そうまくん

こんにちは、そうまです。僕は高3の時に初めてうつ病を経験しました。その1年後にうつ病が…

そうまくん

こんにちは、そうまです。僕は高3の時に初めてうつ病を経験しました。その1年後にうつ病が再発し、今は落ち着いている状況です。うつ病を生活習慣の改善から予防できるのではと考え、活動しています。  月1くらいの頻度で投稿します。

最近の記事

朝ご飯を抜くと身体がだるくなる!?

お久しぶりです。僕の事業の準備も遅れていますが、着々と進んでおります。クッキーの売り出しは3月頃を予定しております。楽しみにしててください。 さて、今回のテーマはうつと朝ごはんの関係性です! 皆さんは朝食をしっかり食べていますか? 僕はたまに食べない時があるので、食欲がない時はバナナを食べるようしています。 朝ごはんを抜くとどうなる?タスマニア大学で行われた研究では、朝食を抜いている人や朝食を食べるのが遅かった人などは気分障害などを発症しやすいことがわかっています。 夕食

    • 亜鉛はうつ予防に注目されている!?その驚きの理由とは。

      今回は「亜鉛」について紹介します。 なぜ亜鉛が注目されているかというと、うつ病患者はうつ病患者ではない人に比べて、血中の亜鉛濃度が低かったことがわかりました。 このことから、うつ病と亜鉛は何らかしらの関係があるのではないかと注目されるようになりました。 過去の記事にも書いたことがありましたが、うつ病になる人はセロトニンが少なく神経伝達物質の分泌量のコントロールが難しいとされています。 亜鉛が少なくなると、何が起こるのかというと、神経伝達物質などを合成する酵素を作れなく

      • コレステロールはうつ病に影響する   って知ってる?

        今回はコレステロールがうつ病にどう影響するのか紹介していきます。 コレステロールがうつ病と関係しているのではないかと注目されたきっかけは、虚血性心疾患とコレステロールの関係を調べるための研究でした。 薬物療法などで意図的にコレステロール値を下げた結果、虚血性心疾患による死亡率は下がりましたが、自殺やガン、事故死などが増えました。 コレステロールが低いとうつ状態になる理由は、セロトニンの量が減るからです。 セロトニンが機能するには、血中のコレステロールが一定に保たれてい

        • グルテンとうつ病

          今回はグルテンとうつ病について紹介します。 皆さん、「グルテンフリー」という言葉をよく耳にすると思います。しかし、聞いたことがあるだけで、「グルテンって何」という人が多いです。 それなので、グルテンの説明からします。 そもそもグルテンって何?グルテンはタンパク質の一種で小麦や大麦から作られます。 グルテニンとグリアジンに水を加えて、こねると、グルテンという物質が生成されます。 グルテンは弾力性やパンにもちもちした食感を与えます。 グルテンとうつ病ってどう関係してるの?

        朝ご飯を抜くと身体がだるくなる!?

          うつ病とDHAの関係

          うつ病になると睡眠障害など、脳の機能が低下することがわかっています。しかし、DHAを摂取すると、脳機能が回復するという報告があります。さらに、フィンランドの研究で、うつ病や躁鬱の方は青魚をあまり好まない傾向にあり、うつ病・躁鬱の方の血液中のDHAが足りないという研究結果がでました。 DHAだけではなく、もう一つ重要なのは、EPA(エイコサペンタエン酸)というものです。EPAは体内でつくることができない、必須脂肪酸の一種です。 DHA片方しか摂取していないと、効果は薄く、D

          うつ病とDHAの関係

          糖尿病とうつ病の関係

          「なぜ糖尿病が出てくるのだろう」と思った方もいるかもしれません。 実は、糖尿病の方はうつ病になりやすく、糖尿病患者の30%にうつ症状があることがわかっています。逆にうつ病の方は糖尿病になりやすいという傾向があります。 糖尿病患者さんがうつ病にかかると、血糖のコントロールが悪くなり、糖尿病の合併症を起こしやすくなってしまいます。そうすると死亡率が1.6倍にもなります。 またうつ病になると活動量が少なくなり、不眠を解消しようとアルコールを飲んだりする方もいます。そして自己管

          糖尿病とうつ病の関係

          ストレス耐性をあげる栄養素ってあるの?

          ストレス耐性をあげる栄養素、、、それは、みんなもよく知っている「ビタミンC」です! なぜ、「ビタミンC」がストレスに対抗するのに重要かというと、実は人間には、「副腎」というストレスに対抗する臓器があって、副腎から分泌される「副腎皮質ホルモン」が身体をストレスに対抗できる状態にしてくれます。 そして、この「副腎皮質ホルモン」の生成に役立つのが、「ビタミンC」なんです。 ビタミンCは鉄分の吸収を強化する働きもあり、貧血などを予防する効果があります。貧血になると脳へ行く血液が

          ストレス耐性をあげる栄養素ってあるの?

          食行動と抑うつ

          今まで、どの栄養素を摂取するべきかを投稿していました。 しかし、最近面白い論文を見つけました。それは「何をどのくらい食べるか」に加え、「いつ、どのように食べるのか」という食行動と抑うつの関係性です。 18歳~74歳の1876名を対象にした調査があります。 「1日1回以上誰かと一緒に食事をすることがありますか?」という質問に対して、「ない・週に1回未満」と答えた人は、「ほぼ毎日」と答えた人に比べて、抑うつ症状になる人が2倍以上に高かった傾向がありました。 それと朝食と抑

          食行動と抑うつ

          腸内環境とストレスはリンクしている!?必要なのは食物繊維!

