見出し画像

ベートーヴェンの髪の毛の束が彼の難聴の謎を解く新たな手がかりを提供。

ArtDailyは2024年05月13日に、米国の新聞「NYT(New York Times/ニューヨーク・タイムズ)」のケビン・ブラウン(Kevin Brown)による2024年05月07日からの情報として、アレクサンダー・セイヤー(Alexander Thayer)によって収集されたベートーヴェンの髪の毛(Beethoven's hair)の認証済みの2つの髪の毛束には、1グラムあたり驚くべきレベルの鉛が含まれていることが判明した。強力な技術を使用して、科学者たちは作曲家の髪からワインなどに由来する可能性のある鉛やその他の有毒物質を発見したと報告した。

この髪の毛は、ドイツのボンにあるベートーヴェン博物館「ベートーヴェン・ハウス(Beethoven-Haus Bonn/The Beethoven House in Bonn, Germany)」を見学した時に見たことがある。

ベートーヴェンが生きていた頃、水銀、ヒ素、鉛など、とんでもなく危険なものが治療用薬として、利用されていた。例えば、女遊びが激しかったシューベルトは、オーストリアのウィーンで梅毒用の薬して水銀が使われ、彼は梅毒ではなく、水銀中毒で死んだという説まである。

これは、錬金術的な発想で、不思議な金属には霊が潜んでいるという。根拠のない発想から行われた治療法の結果である。

1824年、当時53歳のルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)は、最後に完成させた交響曲第9番の世界初演の指揮を手伝うため、ウィーンの壮大なアム・ケルントナートール劇場(am Kärntnertor in Wien)の舞台に足を踏み入れた。

火曜日が200回目の記念日となるあの公演は、色々な意味で忘れられないものとなった。 しかし、第2楽章の冒頭で、この尊敬される作曲家がどれほど耳が聞こえなくなったかを約1,800人の聴衆に明らかにする出来事がこの曲の特徴となっていた。

オハイオ州ケント州立大学の音楽学の名誉教授であり、第九交響曲に関する最近の本の著者であるテッド・アルブレヒト(Ted Albrecht, a professor emeritus of musicology at Kent State University in Ohio and author of a recent book on the Ninth Symphony)は、その場面について説明した。

運動は大音量のケトルドラム(kettledrums)で始まり、群衆は激しく歓声を上げました。

しかし、ベートーヴェンは拍手や自分の音楽に気づいていませんでした。 彼は観客に背を向けて立ってタイムを刻んでいた。 その瞬間、一人のソリストが彼の袖を掴んで振り向くと、彼には聞こえなかった騒々しい賞賛の声が聞こえた。

20代で聴覚を失い始めて以来、聴覚障害に屈辱を感じていた作曲家にとって、これはまたしても屈辱だった。

しかし、なぜ彼は耳が聞こえなくなってしまったのでしょうか? そしてなぜ彼は、止まらない腹痛(abdominal cramps)、鼓腸(flatulence)、下痢(diarrhea)に悩まされていたのでしょうか?

ファンや専門家からなる家内工業ではさまざまな理論が議論されている。 それは、頭蓋骨の聴覚に影響を与える可能性がある骨のパジェット病(Paget’s disease of bone)だったのでしょうか? 過敏性腸症候群(irritable bowel syndrome cause)が彼の胃腸の問題を引き起こしたのでしょうか? それとも、梅毒(syphilis)、膵炎(pancreatitis)、糖尿病(diabetes)、または腎疾患(kidney disease)である腎乳頭壊死症(renal papillary necrosis,)を患っていた可能性がありますか?

200年の時を経て、作曲家の髪の毛の束から有毒物質が発見され、ついに謎が解けるかもしれない。

この特別な物語は数年前に始まり、DNA分析が十分に進歩し、死の間際にベートーヴェンの頭から切り取られたと言われる髪の毛の検査が正当化されたことに研究者たちが気づいたときから始まった。

サンノゼ州立大学アイラ・F・ブリリアント・ベートーヴェン研究センターの創設所長ウィリアム・メレディス(William Meredith, founding director of the Ira F. Brilliant Center for Beethoven Studies at San Jose State University)は、オークションや博物館で錠前を探し始めた。 最終的に、彼と同僚は5つの錠前を手に入れ、DNA 分析によって作曲家の頭から作られたものであることが確認された。

