見出し画像

ChatGPTを開いたら、
「GPT4oが使えるようになりましたよ!」
というお知らせが…

GPT4oってなんだろう?
と、確かめたら、さらに頭が良くなってる感じのものらしいです。
 ↓↓ 公式の説明

ChatGPT公式の日本語訳

と、いうことで早速確かめてみました!

お題は、今日、たまたまコンビニで見かけたお酒。
コピーが面白かったので買ってみたものです。


この写真をChatGPTに送り、
【画像を分析して、商品名とコピーについて評価してください。 また、改善案も提示してください】
というプロンプトを出してみました。

ChatGPT4の回答

この写真には、二つの「TYB」ブランドのアルミ缶が表示されています。これは恐らく「TOMODACHIGA YATTERU BAR」という意味で、「友達がやってるバー」というコンセプトを持つ商品であることを示唆しています。缶のデザインには「原宿東京」とあり、2023年に設立されたことを示しています。アルコール度数は5%です。

商品名とコピーについての評価

  1. 商品名の「TYB」: 略語を使用しているため、覚えやすいが、意味がすぐには分かりにくいかもしれません。しかし、略語が気になって調べる動機になる可能性があります。

  2. コピーのメッセージ: 「その日暮らしが当たり前になる前の遊びに行けね」というフレーズは、日常から離れて楽しむ重要性を訴えかけています。若者やストレスが多い現代人に対する訴求力があります。

改善案

  1. 商品名の説明を加える: 「TYB」の略語を解説する小さなサブタイトルか、デザインのどこかにその意味を簡潔に加えると、消費者がブランドに対する理解を深めやすくなります。

  2. コピーのメッセージの明確化: 現在のメッセージは少し抽象的で解釈が分かれるかもしれません。もう少し直接的でポジティブな表現に変更することで、商品のポジティブなイメージを強化し、より広い層に訴求できるかもしれません。

  3. デザインの鮮やかさを増す: 原宿という若者に人気のエリアにちなんで、もう少し鮮やかな色を使用することで、より目を引く商品にすることができます。特に若年層をターゲットにしている場合、色彩は重要な要素です。

これらの改善案を取り入れることで、より多くの消費者の関心を引き、商品の魅力を伝えやすくなるでしょう。


「その日暮らしが当たり前になる前の遊びに行けね」
ってどこにあるのか探しちゃいましたw

面白いコピーだなと思って買ったお酒なのですが、
さらに斬新なコピーになってしまいましたね……

缶のカーブで文字をきちんと識別できなかったのか
缶が2本あるためにうまく分析できなかったのか…

ChatGPT4oの回答

商品名とコピーの評価

商品名: TYB TOMODACHIGA YATTERU BAR

  • 評価:

    • 商品名はユニークで、友達と楽しむバーのコンセプトが伝わりやすいです。

    • 「TOMODACHIGA YATTERU BAR」の部分は、日本語の「友達がやってるバー」を英語風にアレンジしており、親しみやすさとインパクトがあります。

コピー(左側の缶): 「あの田中が一杯目に必ず飲むやつ」

  • 評価:

    • ユーモラスで、田中さんという架空の人物を使って親しみやすさを演出しています。

    • ただし、ターゲット層が明確でないため、もう少し具体的なメリットや特徴を盛り込むと良いかもしれません。

コピー(右側の缶): 「飲むと人のこと褒め始めてしまう」

  • 評価:

    • 面白いコンセプトで、飲むと気分が良くなり、人を褒めたくなるという効果を強調しています。

    • こちらもユーモアを交えており、親しみやすい印象です。

改善案

  1. 商品名の改善:

    • 「TYB TOMODACHIGA YATTERU BAR」をそのまま使用するのは良いですが、サブタイトルを追加すると、さらに商品の特徴を伝えやすくなります。

    • 例: 「TYB TOMODACHIGA YATTERU BAR - Friends' Choice Drink」

  2. コピーの改善:

    • 左側の缶:

      • 現在のユーモラスな要素を保ちつつ、飲み物の具体的な特徴や味を強調する。

      • 例: 「あの田中が一杯目に必ず飲むやつ - 爽やかなライムの香りが広がるジントニック」

    • 右側の缶:

      • 効果を具体的に説明し、さらに共感を得られるようにする。

      • 例: 「飲むと人のこと褒め始めてしまう - フルーティなサングリアで楽しい気分に」

これらの改善案を通じて、商品の特徴や魅力をより具体的に伝えることができます。


これはすごいですね!
右の缶と左の缶でそれぞれにコピーを評価してくれています。

実験はこれだけなのですが、かなり違いがあるような感じがします。

アクセス制限がどうなっているのかわかりませんが、
ちょっと複雑なことをやりたいならば4oの方が良いかもしれませんね。

追伸
買ったお酒は冷蔵庫に入れて冷やし中です。
後日おいしくいただく予定です。

サポートをいただけると大きな励みになります。 よろしければ、サポートをお願いします。