阿部紘樹

大手通信会社で働くデザイナーです。また、複業で障がい福祉・介護施設を運営する一般社団法…

阿部紘樹

大手通信会社で働くデザイナーです。また、複業で障がい福祉・介護施設を運営する一般社団法人の非常勤理事をしています。 領域は❶組織の仕組み・文化作り❷デジタルプロダクトの価値明確化・戦略統一❸人材採用・育成❹企業経営・ブランディングの伴走支援。お問合せはXのDMへお願いします!

マガジン

記事一覧

固定された記事

デザイナーとして働く傍ら、障がい福祉・介護業界にも足を踏み入れてみた

こんばんは。阿部です。 昨年の2023年から複業を始めました。 新卒から十数年間、転職経験もなく、新しい経験です。 今回のnoteでは「大手通信会社で働くデザイナーが、初…

阿部紘樹
4か月前
30

障がい福祉施設の経営者に伴走し見えてきた、その先のリアルな景色

誰かを伴走した経験はありますでしょうか? 仕事でも、プライベートでも。マラソンの練習でも、受験勉強でも、後輩の育成でも。 わたしは、1年ほど前から、障がい福祉施設…

阿部紘樹
2日前
4

経産省の「ビジネスケアラー支援ガイドライン」を下敷きに、経営者になったつもりで具体策を考えてみる

経済産業省がビジネスケアラー支援に関する経営者向けガイドラインを24年3月に公表してます。 この記事では、経産省のガイドラインを下敷きにして、社会に認知され始めた…

阿部紘樹
1か月前
19

「値決め」できない福祉の世界で、新たな価値のデザインを一緒に始めてみませんか?

障がい福祉のグループホームで複業し始めの頃、提供するサービスに「値決め」ができないことを知り、驚きともどかしさを感じたのを今でも覚えてます。 この記事では、まだ…

阿部紘樹
1か月前
17

月15時間の伴走支援で、口だけ達者なアドバイスおじさんにならないように心がけている3つのこと

こんにちは。阿部です! noteの月1投稿を、3か月継続できました🎉 (noteを開いてくださり、ありがとうございます!) 複業に取り組む/気になる会社員と繋がれたら! 複…

阿部紘樹
3か月前
11

人材採用の舞台裏。複業サラリーマンと社長が採用成功率を上げるために取り組んだ対話とは?

こんにちは。阿部です。 2023年から複業を始め、ほぼ1年が経ちました。 複業先の障がい福祉・介護の一般社団法人では、非常勤理事として「人材採用」に力を入れてきました…

阿部紘樹
3か月前
8
デザイナーとして働く傍ら、障がい福祉・介護業界にも足を踏み入れてみた

デザイナーとして働く傍ら、障がい福祉・介護業界にも足を踏み入れてみた

こんばんは。阿部です。
昨年の2023年から複業を始めました。

新卒から十数年間、転職経験もなく、新しい経験です。
今回のnoteでは「大手通信会社で働くデザイナーが、初めての複業で取り組んだこと、ならではの面白さ」について、私ごとではありますが簡単にお話しをさせてください。
(今年から定期的にnoteを書き始めてみようと思います)

きっかけは、知人からのお誘い

介護に関わる方々にインタビュ

もっとみる
障がい福祉施設の経営者に伴走し見えてきた、その先のリアルな景色

障がい福祉施設の経営者に伴走し見えてきた、その先のリアルな景色

誰かを伴走した経験はありますでしょうか?
仕事でも、プライベートでも。マラソンの練習でも、受験勉強でも、後輩の育成でも。

わたしは、1年ほど前から、障がい福祉施設を運営する経営者の伴走をしてきました。
(取組内容をnoteにまとめてます。ご覧いただけると嬉しいです!)

本日は、伴走を通じて朧げながらも見え始めた、その先の景色を書き残しておきたいと思います。

伴走し続けたら、いずれ終わりがくる

もっとみる
経産省の「ビジネスケアラー支援ガイドライン」を下敷きに、経営者になったつもりで具体策を考えてみる

経産省の「ビジネスケアラー支援ガイドライン」を下敷きに、経営者になったつもりで具体策を考えてみる

経済産業省がビジネスケアラー支援に関する経営者向けガイドラインを24年3月に公表してます。

この記事では、経産省のガイドラインを下敷きにして、社会に認知され始めた「ビジネスケアラー」を取り上げ考えてみたいと思います。「ビジネスケアラー支援が喫緊の経営課題と認識された世界」を仮定し、経営者になったつもりで具体策を考えていきたいと思います。

今回もお付き合いよろしくお願いします!!!

「まだ考え

もっとみる
「値決め」できない福祉の世界で、新たな価値のデザインを一緒に始めてみませんか?

「値決め」できない福祉の世界で、新たな価値のデザインを一緒に始めてみませんか?

障がい福祉のグループホームで複業し始めの頃、提供するサービスに「値決め」ができないことを知り、驚きともどかしさを感じたのを今でも覚えてます。

この記事では、まだ福祉・介護の右も左もわからない中で「これは!」とビビビッと気になった&今でも気になり続けている企業・事業を3つ厳選して紹介させていただこうと思います。そして値決めできない福祉・介護の世界で、新たな価値をデザインするヒントを皆さんと一緒に探

もっとみる
月15時間の伴走支援で、口だけ達者なアドバイスおじさんにならないように心がけている3つのこと

月15時間の伴走支援で、口だけ達者なアドバイスおじさんにならないように心がけている3つのこと

こんにちは。阿部です!

noteの月1投稿を、3か月継続できました🎉
(noteを開いてくださり、ありがとうございます!)

複業に取り組む/気になる会社員と繋がれたら!
複業者へ、仕事依頼したい経営者のヒントになれば!
そんな想いで、これまで2つnoteを書いてきました。

今回も、引き続き、複業に焦点を当てて、
「複業先で伴走支援をする中で、当事者としてあり続けるために日頃、心がけている3

もっとみる
人材採用の舞台裏。複業サラリーマンと社長が採用成功率を上げるために取り組んだ対話とは?

人材採用の舞台裏。複業サラリーマンと社長が採用成功率を上げるために取り組んだ対話とは?

こんにちは。阿部です。
2023年から複業を始め、ほぼ1年が経ちました。

複業先の障がい福祉・介護の一般社団法人では、非常勤理事として「人材採用」に力を入れてきました。

ただ、最初から採用に注力しようと思っていた訳ではありません。
金曜の夜にヘトヘトになった表情で「人が足りない」と言う代表といまこそ「人材採用」に取り組まなければならないと意を決したのを覚えています。

そこで今回のnoteでは

もっとみる