見出し画像

主要スポーツの世界大会が目白押し!! 国内スポーツ、アマチュアスポーツも盛り上がってほしい。

こんにちは。Dice Trainingです。
岩手県でトレーニング指導を生業にしています。
アメリカ留学中にNSCA CSCSを取得。
留学中のインターンシップも含めると、
トレーニング指導に携わって20年以上になります。

WBCが盛り上がってます!!
今日の準決勝は、
メキシコに見事に逆転勝ち!!
村上が決勝の2点タイムリー。
たまたまリアルタイムでテレビ観戦できました!
ちょっと興奮。

うちの息子は、今ミニバスやってます。
なのに、このWBCの期間、
野球の試合観戦に夢中です。
他競技でも、世界大会って
それだけ魅力があるということ。

僕の家族は、今、岩手県在住。
大谷選手や佐々木選手の出身地。
だから、息子は、縁のある選手を
応援しているのかと思ったら、
息子曰く、
「源田を応援してる!!」
とのこと。。。
骨折しても頑張ってる守備職人を選ぶとは。。。
”通”ですね。。。

話は変わりますが、
昨日のニュースで、
来年のパリ五輪のことが話題に。

東京五輪がコロナで延期になったので、
ここ数年は主要スポーツの世界大会が目白押し。

2021年 7〜8月 東京オリンピック・パラリンピック
2022年 2〜3月 北京冬季オリンピック・パラリンピック
2022年 11〜12月 サッカーW杯
2023年 3月 ワールドベースボールクラシック
2023年 8月 世界陸上
2023年 8〜9月 バスケットボールW杯
2023年 9〜10月 ラクビーW杯
2024年 8〜9月 パリオリンピック・パラリンピック

もちろん、このほかにも、
いろんな競技の世界大会はあります。
毎年開催の主要大会もあったりします。
でも、複数年に一度の大会は、
やはり注目度と盛り上がりが違いますよね。

今回のWBCで野球を始める子供が増えたり、
バッティングセンターが混雑したり。
やはりトップチームが活躍すると、
その競技の人気が高まり、
ファンや競技者が増えます。
そうすることで、国内のスポーツレベルが上がる。
また、運動の参加率も高くなる。
スポーツ参加率という点でも、野球に限らず、
他競技のトップチームに頑張ってほしいです。

感染症が落ち着き、
国内スポーツでも、
入場者数の制限なしや
声大応援の解禁など、
いつものスポーツ観戦の風景に。

ここ最近、プロスポーツを
ライブ観戦していないので、
家族と一緒に何かを見にいきたいな。。。

#WBC観戦記

よろしければ、サポートをお願いします。情報発信するためのトレーニングセミナー開催費用や、ジュニア世代へのコオーディネーショントレーニング指導などの活動費として活用させていただきます。