ベートーヴェンに情熱を注ぐオーストラリアの実業家ケビン・ブラウン(Kevin Brown, an Australian businessperson with a passion for Beethoven)は、3 つの錠前を所有しており、1802年にベートーヴェンが亡くなった際に医師が彼の病気の原因を解明してくれるかもしれないというベートーヴェンの要望を尊重したいと考えていた。 ブラウンは、重金属を検査するための設備と専門知識を備えたメイヨー・クリニック(Mayo Clinic)の専門研究所に錠2個を送った。

研究室長のポール・ジャネット(Paul Jannetto)は、その結果は驚くべきものだった、と語った。
ベートーヴェンの髪の毛の1本には髪の毛1グラムあたり258マイクログラムの鉛が含まれており、もう1本には380マイクログラムの鉛が含まれていた。

毛髪中の鉛の正常レベルは、1 グラムあたり4マイクログラム未満である。

「これはベートーヴェンが高濃度の鉛にさらされていたことを明らかに示しています。」とポール・ジャネットは言う。

「これは私がこれまで見た毛髪の最高値です」と彼は付け加えた。 「私たちは世界中からサンプルを入手していますが、その値は桁違いに高いのです。」

ベートーヴェンの髪の毛には、通常の13倍のヒ素レベルと、通常の4倍の水銀レベルも含まれていた。しかし、特に大量の鉛が彼の病気の多くを引き起こした可能性があるとポール・ジャネットは語った。

ここでも、ヒ素、水銀もでてきている。

ポール・ジャネット、ケビン・ブラウン、ウィリアム・メレディスを含む研究者らは、2024年05月06日月曜日にClinical Chemistry誌に掲載された書簡の中で発見を説明している。

JOURNAL ARTICLE
High Lead Levels in 2 Independent and Authenticated Locks of Beethoven’s Hair
Nader Rifai, William Meredith, Kevin Brown, Sarah A Erdahl, Paul J Jannetto
Clinical Chemistry, hvae054,

https://doi.org/10.1093/clinchem/hvae054
Published: 06 May 2024

この分析は、同じ研究チームがベートーヴェンには鉛中毒がなかったと述べた昨年の報告書を更新している。現在、徹底した検査の結果、少なくとも彼の難聴と病気を説明できるだけの十分な手がかりが彼のシステムにあると彼らは言う。

この研究には関与していない毒物学者でワシントン大学名誉教授のデイビッド・イートン(David Eaton, a toxicologist and professor emeritus at the University of Washington who was not involved in the study)は、ベートーヴェンの胃腸の問題は「鉛中毒と完全に一致している」と述べた。 ベートーヴェンの難聴については、高用量の鉛が神経系に影響を及ぼし、聴覚を破壊した可能性があると付け加えた。

「慢性的な投与量が彼を殺すのに十分だったかどうかは判断が難しい」とイートンは付け加えた。

この作曲家が意図的に毒殺されたとは誰も考えていない。
しかし、歴史上の鉛中毒の専門家でミシガン大学名誉教授のジェローム・ニアグ(Jerome Nriagu, an expert on lead poisoning in history and a professor emeritus at the University of Michigan)は、鉛は19世紀のヨーロッパでワインや食品のほか、医薬品や軟膏にも使用されていたと述べた。

ベートーヴェンの高濃度の鉛の供給源の1つは、安価なワインであった可能性があります。
酢酸鉛の形の鉛は「鉛糖」とも呼ばれ、甘い味がします。 ベートーヴェンの時代には、味を良くするために品質の悪いワインによく添加されていた。

ワインは鉛がはんだ付けされたやかんの中でも発酵していたが、ワインが熟成するにつれて鉛が浸出するだろうとニアグは語った。 さらに、ワインボトルのコルク栓は密閉性を高めるために鉛塩にあらかじめ浸しておいたと付け加えた。

ベートーヴェンは、ワインが健康に良いと信じて、1日に約1本という大量のワインを飲み、晩年にはさらにワインを飲み、またワイン中毒になっていたとメレディスは語った。1827年に56歳で亡くなる前の数日間、友人たちは彼にワインをスプーン一杯ずつ与えた。

彼の秘書で伝記作家のアントン・シンドラー(Anton Schindler)は臨終の場面を次のように描写している。 彼は亡くなるまで、あなたのリューデスハイマーワイン(Rüdesheimer wine)をスプーン一杯で飲み続けていました。」

