ごんごんごんちゃん

三方よしの経営とマーケティング。 航空系商社営業→日米合弁ダイレクトマーケティング→イ…

ごんごんごんちゃん

三方よしの経営とマーケティング。 航空系商社営業→日米合弁ダイレクトマーケティング→インターネット・マーケティング→2003「図解成功ノート」が年間ベストセラー。→コンサル→現在多治見と東北行ったり来たり中。 https://twitter.com/dialogjapan

マガジン

  • 実践マーケティングニュース(月額課金マガジン)

    月888円の定期購読マガジンです。FBで読者限定の交流グループ用意して毎週木曜日の夜、FBビデオで対話の会で学びや悩みを実践に。米中激突、パンデミック、ウクライナ戦争と世界が大きく変わったことで、売れない時代に新しい売り方が求められています。同じような商品が並ぶ中、選ばれ、愛されるためのマーケティングも変わらざるを得なくなりました。個人の強みを社会的利益に。‬ドラッカーが全体主義に対抗する方法として「マネジメント」で残してくれたもの。そんな気づきを分かち合い学び合う場になればと思います。

  • 収入増やしたい人のための毎日「ドラッカー」

    ソニーもトヨタもヨーカドー(セブンイレブン)も山崎パンもユニクロもオムロンも簡潔な文章で複雑な世界の課題や本質をズバリと切り裂き、真理を明らかにするドラッカー博士に学んで成長したのは事実です。1日1頁ずつ学び続ければ、人徳が磨かれ、しかも収入も増え、幸福に生きられるドラッカー博士の言葉。ドラッカー信仰じゃなく、その言葉から得られたインスピレーションや気づきを1日1日綴っていこうと思います。

  • コロナどん底から回復への道!岡崎市の和食店魚信、経営奮闘記

    2020年2月29日、安部首相の小中高等学校休校要請を機に、みるみる増えるキャンセル、減る予約。宴会・法事需要を主に経営してきた愛知県岡崎市の和食店「魚信」さんは経営苦境に。これまでの強みがなくなった魚信さんがゼロからコロナと立ち向かう、その過程を追っていきます。

  • 7日間チャレンジ〜「7日間で幸せになる授業」を読む

    幸福学研究の第一人者、慶應大学の前野隆司先生の新刊「7日間で幸せになる授業」を7日間で読みます。果たして、読後に幸せになっているでしょうか?

記事一覧

『人は城、人は石垣』と信玄は語り、ドラッカーも記し、かつての日本企業もそうだったのに… 5月19日 People as Resources 資…

今日のテキストは、『未来への決断』(1995年刊) 終章 ポスト資本主義社会におけるマネジメント 386〜387ページより。 『人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は…

5月18日 The Corporation as a Syndicate 異業種シンジケートの出現

5月18日 土曜日。週末となりました。 今日の #ドラッカー365の金言 テキストも昨日の続きで、『 #ネクスト・ソサエティ 』第Ⅰ部 第5章 企業のかたちが変わる 47〜53…

GMとトヨタとの経営の差。 5月17日 The Corporation as Confederation 2つのネットワーク型企業

今日の #ドラッカー365の金言 テキストも、『#ネクスト・ソサエティ』第Ⅰ部 第5章 企業のかたちが変わる>企業体から連合体へ 49〜51ページ より。 5月17日 金曜日…

多様な雇用形態の人たちをチームにまとめ、より良い仕事にしなければならない 5月16日 Managing Nontraditional Employees 雇…

本日のテキストも、『 #ネクスト・ソサエティ 』第Ⅲ部 第2章 人こそビジネスの源泉 177〜178ページから。eラーニング教材『ネクスト・ソサエティ』は未確認。 #5月16日

全て外注して大丈夫? 5月15日 Use of PEOs and BPOs 雇用業務のアウトソーシング

本日のテキストも、『ネクスト・ソサエティ』だと、第Ⅲ部 第2章 人こそビジネスの源泉、167〜184ページより。 *PEO プロフェッショナル・エンプロイヤー・オーガニゼ…

スター依存組織からの脱出を 5月14日 Splintered Nature of Knowledge Work 知識労働の細分化

本日のテキストは、『ネクスト・ソサエティ』、eラーニング教材『ネクスト・ソサエティ』より。特に該当するのは、『ネクスト・ソサエティ』(2002年刊)第Ⅲ部 第2章 人…

