見出し画像

この記事で書いたように
猫のはちさんのおしっこが出なかったため、
今まで使っていたバケツ型の猫トイレ

アイリスオーヤマの猫トイレ

アイリス大山猫リッターオントップ(スプラッターなし)

頭を下げずにおしっこができるよう
別の部屋から持ってきた
オープン型のシステムタイプ猫トイレ


デオトワール猫ごみ本体セット 大人の子猫用 11.0 ポンド (5 kg), ナチュラルアイボリー&イエロー

(ありゃ、はちのサイズからすると小さいな……)
(薄々そんな気はしていたけれども……)

この二つを急遽用意しました。

無事におしっこも出るようになり、
はちさんは元気いっぱいです!😸

ところが、おしっこが出るようになっても
おしっこはオープン型のトイレを使うようになりました。

バケツ型がイヤなのかというと、
そういうわけでもないようで、
うんこ💩はバケツ型の方をつかいます。

おしっことうんこ💩で別のトイレを使う
ハイソな感じの猫になってしまった!!

わたしのへや、そんなに広くないので
猫トイレを2個置くのはキツいのですが……

交渉を試みましたが
わたしの話に耳を貸してくれません😢

仕方が無いので
なんとか猫トイレスペースを作りました。

この記事が参加している募集

猫のいるしあわせ

サポートをいただけると大きな励みになります。 よろしければ、サポートをお願いします。