彼が死の床に就いているとき、出版社は彼にワイン12本をプレゼントした。その時までに、ベートーヴェンはそれらを決して飲むことができないことを知っていた。 彼は録音された最後の言葉をささやいた。「残念だ、残念だ、遅すぎる!」

作曲家にとって、聴覚障害はおそらく最大の苦しみ。

死の26年前、30歳のとき、ベートーヴェンは次のように書いています.「他の職業に就いていれば、自分の弱さに耐えることができるかもしれませんが、私の職業において、それはひどいハンディキャップです。そして、私に相当数いる私の敵がこのことを聞いたら、彼らは何と言うだろうか?」

ベートーヴェンは32歳のとき、フルートや羊飼いの歌声が聞こえなくなったことを嘆き、「絶望しそうになった」と書いている。「もう少し遅ければ、私は自殺していただろう。アートだけが私を引き留めてくれた。ああ、自分の中にあると感じているものをすべて吐き出すまでは、この世界を離れることは考えられないようでした。」

ベートーヴェンは何年にもわたって多くの医師の診察を受け、病気や難聴に対して次から次へと治療を試みたが、改善は見られなかった。ある時点で、彼は軟膏を使用し、75種類の薬を服用していたが、その多くには鉛が含まれている可能性が高い。

1823年、彼は同じく聴覚障害のある知人に、自分の聴覚障害について手紙を書き、それを「悲惨な不幸」と呼び、次のように述べた。 「人はついにそれらに飽きてしまいます。」

彼の第九交響曲は、おそらく彼の悲しみと芸術を調和させる方法であったと思われる。

ベートーヴェンは10代の頃から、フリードリヒ・シラー(Friedrich Schiller)の詩「歓喜の歌(Ode To Joy)」に魅了されていた。

彼は第九でこの詩に音楽を付け、ソリストと合唱団によって歌われた。これは交響曲で歌う最初の例と考えられている。 それは喜びの探求を描いた交響曲の最高傑作でした。

第1楽章は絶望の描写であるとベートーヴェンは書いている。 やかんドラムの音が鳴り響く第2楽章は、絶望を打ち破る試み。3番目は、絶望が脇に置かれた「優しい」世界を明らかにするとベートーヴェンは書いている。しかし、絶望を脇に置くだけでは十分ではないと彼は結論づけた。その代わりに、「私たちを生き返らせる何かを探さなければなりません。」

フィナーレの第4楽章がその呼びかけで、それは歓喜の歌でした。

それ以来何年にもわたって、ベートーヴェンの第九は何百万もの人々を深く感動させてきた。
ヘレン・ケラー(Helen Keller)さえもラジオに手を押し当てて「聞いた」のです。

「暗闇とメロディー、影と音が部屋全体を満たしているのを聞いていると、これほど甘美な洪水を世界に注ぎ込んだ偉大な作曲家が私と同じように聴覚障害者であったことを思い出さずにはいられませんでした。 私は、苦しみの中から他の人たちにこれほどの喜びをもたらした。彼の衰えることのない精神の力に驚嘆した――そして私はそこに座って、彼の魂と私の魂の静かな岸辺に海のように砕け散る壮大な交響曲を手で感じた。」

この記事はもともとニューヨーク・タイムズに掲載されたものです。

世界のレポートを紹介する「VICE」は2023年03月23日に、BBC Newsやabcnewsからの情報として、ベートーヴェンのDNA(Beethoven's DNA)が200年ぶりに解析され、有名な作曲家の遺伝子を分析し、彼を悩ませた健康問題をより深く理解するための新しい研究が、ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven/1770 – 1827)の髪の毛のサンプルを使ってベートーヴェンのDNA解析が行われたと報告した。

その結果、難聴も胃の不調もベートーヴェンの遺伝子が原因ではないことが判明した。しかし、最終的にベートーヴェンを死に至らしめた肝臓病は、おそらく遺伝的根拠があり、長引くB型肝炎の感染によって拍車がかかったと考えられた。

さらに、遺伝子解析と家系図の再構築の結果、ベートーヴェンの父方の誰かが婚外恋愛をして子供を産んでいたことが判明した。それはベートーヴェンの父親であった可能性もあり、ベートーヴェンは隠し子であった可能性があった。

この研究は、ベートーヴェンが1802年の文書で、難聴の原因を調査し、その結果を公表するよう医師に依頼したことに端を発している。この研究成果は、ベートーヴェンが死去した1827年03月27日の命日まで後数日の2023年03月23日発行の『Current Biology』に掲載された。

あなたは、病院で渡される薬を信じますか?