これからの組織はこうなるかも

そんな組織に出会いました。焼き鳥屋さんですが、、、。

いや逆に行き過ぎたグローバル経済主義こそ2020年代の課題では? 5月13日 Protectionism 保護主義の行末

本日のテキストは、『新しい現実』『明日を支配するもの』『ネクスト・ソサエティ』から。 ドラッカーがグローバルな経済世界を想定しているのは、いくつかの書籍からも分…

需要を作ろう。 5月12日 The Manufacturing Paradox 製造業のパラドックス

人それぞれ、頑張ろうという動機があるものです。 例えば、かつての昭和のサラリーマンの中には、うまいもん食いたい!家族に美味しいものを食べさせたい、を動機にバイタ…

人生をギャンブルにしない 5月11日 Managing Foreign Currency Exposure 為替リスクへの対策

今日のテキストは、『マネジメント・フロンティア』(1986年)5章 為替レートの変動にいかに対処するか 81〜82ページ。 そして、『新しい現実』(1989年)9章 グローバ…

政府や行政への信頼はまだあるか? 5月10日 Sickness of Government 政府とのロマンス

今日のテキストは、『断絶の時代』 10 政府の病患 280ページより。 #5月10日  金曜日です。 今日の #ドラッカー365の金言 、 テーマは、 #Sickness_of_Government (政…

知識は急速に陳腐化する。そして競争に伴う圧力と精神的ストレス 5月9日 The Center of the knowledge Society 知識社会の中心…

今日のテキストは、1995年発刊『未来への決断』とあるけれど、該当箇所が不明です。 「知識は力なり」と言います。知識を持つ人たちは社会や組織においてはリーダーとなら…

予測通りだった唐揚げ店のxx急増

コロナ禍に乱立した唐揚げ店。

学問に騙されていないか? 陳腐化する知識への投資ばかりであなたは幸せになるのか? 5月8日 Price of Success in the Knowle…

本日のテキストは、2002年発刊の『ネクスト・ソサエティ』第Ⅰ部 第3章 雇用の変貌>成功の代償(28〜29ページ)から。 知識は陳腐化する。古い知識だけではやっていけ…

知識があっても騙される。知識の上手をゆく財界と政府。 5月7日 A Knowledge Society and Society of Organizations 組織社会…

本日のテキストは、 『ポスト資本主義社会』12章 教育ある人間 354〜356ページ 『未来への決断』7章 組織社会の到来 89〜110ページ より 本日は #5月7日  火曜日です…

知識バカでは使い物にならん 5月6日 Knowledge Does Not Eliminate Skill 知識と技能

本日のテキストは、『断絶の時代』『明日を支配するもの』『ネクスト・ソサエティ』からだという。テクノロジストの話です。 『断絶の時代』(1969年刊)第4部 知識社会…

『人は城、人は石垣』と信玄は語り、ドラッカーも記し、かつての日本企業もそうだったのに… 5月19日 People as Resources 資源としての人材

『人は城、人は石垣』と信玄は語り、ドラッカーも記し、かつての日本企業もそうだったのに… 5月19日 People as Resources 資源としての人材

今日のテキストは、『未来への決断』(1995年刊) 終章 ポスト資本主義社会におけるマネジメント 386〜387ページより。

『人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり』は戦国時代の有力大名、武田信玄の言葉と伝わっています。

さあランチタイムになりました。
本日 #5月19日  日曜日の #ドラッカー365の金言 です。

今日のテーマ: #People_as_Resources

もっとみる
5月18日 The Corporation as a Syndicate 異業種シンジケートの出現

5月18日 The Corporation as a Syndicate 異業種シンジケートの出現

5月18日 土曜日。週末となりました。

今日の #ドラッカー365の金言 テキストも昨日の続きで、『 #ネクスト・ソサエティ 』第Ⅰ部 第5章 企業のかたちが変わる 47〜53ページより。特に、52〜53ページ。

昨日は、GMもトヨタも自社単体で完結する構造からパートナーシップ企業をいくつも作ったネットワーク型の経営に変わった、というものでした。製造コストが重いから、と部品部門を子会社化したG

