見出し画像

ほとんどのビジネスがこの「関所ビジネス」じゃないかな? 8月21日 Ecological Niche: Tollbooth Strategy 関所戦略

#8月21日 です。おはようございます。今日は、現在の多くのビジネスの本質となっている「関所」戦略。そこを通るためにはお金を払うしかないから、お金を払っていくという戦略です。いわゆる「権利」いや、「利権ビジネス」です。
楽天やアマゾンに出店するには、彼らが決めた出店料金を支払わなくてはなりません。これは「関所」もあります。

#Ecological_Niche :
#Tollbooth_Strategy
#関所戦略
#ドラッカー
#365の金言
#イノベーションと起業家精神

#関所戦略は難攻不落の関所を占拠する


 ニッチ戦略は、小さなニッチ(隙間、適所)での独占を目指す。ニッチ戦略の一つである関所戦略では、プロセスの一部として不可欠の部分を探す。プロセス全体から見れば、問題にならないコストのものである。しかも、あまりに売上げが小さいために、競争相手が入ってくる余地がない。
 1950年代のはじめ、製薬会社の営業マンが創業したアルコン・ラボラトリーズは、白内障手術から出血をともなうプロセスを取り除くための酵素の保存薬を開発した。1年半後には、世界中の市場を抑えていた。

(『イノベーションと起業家精神』)、eラーニング教材『起業・新事業戦略』)


ACTION POINT

#あなたの産業におけるプロセス上のギャップを探してください

サポートもお願いします。取材費やテストマーケなどに活用させていただき、より良い内容にしていきます。ご協力感謝!