マガジンのカバー画像

絵描きよりみちとは?

8
絵描きよりみちさん そのよりみちの絵の道具紹介などの記事を集めたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

道具理解:手持ちカメラの紹介!!

道具理解:手持ちカメラの紹介!!

絵を描くこと
それ以外に、カメラを撮ることも好きです。
カメラに関しては、
下手な横好きな感じですが、
過去、オリンパスのカメラを使っていました。
昨年から下記のSONYたちを投入して撮ってます。

カメラ本体

SONY α7C ILCE-7C ミラーレス一眼カメラ

レンズ関係タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD(Model A036) [ソニーE /ズームレンズ]

もっとみる
道具理解:お気に入り文房具レビュー【DRAGONWOODさんのボールペン】

道具理解:お気に入り文房具レビュー【DRAGONWOODさんのボールペン】

デジタルオンリーの私

そんな私でも、アナログ道具も使います。

そんな私の道具紹介!
今回は、こちら

中学生 木軸作家
DRAGONWOODさんが製作したノック式ボールペン

ボールペンの使用レビューデジタルデバイス、iPadなどない時、アイデア出しで、
サクサクと、、、

瞬く間に、一枚、描き進めることが出来ます。
アナログで絵を描くことが、
全体総数として少なくなりました。
片付けが苦手と

もっとみる
絵を描くことよるメンタル効果とは?

絵を描くことよるメンタル効果とは?

私は、絵を描きます。小さい頃から
何かあれば絵を描いている子でした。

発達の特性にも起因しているのかと思います。

絵を書き続けることで、仕事にもした時、苦しい思いも沢山しました。

しかし、未だに絵を描いています。

それは何故か?

自分のセルフケア

心の回復法

現実から逃避

呼び名は様々ですが
自分にとって、
絵を描くことは呼吸することなのかもしれません。
描けば、描くほど気持ちが落

もっとみる
道具理解:Apple iPad mini

道具理解:Apple iPad mini

寄り道のタブレットの歴史
以前
ワコムタブレット


ワコム液晶タブレット

iPad Pro

現在
iPad mini

単語辞典:

iPad miniのメリット

ポイント1

軽量さ

以前、iPad Proを使っていたのですが重さが、、、。
iPad miniは、軽さが良い。

ポイント2

省スペース

電車などの移動中、広げてもノートパソコンやiPad Proほど場所を取らない

もっとみる
道具理解:タブレットアプリProcreate

道具理解:タブレットアプリProcreate

Procreate とは
このアプリのネックは、有料であること。

しかしながら、Adobe課金者としては、買い切りであること自体、
か、神!と思ってしまう。

寄り道のProcreate の使い方

寄り道のラクガキは、主にProcreateで描いています。

Photoshopも使いますが、素材作り、下絵はProcreateで作成→イラレで編集することもあります。

Procreateのメリッ

もっとみる
道具理解:Adobe Illustrator

道具理解:Adobe Illustrator

Adobe Illustratorとはイラレと呼ばれるAdobe社のベジェ曲線を使ったポスター作成などが出来るソフトウェアの名称です。
1988年発売から、
現在はサブスクリプションとなって販売されています。

何故、イラレと呼ぶか?

イラストレーターがIllustratorを使うと音で
聴くとややっこしいからと個人的に思うからです。

寄り道の独断のイラレ解説
※寄り道の独学的な部分があり、現

もっとみる
寄り道が絵を描くための道具紹介!!

寄り道が絵を描くための道具紹介!!

普段、絵を描いています。

そこで、

寄り道の絵を描く際の使用道具を一覧にしてみました。

寄り道が使う画材

iPad mini

ソフト
Adobe Photoshop、Illustrator

iPadのみアプリ
Procreate

あとは、パソコン

結果、こんな絵を描いています。