もっとみる
全て外注して大丈夫? 5月15日 Use of PEOs and BPOs 雇用業務のアウトソーシング

全て外注して大丈夫? 5月15日 Use of PEOs and BPOs 雇用業務のアウトソーシング

本日のテキストも、『ネクスト・ソサエティ』だと、第Ⅲ部 第2章 人こそビジネスの源泉、167〜184ページより。

*PEO プロフェッショナル・エンプロイヤー・オーガニゼーション
**BPO ビジネス・プロセス・アウトソーシング・ファーム

今日も #ドラッカー #365の金言  から学びをスタートしましょう。
本日 #5月15日 のテーマ: #Use_of_PEOs_and_BPOs (雇用

もっとみる
これからの組織はこうなるかも

これからの組織はこうなるかも

そんな組織に出会いました。焼き鳥屋さんですが、、、。

いや逆に行き過ぎたグローバル経済主義こそ2020年代の課題では? 5月13日 Protectionism 保護主義の行末

いや逆に行き過ぎたグローバル経済主義こそ2020年代の課題では? 5月13日 Protectionism 保護主義の行末

本日のテキストは、『新しい現実』『明日を支配するもの』『ネクスト・ソサエティ』から。

ドラッカーがグローバルな経済世界を想定しているのは、いくつかの書籍からも分かります。

1999年に発刊された『明日を支配するもの』第2章 経営戦略の前提が変わる>4 グローバル競争の激化 のなかで、今日の本文が紹介されてます。(71〜72ページ)

 どんな企業・組織であれ、

そして、処方箋としては、

もっとみる
需要を作ろう。 5月12日 The Manufacturing Paradox 製造業のパラドックス

需要を作ろう。 5月12日 The Manufacturing Paradox 製造業のパラドックス

人それぞれ、頑張ろうという動機があるものです。
例えば、かつての昭和のサラリーマンの中には、うまいもん食いたい!家族に美味しいものを食べさせたい、を動機にバイタリティもって働くお父さん、みたいなことです。

本日、#5月12日日曜日 の #ドラッカー365の金言 のテキストは、『ネクスト・ソサエティ』(2002年発刊)第4章 製造業のジレンマ>雇用の減少と社会不安 32〜37ページより

本日の

もっとみる
人生をギャンブルにしない 5月11日 Managing Foreign Currency Exposure 為替リスクへの対策

人生をギャンブルにしない 5月11日 Managing Foreign Currency Exposure 為替リスクへの対策

今日のテキストは、『マネジメント・フロンティア』(1986年)5章 為替レートの変動にいかに対処するか 81〜82ページ。
そして、『新しい現実』(1989年)9章 グローバル経済と地球的環境問題 181〜182ページ。

おはようございます。
今朝も #ドラッカー #365の金言  からスタートしましょう。
本日、#5月11日 土曜日のテーマは  #Managing_Foreign_Curren

もっとみる
知識は急速に陳腐化する。そして競争に伴う圧力と精神的ストレス 5月9日 The Center of the knowledge Society 知識社会の中心の問題

知識は急速に陳腐化する。そして競争に伴う圧力と精神的ストレス 5月9日 The Center of the knowledge Society 知識社会の中心の問題

今日のテキストは、1995年発刊『未来への決断』とあるけれど、該当箇所が不明です。

「知識は力なり」と言います。知識を持つ人たちは社会や組織においてはリーダーとならなければならない訳ですが、知識に伴う責任を要求されます。つまり、知性と価値観と道徳観が要求される訳です。

ところが、残念なことに知識層、と言われる方々の中には、知性と価値観と道徳観が備わっているとは思えない人物も少なくないのです。

もっとみる
学問に騙されていないか? 陳腐化する知識への投資ばかりであなたは幸せになるのか? 5月8日 Price of Success in the Knowledge Society 知識社会化の代償

学問に騙されていないか? 陳腐化する知識への投資ばかりであなたは幸せになるのか? 5月8日 Price of Success in the Knowledge Society 知識社会化の代償

本日のテキストは、2002年発刊の『ネクスト・ソサエティ』第Ⅰ部 第3章 雇用の変貌>成功の代償(28〜29ページ)から。

知識は陳腐化する。古い知識だけではやっていけない。だから、一生涯勉強し続けろ、という。いやーこれって確かにそうだよな、と思う反面、まさに50代の私にとって痛い提言ですし、AI導入によって、事務職の人たち全員が将来の雇用について考えるタイミングになってくるんじゃないかな。

もっとみる
知識バカでは使い物にならん 5月6日 Knowledge Does Not Eliminate Skill 知識と技能

知識バカでは使い物にならん 5月6日 Knowledge Does Not Eliminate Skill 知識と技能

本日のテキストは、『断絶の時代』『明日を支配するもの』『ネクスト・ソサエティ』からだという。テクノロジストの話です。

『断絶の時代』(1969年刊)第4部 知識社会 13 知識社会の労働者、381〜413ページ、
『明日を支配するもの』(1999年刊)第5章 知識労働の生産性が社会を変えるー先進国の条件>3、テクノロジストが鍵、177〜182ページ、
『ネクスト・ソサエティ』(2002年刊)第1

もっとみる