見出し画像

世界一見やすいプリフロップチャート

ポーカーには欠かせないプリフロップチャート。

なのにネットを探しても、プレイしながら簡単に見られる1枚もののプリフロップチャートがない!

ということで、snowie・Zeros range・solver+・書籍・ネット・人からのアドバイス、などなど色々参考にして、6maxキャッシュゲームでのオリジナルプリフロップチャートを作りました!

一覧はこちら(googleドライブ)からご覧ください!

チャート自体は無料公開です。※2021/12/8にver.4.2に更新しました。


とにかく見やすいこと・探しやすいことが最優先。だってプレイしながら何十枚もあるチャートの中からその時の状況を見つけるのって大変ですよね。

オープンレンジはUTGからSBまでポジションごとに5種類、3ベットレンジは6C2=15種類、それに対する4ベットレンジも15種類、スクイーズレンジが6C3=20種類、コールド4ベットレンジも6C3=20種類、さらにリンパーがいるときのレイズ(ROL)が5種類。しめて80種類……


そんな80種類のシチュエーションから共通点を探し出し、A4一枚にまとめました!全部でたったの11テーブル!


想定する対象者は、初めてプリフロップレンジを勉強する方・探しているけど良いものが見つからない方・使っているものはあるがいまいち覚えられない方・オンラインでタイムオーバーになりがちな方、などです。

細かい部分でアクションの正確性を欠いている恐れはありますので妄信はしないでください。見やすさを優先した純粋戦略のレンジです。またすでにソリューションを使わている方には物足りないかと思います。


以下、各レンジの見方・コンセプト・注釈を説明します。有料範囲に300円の価値はないかと思います。けれどプリフロップチャート一覧を見て「これは使える!」と思ったそこのあなた!このチャートを作った労力に300円の応援をぜひお願いします!笑


①オープンレンジ

それでは、まずはオープンレンジ(ORC : open raising chart)です。

画像14

全員が100BB持ち、オープンレイズ額は3BBです。ポジションごとのオープンレンジが層状に積まれているイメージです。

例えばK6sだとCO・BTN・SBからはオープンするけどUTG・HJからはオープンしない、といった具合です。それぞれのレイズ頻度は以下の通りです。

UTG : 13.9% / HJ : 17.0% / CO : 24.7% / BTN : 37.6% / SB : 48.4%


作成のベースにしたsnowieのPreflop Advisorがこちら。

画像2

これはレイズサイズが0.5potつまり2.25BBなので、3BBだと少し狭くなります。また、一枚にまとめると混合戦略は表現できません。

その辺は「レンジの際(きわ)はレイズサイズや対戦相手によって少し変化させる」くらいでゆるく捉えてください。他のチャートにおいても同様です。


②HJ・CO・BTNのディフェンスレンジ

次に、オープンレイズに直面しているときのブラインドポジション以外(HJ, CO, BTN)でのディフェンスレンジです。

画像14

オープンレイザーが先ほどのオープンレンジに基づいてレイズしたと想定し、3ベット額はポットです。マスに書かれているポジションは、オープンレイザーではなく自分のポジションを表します。

HJ・CO・BTNの3betレンジ、つまりUTG・HJ・COのオープンレイズに直面した時にレイズするかコールするかフォールドするかという状況です。

4C2=6パターンの内、最も狭いレンジはHJ vs UTG openです。非常に強いUTGオープンレンジに対してでも必ずレイズするのが濃い緑色のハンドです。

対して自分がBTNポジションであるとき、スクイーズされるリスクが低いことと、ポストフロップを一番有利なポジションで戦えることが確定していることから、コールドコールレンジが広くなります。KTsのようにオレンジにBTNと書かれているハンドがそれに該当し、BTN vs UTG, BTN vs HJ, BTN vs COでコールするが、COやHJではフォールドするという意味です。


snowieだと以下の通り。

画像4

SBとBBも一緒に載せました。(ネット公開のpreflop adviserではなく、シナリオをつずつ調べてExcellでまとめたものです笑)

ざっと見て共通点を感じませんか??

ブラインドポジション以外の6種類はなんとなく似ているし、SBの4種類、BBの5種類は重ねれば1枚で表現できるのではないか。そのことに気付いたことがきっかけでオリジナルのプリフロップチャートを作ろうと思い立ったわけです!笑


③SBのディフェンスレンジ

次にオープンレイズに直面しているときのSBでのディフェンスレンジです。

ここから先は

3,717字 / 10画像

¥ 300

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?