          うつ病になるとストレス耐性は低くなります。私の場合は人の話し声や、ドアの音、キーボード音など、「音」がストレスになりました。 今までなんとも思わなかったことが、ストレスになったりします。それはストレス耐性が変動してるからです。 腸内フローラの解説「腸内細菌」は、大きく3つに分類されます。 ・身体にいい働きをする「善玉菌」 ・身体に悪い働きをする「悪玉菌」 ・腸内の善玉菌・悪玉菌の、優勢な方の見方をする「日和見菌」 これらの腸内細菌がバランスをとっています。 近年では、

          腸内環境とストレスはリンクしている!?必要なのは食物繊維!

          うつ病は気の持ちようという人がいる。

          うつ病は「気の持ちよう」という人、稀にいますよね。 でもうつ病を経験してる人ならわかると思いますが、気の持ちようでどうにかならないですよね?それを説明し、理解してくれる人がいた時、とても嬉しい気持ちになります。 では気持ちや意欲はどのように伝わるのでしょうか。シナプスの間の隙間では、電気信号で送られてきた情報の量に応じて神経伝達物質がこの隙間に送り出され、次の神経の受け取る側に渡されることで、情報が伝わっていきます。 このとき電気信号が神経伝達物質に変わることで、情報の

          うつ病は気の持ちようという人がいる。

          食事・睡眠・運動 これらは繋がっている。

          私は今まで食事とうつ病に関して発信してきましたが今回は、睡眠・運動にも触れていきます。 睡眠不足とうつ病と密接な関係があります。うつ病になると多くの人は不眠症になり、逆に不眠症の人はうつ病を引き起こすリスクが2倍~3倍になります。 不眠症とうつ病は切っても切れない存在なのです。 私は散々、栄養のことについて話してきましたが、うつ症状の改善の決め手となったのは「不眠症の改善」でした。 ではなぜ栄養に繋がったのか説明します。 私は入眠障害に苦しんでいたので、入眠のメカニ

          食事・睡眠・運動 これらは繋がっている。

          ビタミンD

          ビタミンDが不足すると、こんな症状がでます。 ・お腹の調子が悪くなりやすい ・関節に痛みがある。 ・筋肉痛がある ビタミンDはとても重要な役割を持っています。ビタミンDはドーパミンやノルアドレナリンの生成を促す役割を持っています。また、神経細胞を維持するBDNF(脳由来神経栄養因子)という物質を増やして脳の活動を支え、脳をストレスから守る役割があります。 最近ではビタミンDが心や神経のバランスを整える脳内物質セロトニンを調節することがわかり、うつなどのメンタル症状に効果

          ビタミンD

          マグネシウム足りてる?

          マグネシウムが不足すると、こんな症状がでます。 ・疲れがとれない ・足がつりやすい ・イライラしやすい ・頭痛が起きやすい ・食欲があまりない ・動悸が起こる マグネシウムが不足すると、様々な不具合が起こります。脳機能としては、学習能力や、記憶力の低下、気分の落ち込みなどが現れます。 過剰なアルコール摂取や利尿薬の長期投与などによりマグネシウム不足が生じることがあります。さらに、精神的ストレスにより生体内のマグネシウムの量が低下することが知られています。 また, 基

          マグネシウム足りてる?

          セロトニンが減るとどうなるか。

          僕の投稿で、何度か「セロトニンはドーパミンとノルアドレナリンの分泌量を調整している」と書きましたが、セロトニンの減少によって、分泌量のバランスが取れなくなった時、身体的にどんな影響が出るのかは書いていませんでした。今回は深掘り記事です。 ドーパミンとノルアドレナリンの役割とは ・ドーパミン 意欲が向上する。 快感や多幸感を得る。 ドーパミンが過剰に分泌されると、幻覚や妄想などの症状がみられます。 逆に、ドーパミンが不足している場合、やる気がでない、集中力の低下、注意力の低

          セロトニンが減るとどうなるか。

          うつ予防に対する葉酸の役割とは、、

          こんにちは、そうまくんです。 葉酸が不足すると、こんな症状が出ます。 ・気分が落ち込みやすい ・疲れやすい ・貧血 ・立ちくらみ ・口内炎 ・下痢をしやすい ・胃の調子を崩しやすい 葉酸は血液を作る働きがあることから、妊婦さんや妊娠を希望する女性に必要な栄養素として知られています。また、葉酸はセロトニンといった、脳の神経伝達物質の合成に関与する栄養素でもあります。そのため、いくらセロトニンを合成する材料(トリプトファン)を摂取しても、合成に必要な葉酸がなければセロトニン

          うつ予防に対する葉酸の役割とは、、

          ABCクッキングスタジオに行きました。

          体験レッスンの3時間の内、2時間はサービスの説明でした。 ABCクッキングスタジオは広告を一切だしてなくて、主婦の口コミだけで広がったらしいです。 体験レッスンの方は、私が料理初心者ということもあり、先生がほとんどの準備を済ませており、私がやったことは3割くらいでした。 結果煮込みハンバーグはうまくできました。 その後レシピを貰い、家で作ってみた結果

          ABCクッキングスタジオに行きました。