見出し画像

Heartful Flower imacoco

「今ここ」に集中して人生を生きる
今回は、国家公務員を退職し、その後フラワーアレンジメント教室をスタートされたご依頼者様から事業ロゴの相談をいただきました。

「愛は愛へ繋がり、笑顔は笑顔に繋がり、感謝は感謝に繋がり、幸せの連鎖が繋がります。そして“imacoco”今ここ過去に捕らわれることなく、未来に不安を感じることもなく、与えられた「今ここ」に集中すること。今を生ききること。花のように、人と比較することもせずに。これが自分らしい未来を引き寄せることに繋がると思うのです。皆様に笑顔と幸せと感動を!提供できるよう努めていきたいと思います。」

上記はご依頼者様が事業で大切にしており、お客さまに伝えたいメッセージです。丁寧に説明してくださったimacocoという名前の由来に、柔らかな雰囲気と、優しい笑顔が印象的なご依頼者様本人のお人柄も相まって、素敵なフラワーアレジメント教室だなと私個人感じました。
そして、ヒアリングしていく中で「四季ごとに、その時期にふさわしいお花をメインに作品を作るレッスンなどもしています。」
そうおっしゃって今を大切にするという想いがたくさん詰まったお花の作品を見せていただきました。四季折々の花という、移ろいゆく中でその時にだけ見れる儚さを、今を大切にすることと紐づけて伝えられているのだなと感じました。

四季を感じる花と、永遠を意味する円
そんなお話を聞いたあと、デザインをどうするかという段階でまずは、こちらで事前にまとめた資料をもとにロゴのモチーフを決めていきます。
そこで、出てきた案がリースをモチーフにする案でした。
リースには終わりのない輪の形から“永遠の幸せや愛”という意味があります。なんとなくクリスマスやウエディングなどで見たことあるリース。玄関やドアなどにも飾られるリースには「扉から入ってくる幸せを永遠に歓迎する」という意味もあることをご依頼者様から教わりました。
さすが、お詳しい。。ただただ、綺麗でかわいいな止まりの知識をアップデートできたとともに、そんな素敵な意味合いがあるとは、!と驚きました。
実際、リースを作るレッスンもされていることや、[愛]と言うメッセージも伝えたい一つのコンセプトであることを共有していただきデザインに落とし込むことに。
そして、四季のお花を使ったレッスンをモチーフにすることで、事業のコンセプトも込められて良いのでは!となり、2つの伝えたいメッセージが組み込まれたデザインになりました。
お客様が事業の強みだったり、大切にしているものが明確だと、納得いくモチーフがとんとんと決定していくことも多いのが、リアルタイムミーティングの特長でもあります。
それは、クライアント様のご様子からデザイナーやアドバイザーが気になっているものや心境を汲み取ったり、参考資料を見ながらイメージを膨らませて貰えるからでもあります。
画像は実際にリアルタイムでデザインを起こした時のillustrationの画面の一部です。四季の代表する花のモチーフをお花のプロであるご依頼者様にアドバイスいただきながら描画、それをリースの形に整えていきます。右下から春で始まり、左回りに4箇所に春夏秋冬を代表する花々を散りばめ、1年の移ろいをリースの中に表現しています。中央の葉は、オリーブ。幸せを呼ぶ木と言われ、邪気を払い平和や幸せの象徴となっています。
最強のご利益がありそうなロゴデザインが完成しました!


リアルタイムミーティング内でのillustrationを使った作業



愛情とピンク
今回色を決める際は、その色が人にどんなイメージを与えるのか説明する資料をもとに、クライアント様には気になる色を選んでいただきました。みなさんは花にどんなイメージを持たれていますか?
私たち人間は長い歴史の中で、さまざまな愛情を伝える手段として使ってきたと思います。今回、ご依頼者様がリースというモチーフを選んだことと同様にここでも「愛」というテーマで色を選択。
様々な色から、ピンクをチョイスしました。視認性も考えた観点から少しコックリとしたピンクが最終的に採用されます。

カラー表1(一部抜粋)
カラー表1(一部抜粋)

そうして出来上がったデザインは、最終的にデザイナーが後日細かなデザイン調整を行ったあと、最終的なデザインを選んでいただきフィニッシュ。
とても気に入ってくださりこちらも嬉しかったです。

最終デザイン案を3つに絞る


納品物としてお渡しするコンセプトシート
納品物としてお渡しするコンセプトシート

メッセージカードの作成
作成していただいた方にメッセージカードもお配りしたいという、ご希望で名刺の他にカードの作成もオプションとしてご依頼いただきました。
名刺デザインは、低価格でご提供させていただく代わりにこちらにあるテンプレートのデザインを今回のご依頼者様のデザインで作成し選んでもらうスタイルになります。メッセージに関しては一からデザインを起こし、一度のMTGでデザインをえらんでもらい、気になる点があれば、その場で修正なども行っていきます。
デザインが使われたものを早く活用したい、予算はやや安価にすませたい、と言ったお客様のためにこのようなさまざまなオプションも用意しています。
ロゴを作成できた!という熱が冷めやまぬうちに媒体に展開していくことで、よりしっかり定着しロゴにも命が吹き込まれます。こちらのサービスを受けなくても、もちろん外部のデザイナーに頼んだり、自分で作成しても構いません。一番大事なのは、スピードです。後々になると、せっかく作ったロゴを活用することがなくなってしまったりするかもしれませんから。

そして、紙媒体だったりサイトだったり、活用できたものを見た時の嬉しさはひとしおです!
それは、リアルタイムミーティングはお客様も作成者となれるので、自分で作ったという気持ちになれ、とっても愛着の湧いたものになるからです。

メッセージカードのデザイン


終わりに
ご依頼者様は、仕事と子育てに奮闘される毎日をおくり、こころが疲弊している時、退職をきっかけにいただいたお花に癒されたことがきっかけでフラワーアレジメントの事業を起こそうと思われたそうです。
「自分を大切にする事」「自分らしくある事」の大切さをお花から教えてもらったそう。私も、現在子育て、仕事、家事と、毎日忙しなく過ぎていく中で、ボサボサの髪を振りかざしながら、ちょっとうまくいかないことに、あーもう!あーやばい!と連呼の毎日。笑
限られた時間の中で[今]は過ぎ去ればあっという間で、だからこそ子供の最高にかわいい笑顔を堪能したり、自然と触れ合ったり、日頃お世話になっている人に感謝の花束をおくったり、大切に日々を過ごしたいなとこの記事を書きながら、一息ついて思う事ができました。ロゴ制作が終わった後も、こうして癒しをいただける出会いをいただき、感謝です。

コレデの詳しいサービス概要は公式サイトから↓
https://www.corede.design/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?