見出し画像

佐賀大オーキャンパス2023



台風一過の大雨の中、佐賀大のオープンキャンパスに行って来ました。
子供が行きたいと言ったのではありません。

佐賀大には芸術地域デザイン学部があります。
地方大学でデザインがある大学には注目しています。
その事は地方に大きなインパクトをもたらすと思います。


この学部が出来たのは8年前です。国立の総合大学でありながら、有田焼の陶芸を学べる専用のコースがある事も注目に値します。地域産業に大学が果たす役割をよくわかっているからでしょう。

キュレーターの先生による模擬講義も受講しましたが、パワポではなく、ワードを用いて、キーワードを打ち込んで、その単語や意味について深掘りした話を展開してゆく授業スタイルは見たことがなかったです。



内容も、美とは、アートとは、藝とはという話で、淡々としたものでしたが、高校生向けに優しさを売りにハードル下げて気に入ってもらうような感じでもなく好感が持てました。

大学もリノベーションされていて綺麗で広大、正門横に美しく新しい美術館があり、そこでは一年生の課題作品が多く展示されていました。美術館館がある大学も珍しい。そして、有名アーティストの作品の模倣が一年生の課題でした。

写真の作品は張子の課題です。

思っていたよりも、ずっと芸大ぽさがある学部でした。地方国立大学は学術的にいくか、実務寄りにいくかの二分化が進んでいくように思います。
ホームページもちゃんとしていない所が多いので足を運んで自分の目で見る事が大事です。地方国立大学の中でも先進的な印象を持ちました。

https://www.art.saga-u.ac.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?