何気なくネットで検索したら在庫発見、発注しました。詳細は今月のお買い物に記載しました。

湖森さんプレゼンツ JJGオフ会

湖森さんプレゼンツ自問自答ガールズオフ会に参加しました。選ばれた会場、事前に公開された参加者名簿、当日用意された名札やおやつなど、全てに湖森さんのお人柄と世界観が出てて、才能がすごい👀✨となりました。

参加者のみなさんとのお話も楽しくさせていただき、とても楽しいひとときでした。

靴試着旅 with ささめさん

湖森さんオフのあとにささめさんと靴の試着旅にいきました。私は白〜シルバー系スニーカーをたくさん試着したのですが、結局記憶に残っているのはその日なんとなく試着したバッグでした。

ささめさんは判断力が高くて、目をつけてた1足目で「これ」と判断し、いつ買うかを検討し始めており、軸が明確ですごいなと思いました。そして、私が試着したときの「似合う」「似合わない」の判断もはっきりしてて、めちゃくちゃ頼もしかったです。

夕飯を食べながらしずかみちこさん(@koto1com)に作ってもらった路線図を見せ合いながらクリフトン・ストレングス(ストレングス・ファインダー)の話をしたのもとても楽しかったです。

正直さが好きだ

前述のゆとり会を開催するまでのゆとりさんの日記風記録noteがたいそうおもしろかったし、こういうふうに正直に書いちゃうところが好きだなと思い、私もいろいろ正直に書いていきたいと思いました。

どの季節が好きですか?

前述のゆとり会のときにとつきさん(@totsuki_hk)が自分にあった季語を探すワークショップの開催を検討していますとお話されており、興味を持ったので参加を決めました。

参加者向けアンケートで「どの季節が好きですか?」という質問がありまして、けっこう難しいな、と思ったのですが、そのあと、各季節のここが好き、というのが思い浮かんで、こういうふうに季節のことに思いを馳せて自分の好きをみつけるのっていいなあと思いました。

とつきさんのワークショップですが、2023年1月2日現在、まだ若干名の枠がありそうなので、ご興味あるかたはフォローしてDMしてみてください。

行動の分類図とトリセツをアップデート

あきやさん主催のJJGオンラインオフ会の日が近づいてきたので、それのネタ用に行動の分類図とコンセプト「最適化スタイリスト」あらため「最適化研究家」のトリセツをアップデートしてみました。

分類図はずっと色が自分らしくないのが気になっていたので刷新(刷新後少々マイナーチェンジ)。マメに見たい内容をトリセツの下にツリーとして下げて固定し、いつでも自分で参照できるようにしました。

オンラインJJGオフ会

あきやさん主催のオンラインJJGオフ会に参加しました。3回目の参加、2回目の発表でした。初回はあわあわしてちゃんとお話できなかったので、今回は準備して臨もう!と思い、行動の分類図をアップデートしたりといろいろスライドを用意していたのですが、結局あまり準備の時間がとれず、スライド2枚を使ってあわあわしゃべりました。スライド共有させて頂いたお陰で、雰囲気は伝わったかなと思っています。

おばあちゃん呼ばわり問題

娘のお友達とそのお母さんが遊びにきたときに、ちょっとした流れで娘から「おばあちゃん」と呼ばれ、けっこうショックを受けました。でも娘的には「何がいけないの?」という感じで、気にしてるのは自分だなあ、となりました。

高齢出産マザーとして相対的におばあちゃんであることを受け入れつつ、おばあちゃんママであることを誇りに思ってたくましく生きていきたいです。

なお、運動したらすごくすっきりしてしまったので、運動は大切ですね。もやもやしたら体を動かすというのは一つの習慣にしていきたいところです。

本気のバタフライはかっこいい

体を動かしたのは、ちょうどそのタイミングでスイミングのレッスンがあったからなのですが、先生が見せてくれた本気のバタフライがめちゃくちゃかっこよくて感動しました。私もかっこよく泳げるようになりたい!とスキルアップのためのYouTube試聴をしました。

スカーフがほしい

新しいアウターは首周りをすっきり見せたほうが好みだし、はずしたときにコンパクトに収納できるほうがいいなと思ったので、スカーフをお迎えしたい欲が高まりました。試着100回チャレンジしつつ、ぴったりくるものを探していきたいです。

自問自答ファッションテーマソング

かいりさん(@kairi_desu_)がまとめてくださった自問自答ガールズの自問自答テーマソングが多様でおもしろかったのですが、運転中に聞くと歌詞が気になったり、自問自答モードに入ったりして危険なので、聞くのを封印しました。

私はAmazon Musicユーザーなので、Amazon Musicにプレイリストを移植しようと思ったのですが、途中で55曲もあることに気が付き、途中で断念しました。全部まとめたかいりさんはすごいです!

なお、考えた結果、私の自問自答ファッションソングはビヨンセのRun the World (Girls)となりました。

都内は暑い

都内に新しくお迎えしたアウターを着ていったところ、暑くて汗をかきました。例年、都内で室内にいる時間が長い場合は厚いアウターは着ないででかけていたのだったということを思い出しました。

ほっこりしたくない

生活の98%くらいはカジュアルウェアを着て過ごしているし、脱力感みたいなのはにじませたいんだけど、ほっこりは違うんだよなあ、などと考えていました。目指すイメージとしては奥田民生さんとか所ジョージさんだろうか、とか考えながらこれを書いていたところ、PUFFYとかもイメージに近いかなと思いました。

手帳歴

エアてちょんぷり祭り3の鼻毛石つとむさん・ゆとりさんのスペースを聴きながら、自分の手帳歴について思い出していました。そのうちnoteを書いて振り返ってみようかなと思いました。

インプット

汝、星のごとく

JJGがオススメされていた「汝、星のごとく」を読了しました。読んでみて人気があるのがよくわかりました。感想は上述のつぶやきの通り。続編の「星を編む」も読もうと思っています(が、Audibleが出てないので、後回しになりがち)。ちなみに読みながら映画になりそうな作品だなと思いました。

GINZA 12月号

「おしゃれな人が使っている日用品」とか、そういうテーマに弱いので物理本を買いました。リアル「日用品」に気持ちが動くのが自分っぽいなと思いました。

それでも女をやっていく

こちらもJJGのどなたかがつぶやいていたのかもしれないのですが、目について、Audibleにダウンロードしてあったのを聴きました。最近「女の話」ってどういうものなのかなと思っていたので、まさにこれのことなのでは、と思いましたし、女(私)の話も少しずつ書いていってみようかなと思いました。

今月のお買い物

ここから今月のお買い物を写真付きでご紹介していきます。最後の月に爆走した感じです(すでに赤字なのにね)。「まるでこたつおやすみスイッチ」は買ってほんとによかったので、そこまで無料ゾーンとして公開します。

靴下の岡本 まるでこたつおやすみスイッチ

部屋履きのソックスを探していたところ、まるでこたつレッグウォーマーがX(旧Twitter)のタイムラインでオススメされていたため、それを買いにお店に向かったところ、隣に「まるでこたつおやすみスイッチ」なる商品をみつけ、こちらの方が暖かそう!とこちらを買いました。

冷えた体でお風呂に入ると足が温まってじんじんするんですが、靴下でそれが再現されるのがすごいです。毎日履いてます。

ここから先は

1,874字 / 4画像
個人のお買い物を晒していくだけのnoteです。noteが増えるに従って価格が上がっていく予定です。

dmsの2023年お買い物計画と毎月のお買い物記録をこのマガジンにまとめていきます。金額と所持品を晒すことに対して、現状、心のハードルが高…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?