見出し画像

月報 2023年08月

今年は月ごとにファッションにまつわる出来事、インプット、ほしくなったもの、買ったもの・手放したもの等について、月単位で振り返っていくことにしました。

実際に買ったものについては、金額と所持品を晒すことに対して、現状、心のハードルが高いので、「今月のお買い物」以下は有料マガジンを購入の方だけ読めるよう設定してあります(ちょこちょこX(旧Twitter)やnoteでもつぶやいていますが、基本的に買ったお品物の画像はこちらの有料部分にのみ掲載しています)。

8月の出来事

以下、8月の出来事です。概ねタイムラインに沿って記述しています。

開けた空間が好き

高い建物がなく、開けた感じの人がいないところが好きです。草原とかより人工物と自然物が両方ある感じが好きかも。ダイレクトにファッション関連ではないのだけど、エモーショナルエピソードだなと思ったのでここにメモ。

以前以下のようなnoteを書いたんだけど、これも自分にとっては似たような景色。

ヘアワックスの付け方

ヘアサロンでカットしてもらった時に買ったワックスがどうにも上手くつけられないのでつけ方を教えてもらったところ、すごくうまくつけられるようになりました。使い方って大事ですね。

なお、同日カットしてもらったあともみあげの長さが気になってしまい、自分でばちっと切ってしまいました。前回長めがいいと言ってしまったからだと思うんだけど、次回は短くしてもらおうと思いました。

熱中症&風邪

野良作業で熱中症(頭痛&嘔吐)になりました。休息を十分すぎるぐらいに取りながら作業しなければならなかったと反省するとともに、手持ちのゆる野良着装備ではもうだめだ、と思いました。

今年は熱帯域での現場行きも残していますので、高UVカットで熱のこもらない装備に、早急にアップデートをしたいと思います。

なお、後日、この反省をもとに日傘を差し、中身を半分抜いて冷凍したペットボトルを小脇に抱えて現場見学に出たら体がかなりらくだったので、やはり熱射病対策は全力ですべきだなと思いました。

これを仕上げているのは2023年12月末現在なのですが、結局新装備を入手できていません。2024年は春先から夏装備を探していこうと考えています。

前開きか被りか

Tシャツを脱ぎ着するときにお化粧崩れとか髪を気にするのが煩わしいなといつも思いながら、被りのときお化粧がつかないように気を配るのが面倒 or ボタンの開け閉めが面倒という2つを天秤にかけているな、と気がつきました。

いまのところ着替えが多い日は前開き、少ない日は被りのシャツの方が便利みたいに考えています。

しずかみちこさんクリフトン ストレングス個人セッション

自問自答ガールズの中で話題になっていたしずかみちこさんのクリフトン ストレングス(ストレングスファインダー)の個別セッションを受けました。「手取り足取り教えなくていい(手取り足取りしてもしなくても結果はかわらない)」と言われたことと、なぜ自問自答ガールズとX(旧Twitter)でわいわいしたり会ったりするのが楽しいのかわかったことが最大の収穫でした。

褒められ肌作りレッスンレポート by 白石モヨさん

先月受講した白井モヨさんのレポートが届いたのでnoteにまとめました。肌の基礎力高めたい方にオススメしたいレッスンでした。

(試着)旅 in 大阪

楽しかった大阪旅の思い出は以下のnoteにまとめました。Akikoさんとオズさんに会えて、めっちゃ楽しく3人でお話できたのはほんとに良き思い出です。お二人にまた会いたい!

ずぼらファッションに対する憧れ

カジュアルなフルレングスパンツを片方膝下くらいまで引き上げて歩いてる男性を見て、ゆるい感じがいいなと思いました。以前ジャージで同様の格好をした同僚がなんかかっこいいなと思った記憶もあるので、どうやらずぼらファッションに対して憧れがあるようだぞ?となりました。

へんかわいいが好き

知り合いがかわいいぬいぐるみとかをたくさん所有してる様を見て、好きをちゃんと集めててすてきだなと思うと同時に、私が好きを集めるとしたらへんかわいいでは、となりました。

ちなみにいま我が家には岡本太郎さんの犬の植木鉢の陶器製レプリカがあるのですが、へんかわいくてとても良いです。

植木鉢レプリカ

後述のメキシコ展の写真もへんかわいいだとあとから気がつきました。

へんかわいい

夏は髪が早く伸びるらしい

美容院に行ったら、「お客さんみんな髪がいつもより伸びてるんですよね」と美容師さんに教えてもらいました。どうやら夏は髪が伸びるのが早いようです。血行がいいからでしょうか。髪が伸びるのが早いため、いつもより短く切ってくれました。

