見出し画像

フリーランスの少額請求をどうするか問題

おひとり様起業の方と取引をする場合、1000円未満のお仕事をさせていただくことがあります。そんな場合、銀行振込にすると手数料がかかってしまうこともあって請求しずらいので、数回分まとめて請求ということがありました。しかし、それもない場合はやはり少額でも請求してお支払いしてもらわなくてはいけません。例えばちょっとした相談事の場合は500円とか。(笑)
それが申し訳なくて、そういう場合はココナラを使っていただいたりしていたのですが、ココナラは販売手数料が必要なんですよね。
だから500円だと25%+消費税が手数料。ま、子どものお小遣いみたいな金額になるわけですよ。

だったらもらわなくてもいい?もうサービスで無償にしようか……?

という気分にもなるわけです。ですが、それが1件ならいいけれど数十件あると、私としては結構なロスに……。

そのロスを解消するのがLINEpay

つい最近までは「おまとめ請求」や「会った時に回収」。中には「少額はペイパルでいいよ」と言ってくださる方もいましたが、扱える人も少なくて本当に困ったな~と思っていたんです。そう思っていた時にふと、多くのクライアントが連絡手段にLINEを使っているということを思い出しまして。

もしかしたらLINEpayが使えるかも?

ということでクライアントに伝えたら「やり方がわかったらそれで支払うで~」と言ってくださったので導入確定!
クレジットカードや銀行口座と連携させておけば、残高が無くても支払いができるのでクライアントも楽ちん。私も少額請求がしやすくなった~!
ばんざーい!!

手数料はゼロではないけれど使う理由

LINEpayはチャージに手数料は要りませんが、LINEpayから自分の口座に入金する時には216円必要になります。入金は1円からできますが、どれだけの金額でも216円。なのでペイパルに比べると手数料負担は少し少なくなるということです。

そして私が使うもう一つの理由は「へそくり的存在です。フリーランスの場合、お財布が家計と一緒の人も多いです。分けておくという意識を持つにも良いかなと思います。それから、お金は小銭になるほどどこで使ってしまったのかわからなくなるという性質があるように思うのです。だから500円、1000円という少額を「引き出しにくいところ」に入れておくと、自然にたまっていくので気が付いたら1万円になっていてラッキー🎵というのを楽しんでいます。


気に入っていただけたらサポートをお願いします。