中谷 元@digglue

digglue代表取締役COO。ブロックチェーンやAI・IoTなどのテクノロジ導入支援…

中谷 元@digglue

digglue代表取締役COO。ブロックチェーンやAI・IoTなどのテクノロジ導入支援や資源循環コンサルタントとして活動。 資源循環DXサービスMateRe、CiReta!の開発責任者。

最近の記事

サーキュラーエコノミー市場立ち上がりの見込

こんにちは。資源循環DXのスタートアップ digglue中谷です。 今回は、よく聞かれる、また我々も常に考えている”サーキュラーエコノミー市場”はいつ来るのかについて、私見を述べたいと思います。 サーキュラーエコノミー市場市場とは? サーキュラーエコノミー市場というと、経産省の成長志向型の自律経済戦略で示されるように、再生材への循環だけではなく、セカンダリーやシェアリングといった市場も入っており、多岐にわたるものとなっております。 https://www.meti.go

    • 自社プロダクトの開発について

      こんにちは。資源循環DXのスタートアップ digglue中谷です。 今回は、開発の裏側についてお話しします。 digglueのチーム構成について digglueのチーム構成は、ざっくり半分がビジネスサイド、半分がエンジニアとなっています。 ビジネスサイドは、主にコンサルティングを主とするメンバーと、事業開発やマーケティングのチームとに分かれていますが、何かしら兼務しているケースも多いです。 エンジニアサイドは、SBIトレーサビリティさんと一緒にSHIMENAWAを開発

      • 資源循環トレーサビリティではブロックチェーンを使うべきか

        こんにちは。資源循環DXのスタートアップ digglue中谷です。 資源循環では、ブロックチェーンを使うべきでしょうか。今回は、よく聞かれるこの問いに、我々の見解を述べたいと思っています。 もともとdigglueは、ブロックチェーンカンパニーとして、様々なブロックチェーンを試し、実装をしてきており、導入のメリットデメリットを理解してきました。 そんな中、資源循環のトレーサビリティ担保において、ブロックチェーンを活用したいという相談が、資源循環領域に注目したきっかけでもあ

        • アップサイクルを加速させるデジタル戦略(後編):DPPの活用法

          こんにちは、資源循環DXスタートアップのdigglue 中谷です。 2024年2月28日から3月1日かけて開催されたサーキュラーエコノミ―EXPOの初日に、”アップサイクルを加速させるデジタル戦略 DPPの活用法”というタイトルで講演をさせていただきました。 こちらはその後編になります。前編はこちらになります。 <アップサイクルを加速させるデジタル戦略> 1.規格をつくる 2.分別し品質を上げる 3.再生材として証明する 4.消費者に訴求する 3.再生材として証明するよ

        サーキュラーエコノミー市場立ち上がりの見込

          アップサイクルを加速させるデジタル戦略(前編)

          こんにちは、資源循環DXスタートアップのdigglue 中谷です。 2024年2月28日から3月1日かけて開催されたサーキュラーエコノミ―EXPOの初日に、”アップサイクルを加速させるデジタル戦略 DPPの活用法”というタイトルで講演をさせていただきました。 本日は、その内容をテキストにてまとめましたのでご覧ください。 アップサイクルとは?アップサイクルとは何でしょうか。そう聞かれると、穿かなくなったジーンズからバッグを作ったり、古くなったシャツをアレンジしてオシャレなデ

          アップサイクルを加速させるデジタル戦略(前編)

          資源循環DX企業としてのdigglue

          1.はじめにこんにちは、資源循環DXスタートアップのdigglue 中谷です。 今から約2年前の2021年末、私たちdigglueは、ブロックチェーン技術を核とする企業から、資源循環をデジタルで実装する企業へと事業の方向性を大きくシフトしました。  この2年間は、試行錯誤の連続でした。簡単言うと、最初の一年は、どの分野に最も力を入れるべきかを見極めるために多くの時間を費やしました。そして、次の1年は、実際に実績やプロダクトを作り上げる期間でした。  今回は、digglue

          資源循環DX企業としてのdigglue

          withコロナの働き方

          こんにちは。digglue中谷です。 前回のノートを書いてから市況が大きく変化し、まもなく緊急事態宣言が出されようとしているとのこと。弊社でも現在リモートワークを基本とし、オンラインでの業務体制を整えています。 もともとオフィスを借りたばかりで、広さ、換気の面で数人が働くうえではリスクの少ない環境ですが、通勤中のリスクなどを鑑みてそのような判断をしました。 コロナでの変化我々digglueは「今まで目立たなかった、個々人にとって素晴らしいと思えるサービスやプロダクトにスポッ

          withコロナの働き方

          digglueの組織設計について

          組織づくりについてはじめまして。株式会社digglueでCOOの中谷と申します。もともと製造業の業務変革のコンサルティングをやってまして、人の暗黙知を可視化したうえで、標準化やシステム化をし、組織の競争力を向上するお手伝いをしていました。 digglueでは、AI・ブロックチェーン導入のコンサルティング業務を中心に、組織設計や広報業務など、なんでもやっています。 digglueはまだまだ小さな組織なのですが、組織づくりは非常に大事にとらえています。なぜなら、ブロックチェー

          digglueの組織設計について