ファイザーのワクチンは、私が通った大学の薬学部の後輩の会社で開発されたので、今回のコロナのワクチンは、信じました。根拠が欲しいだけです。

2024年03月04日---パティ・スミスが「ニューヨークの宝石」を歌う。
2023年03月30日---アップルは、音楽の最大の問題の一つを解決しようとしている。
2023年03月23日---ベートーヴェンのDNAが約200年ぶりに解析された。
2020年12月14日---楽聖ベートーヴェンの生誕250年。
2014年09月11日---モーツァルト「ソナタ第11番」の自筆譜を発見!?
2013年10月22日---古代ギリシア時代の音楽を再現。
2013年05月09日---ナチのテーマ「ヴァーグナー・オペラ」は、取り消された!
2013年02月13日---ラヴィ・シャンカールの娘は、性的に虐待されていた。
2012年12月21日---ラヴィ・シャンカーは米国記念碑でファンが敬意を払った。
2012年12月11日---インドのモーツアルト「ラヴィ・シャンカール」が死去した。
2011年10月21日---サルツブルグとサウンド・オブ・ミュージック。
2011年02月14日---映画「アマデウス」の音楽監督で、作曲家のジョン・シュトラウス死去。
2010年10月10日---オペラ歌手ジョーン・サザーランドが死去した。
2010年05月10日---モーツァルトを聴いても頭は良くならない!?
2009年11月30日---「Trailblazing」は350年間の科学の不思議を明らかにした。
2009年07月24日---モーツァルトの未発表ピアノ曲2曲が発見された。
2006年12月29日---モーツアルト生誕250年祭が、ぎやかで派手に終わった!
2006年12月12日---モーツアルト祭、最後の大プレゼント!
2006年12月12日---モーツアルトの作品大全集全2万4000ページ以上をオンラインで公開した。
2006年09月27日---モーツアルト「Idomeneo」の公演を中止した。
2006年01月13日---もし、モーツアルトが現代にいたら、ポップ・スターだった!
2005年06月16日---電子化ベートーヴェンのダウンロード・トライアル大成功!
2004年11月02日---モーツアルトの脳とDNA鑑定するプロジェクトを開始した。
1943年12月27日---東京の歌舞伎座で、「フィデリオ」を初演した。
1927年11月25日---ユーディ・メニューインが11歳でベートーヴェン協奏曲を演奏した。
1924年11月29日---日本音楽学校で日本初の交響曲第9番ニ短調が演奏された。
1918年05月25日---東京音楽学校の演奏会で、「運命」が初演された。
1911年05月18日---作曲家マーラーが死去した。
1847年11月04日---作曲家メンデルスゾーンが死去した。
1828年11月19日---オーストリアの音楽家シューベルトが、31歳で死去した。
1827年03月26日---ベートーヴェンが死去した。
1825年05月07日---作曲家アントニオ・サリエリが死去した。
1824年05月07日---ウィーンのケルントナー・トアー劇場で、第9交響曲が初演された。
1809年05月31日---作曲家ハイドンが死去した。
1802年03月03日---ベートーヴェンのソナタ「月光」が出版された。
1791年12月05日---モーツアルトが死去した。
1786年05月01日---歌劇「フィガロの結婚」がウィーンのブルク劇場で初演された。
1782年08月04日---モーツァルトがコンスタンツェと結婚。
1770年12月14日---ベートーヴェンが生まれた。
1750年08月18日---作曲家アントニオ・サリエリが生まれた。
1756年01月27日---モーツァルトが生まれた。
1741年08月22日---ヘンデルが『メサイア』の作曲を書き始めた。

https://artdaily.cc/news/169102/Locks-of-Beethoven-s-hair-offer-new-clues-to-the-mystery-of-his-deafness
https://www.nytimes.com/2024/05/06/health/beethoven-deaf-lead-hair.html
https://academic.oup.com/clinchem/advance-article/doi/10.1093/clinchem/hvae054/7651113?login=false
https://watermark.silverchair.com/hvae054.pdf
Downloaded from https://academic.oup.com/clinchem/advance-article/doi/10.1093/clinchem/hvae054/7651113 by guest on 15 May 2024

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?