ちなみに前回カット時にもみあげが長いのが気になり、自分でバチッとハサミで切ってしまったことを自己申告したのですが、そうですよね、こんなに短く切ったっけ?と思ってました、好みがわかったからよかったです、という話もしました。

自問自答ファッションフロー図

あきやさんの第2回講演のとき、PDCAというライフハックオタクの大好きワードが出てきてしまったために、PDCAについて自分なりに考えて講演に参加しました。

講演当日、やっぱりPDCAというフローが見えにくいな?となり、そこから1週間くらい、図にしたらどうなるだろうか?ということを考えていました。

出来上がった絵を見ながら、PDCAというフレームワークに押し込めないのが正解ではないかと思い、そのことを誤解がないようにnoteに書くのが難しいなと思ったため、noteには書かずお蔵入りさせていたのですが、自問自答ファッション教室受講時に思い切って公開していいかあきやさんにたずねたところ公開を快諾いただき、また、このたび、「あきやさんのファッションPDCAってなに?」というつぶやきを目にしたためX(旧Twitter)に放出したところ、かなりバズり(自分比)、びっくりしました。

ちなみに、私が予習noteを書き、フロー図を作って思ったのは、全てのプロセスそれぞれにPDCAがあるということです。

たとえば、試着旅だけでもP=その日の買い物の計画をたてる、D=試着をする、C=試着した結果がどうだったか評価する、A=Cの結果に基づき次の試着計画を立てる(似たものを試着する、方向性を変えて試着する、etc.)といったPDCAが回ります。

PDCAってわかりやすいフレームワークだと思うのですが、私のようなライフハックオタクはPDCAという字面にとらわれず、ゆるっとこのフロー図を見ながら自問自答ファッションを楽しみたいと思った次第です。

汚れが目立たないことを服選びの基準としている

服を選ぶときに汚れが目立たないということを一つの基準にしているなと気が付いたのでメモ。基本的に、汚れること・汚れたことを気にしながら行動したくないので、汚れが目立たない服を無意識に選んでいたのかもしれないと思いました。

8月の試着旅 -ユキノコさんと

自問自答ガールズ ユキノコさんと試着旅に行ってきました。最初は「眼鏡を見に行きましょう」という話をしていたのですが、直前の興味に従って、行き先を変えて銀座&表参道旅をしました。自問自答ガールズとばったりの出会いもあり、とても楽しかったです。

友達ではないかもしれないけど

「友達が少ない」というこいぬちゃんさんのnoteを読んで、私も友達少ないんだけど、全然困ってないな?とか考えながら、noteを書いたらやたらとエモいものができてしまいましたが、好意的に受け止めてもらえたようでほっとしました。

髪にスタイリング剤をつけないチャレンジ

自撮り写真を確認しながら、おしゃれ度アップするには髪をきちんと整えることが重要と思って以来、毎日髪にスタイリング剤をつけていたのですが、前述の通り髪が短くなり、白シャツ・チノパン(的なパンツ)・サンダルだとスタイリング剤をつけないゆるい感じの方が合うのでは?となって、スタイリング剤をつけないで出勤してみました。

結論としては、ソワソワすることもなく、職場ではこれでいいのでは?自分好みの脱力系!と思いましたが、少しきりっとした感じを出したいときはやはりワックスをつけたほうがよさそうです。

インプット

獣の奏者1

上橋菜穂子先生の「香君」、「鹿の王」に続き、「獣の奏者」を聴き始めました。「香君」は農業系、「鹿の王」は医療系でしたが、こちらの「獣の奏者」は獣医系ですね。

8月の時点で2巻目の途中でしたが、上橋先生の生き物に対する考え方、人に飼われた獣に対する視点に共感しながら読んでいました。

太陽の塔

ずっと気になっていた太陽の塔に行ってきました。旅の顛末は上述の「(試着)旅 in 大阪」のnoteに書きました。

太陽の塔🌞

メキシコ展

滑り込みでメキシコ展にいってきました。家族で行ったのでゆっくりは見られなかったけど、雨や豊穣を願う人々のことを想像してとてもエモな気持ちになっていました。いつか古代文明の遺跡を見に現地に行ってみたいです。

今月のお買い物

ここから有料ゾーンです。今月のお買い物を写真付きでご紹介していきます。今月は1点のみです。

ここから先は

290字 / 1画像
個人のお買い物を晒していくだけのnoteです。noteが増えるに従って価格が上がっていく予定です。

dmsの2023年お買い物計画と毎月のお買い物記録をこのマガジンにまとめていきます。金額と所持品を晒すことに対して、現状、心のハードルが高…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?