見出し画像

アメ車のプラモ買ったら2歳の息子に初めてのプラモを買うことになった

最近Twitterでフォローした方がアメリカンカープラモの話をする方でそのツイートを眺めてたら影響されやすいので「アメ車のプラモ作りてー」などと思うようになった。

そもそもそれほど車に興味が無いので車種なんかが全然ワカラン!と思ったが友人にアメ車乗りがいるので古くてカッコいいアメ車教えてけろー!と頼んで欲しいやつをいくつかピックアップ。

後日、某駅前の家電量販店でプラモを物色。息子の散歩も兼ねてたのでグズる息子を抱えながら購入。

画像1

完全に見た目の派手さで選び、後からどういう車か調べる始末。最近出たキットらしいけどなんか年季を感じる・・・。どうやら別の会社が出していた物の金型が他社に渡ったっぽい。

最近のバンダイのプラモとは違ってバチピタでパーツが合うとかがないので仮組みに四苦八苦。なんとか形にはなり、どういう順番で組んで塗ればいいのかと頭を抱えるが、別にもともとプラモが上手い人間なので塗って貼ればそれなりに見えるだろうととりあえずそっと箱にしまいました。

後日、自室のプリンターの上に置いていた箱を2歳の息子が遠目に発見。「ブーブ!ブーブ!」とうるさかったので「玩具やないんよー、作らなアカンのよー。」と中身を見せたら「僕も赤いブーブ作る!」と言って聞かなくなってしまった・・・。その後、散歩に行ってもずっと言っていたらしくどうしたものか・・・。

いくらなんでもこのプラモを作るのは無理なので「よし!ブーブ買って作ろう!」と昼休みに一緒に某家電店へ。代わりにスナップキットになってるやつを買ってきて一緒に作った。息子の唐突なプラモデビュー。

ちょっとパーツはめる程度だってけどそれなりに満足したみたいなのでよかった。速攻でバラバラにしてましたが。子供ってなんでこんなバラバラにしたがるのか。あと、自分がカーモデルほぼ作ったこと無いので、作る手順がわかったのは収穫でした。

それにしてもプラモを作るものだと説明したらそれなりに理解出来るんやなー。と割れたガラス部分を接着しながら思ったのでした。次はバラバラに出来なさそうなエントリーグレードとかにしたい。車ほど興味持たないかなー?

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?