見出し画像

【歯ぎしりが招く悲劇】虫歯の原因が甘いものではないことも…

こんにちは、大沢りえです!

今日は歯科検診に行ってきました!


最近、歯磨きをした時に

口内2箇所くらいから
歯茎からの出血があったり
ぷにぷにしている歯茎が気になっていました。

フロスもちゃんとしているし
歯のお手入れは何年も前に
歯科矯正してから気をつけていましたが

もしかして
歯茎マッサージが足りないのか?とか
色々試してはいたものの

なかなか治らない!( ;  ; )



ゲッターズ飯田の本にも
5月は歯医者行くといいよ〜と
背中を押してもらい行ってきました!


今日の歯医者さんは
健康に気をつけている方に
教えてもらったのですが

医療の闇にメスを入れる系の
歯医者さん!!!

グルタチオン点滴は
コロナワクチンの解毒にもおすすめ!
というチラシを貼っている所です。


で、

虫歯をすぐ治すよりかよりも
そもそも、歯茎が弱っている箇所に
力を入れすぎていますねと・・・

力のかけ具合というのは
普段の生活や睡眠時間で
癖が出てしまいますよね。


実際に私の場合は
矯正をして歯並びが良くなっても

寝ている間の
歯ぎしりや食いしばりのせいで
その2箇所に歯自体に欠けがありますと
教えてもらいました。


歯が欠けると
そこから食べ残しなどが入り
化膿して虫歯の原因になってしまうので

私たちが習ってきた

「虫歯にならないために
 歯ブラシしましょう」

「歯ブラシがちゃんと
 できていない」


とも言い切れないですね。


実際に歯をカチンと合わせた時に
力の入る部分が
出血&ぷにぷにしているあたりで

平気な場所は隙間が開いている
感じがしました。


なので、リテーナーを作るか
歯を削って食いしばらないように
高さを調整する方法があったので

リテーナーを作ることにしました。


これまで、
マウスピースも持っていたのですが
それもあっていない場合もあるので

一度見てもらうことに!


それで、一度歯の食いしばりなどを
改めてから、虫歯も治療します!


色々な知識を教えてもらい
歯の健康もしっかりと
見直そうと思います。( ;  ; )


参考にしてみてください。♪
最後までお読み頂きありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?