見出し画像

ChatGPTで誤字脱字チェックしてみた♪

こんにちは、大沢りえです。

昨日は、
参加させていただいている

『ライティングモンスター』

の、週1グループコンサルでした!


そこで、同じライモン1期生 真喜さん
Zoomの背景を自分でAI生成して
作っているという話題から

AIをみんな使いこなしているか?という
流れになりました。


AIで絵を描けるのは知っていましたが
実際にキーワードを入れて
イメージ通りにAIで絵を作るのは難しい
そうです。

私は会社で
ChatGPT4を使わせて頂いていて

AIには

カスタマー用の謝罪文代行などを
やってもらいます。笑


まずは慣れるところから始まり
AIを活用することで
エネルギーを必要以上に割かなくて良くなりました。

メルマガのタイトルも考えてもらったり
色々試しているところです。


最近はGoogleで調べるより
AIに聞いて答えをもらう人が
増えている様ですね。

Googleも基本隠蔽気質だから
欲しい情報が必ず出てくるとは限らない。

ChatGPTは分かりませんが
いろんな可能性を試してみたくなりますね。

そしてライモンのグルコンでは
講師をしてくださっている
けんたろうさんから

AIで誤字脱字チェックのポイントを
教えていただいたり

あなたが採用の監督者視点で
エントリーシートの添削などもしてくれる
などの話を聞きました。


実際に今日は会社で
事業用のブログを書かねばならず

ChatGPTの文案を作成し
自分の経験なども交えながらまとめて

「プロの校閲をしています」と定義づけしてから
添削をしてもらいました。


実際に添削もそうですが
この文章が長いので、少し短めが良いと言ってくれたり
いろんな提案をしてくれました。


ぜひAIをうまく活用して
エネルギーの分散を避けながら
有意義な働き方をしたいですね。

一緒にライティングモンスターで活動している
真喜さんの記事でも
グルコンの様子が書かれていて

ライモンの良さを感じてもらえると思います。
良かったら読んでみてください。
ではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?