ダルマさん

本州の真ん中辺りに住む中年の事務労働者。 「田舎暮らし」という名の無賃労働と子育てに…

ダルマさん

本州の真ん中辺りに住む中年の事務労働者。 「田舎暮らし」という名の無賃労働と子育てに圧倒的時間を費やしながら、日々健康と幸せを模索中。 ダイエット経過。1年6ヶ月前95kg→現在84kg。筋トレメイン。有酸素少し。糖質を摂りすぎないように気をつけています。

最近の記事

Notion AIの活用検証「壁打ち」※プロンプトあり

せっかくNotion AIを契約したので、どこまで出来る子なのか、自作プロンプトで検証してみます。 1. Notion AIで壁打ち今回は、視野を広げるため、NotionAIから、自分が書いた文章に対する意見をらもらう、いわゆる壁打ちをします。 具体的には、批評家になってもらい、次の文章に対して批判的な意見をアウトプットしてもらいます。 これは、先日自分が書いた生成AIに関する文章です。もともとが駄文です。ツッコミどころが満載だと思いますが、どうアウトプットしてくれるでし

    • わたしのNotionの作り方

      Notionは、思考であり、生産であり、生活Notionは、「第二の脳」と言われることがあります。情報をまとめてNotionに記録することで、生活そのものが変化したと、大袈裟ではなくそう思っています。 Notionは、膨大な情報の中から、必要な情報を、必要な形で抽出して参照することができます。 興味やタスクを一覧表示したり、カテゴリ別に表示したりすることができます。これは、データベースのごく一般的な機能ですが、Notionは、データベースとノートブックが統合されており、記憶と

      • やりたいこと(内発的動機と外発的動機)

        1. 「やりたいこと」の二面性私が「やりたいこと」を考えるとき、それは「Will 」と、「Must」の二つの側面が含まれます。つまり、「内発的」な「やりたいこと」と「外発的」に「やりたいこと」の二つの動機です。 例えば、私が今行っているデータ分析の学習で考えてみます。 これは内発的な動機によるもので、今の仕事とは直接関係しない、「なんかかっこいい」、「評価されたい」、「すごいと言われたい」という単純な自己承認欲求から来ています。しかし、同時に、外発的な動機も存在します。具体的

        • AIの時代の生き方

          昨年2023年は、OPEN AI社のChat GPTをはじめとする大規模言語モデルを活用した対話型AIが爆発的に普及し、生成AI元年と呼ばれる年になりました。そして、今年、その影響力はますます拡大し、ビジネスや生活の中に目まぐるしい速度で浸透しています。 生成AIは、私たちが普段使う言語を理解し、より複雑なタスクや難題を簡単にこなす革新的な技術であり、今後も様々な分野での活用が期待されています。一方で、その影響力の大きさから、AIの急速な社会への浸透を危惧する声も起こってい

        Notion AIの活用検証「壁打ち」※プロンプトあり

          ネタバレ 読書感想文 森見登美彦「夜行」

           完全ネタバレです。  古今東西、「夜」は恐ろしい。人類は暗闇に怯え、生きてきました。太陽が多くの文化で神格化されるのに対し、暗闇は忌諱すべきもの、夜は明けるまでやり過ごす時間というのが古来より続く観念です。  一方で、人類はあかりを灯すことで夜を克服します。夜は現実世界とは一線を画し、背徳的であり、享楽を象徴する魅力的な世界でもあるわけです。  さて、この物語では、「夜行」という銅版画のシリーズが、この、恐ろしくも魅力的な「夜の世界」の象徴として物語を動かします。  い

          ネタバレ 読書感想文 森見登美彦「夜行」

          昼食はサラダチキンとオートミールのトマトリゾット。トマトジュース使用。温かい。

          昼食はサラダチキンとオートミールのトマトリゾット。トマトジュース使用。温かい。

          ハロー、ハロー、ハロー。 真白いノートの1枚目は ただのラクガキです。

          ハロー、ハロー、ハロー。 真白いノートの1枚目は ただのラクガキです。