見出し画像

アーチーズ国立公園

コロラドに研究留学に来て2年間が経ちました。コロラドはアメリカの中西部、ロッキー山脈の東側に位置し、車で半日も走るとあちこちに国立公園があり、この2年間で色々とロードトリップにでかけました。日本ではまだまだ知られていない魅力的な国立公園を紹介していきたいと思います。

はじめに

アーチズ国立公園はユタ州モアブのすぐ北、デンバーから車で6時間ほどかかります。アメリカ中西部の国立公園が多数あるエリアをグランドサークルと呼ばれるエリアの北端にある国立公園で広さは約310km²、大体前橋市とほぼ同じ面積に2000個のアーチがあり一番有名なデリケートアーチはユタ州のナンバープレートや25セント硬貨にもなっています。年間来場者160万人以上と人気があり特にベストシーズンの6~8月は大変混雑します。夏場は気温40℃を超し、日差しを遮る場所も少ないので可能なら秋~冬に行くのをお勧めします。また、ユタ~コロラド西部は全米で最も空が暗いので晴れた日は天の川をみることができます。

アーチズ国立公園内は舗装道路が整備されていて南端の入り口から一番奥のDevils Gardenのエリアまで車で行くことができます。(https://www.nps.gov/arch/planyourvisit/maps.htm)

画像1

入り口から順に、

1) ビジターセンター~公園の南側

2) バランスロック~ダブルアーチ

3) デリケートアーチ

4) ランドスケープアーチ~ダブルオーアーチ

とポイントがありますが、日帰りや1泊でモアブを通過される場合はダブルアーチかデリケートアーチまで行って戻ることが多いと思います。キャンプ場は一番北でランドスケープアーチのあるデビルズガーデンの方にありますので、公園内でキャンプする場合は北側が拠点になります。

1)ビジターセンター~パークアベニュー

Visitor centerでは地図をもらったり、ガイドツアーなどの予約ができます。Fiery Furnaceへのツアーもここで申し込みができますが、かなりの人気ですので事前に予約したほうが無難です。また、子連れの場合ここで「Junior Rangerになりたい!」と受付に言うとアーチズのことを学べる冊子がもらえます。下のリンク先でPDFがみれます(https://www.nps.gov/arch/learn/kidsyouth/beajuniorranger.htm)。課題を終わらせてジュニアレンジャーの誓い(公園内のものを持ち帰らないとかごみを捨てないとか)をするとアーチズのイラストが入ったバッジがもらえます。どこの国立公園でもやっていますので、家族でグランドサークル巡りをされる際はコレクションすると旅の思い出になります。余談ですがコロラドのロイヤルゴージ鉄道やNYの自由の女神など最近は国立公園以外の施設でもジュニアパークレンジャーをやっているところがあります。妻は観光地に行くと周囲の子供がブックレットを持ってないか目を光らせています笑

Visitor Centerからつづら折りの坂を上ると、左には砂岩の巨大なビュートが出現します。右にはpetrified dunes(化石の砂丘)の向こうに雪をかぶった端正な山脈(la Sal mountain)がみえ、壮大な景色に圧倒されます。道路沿いに奇岩が並び、特徴的な岩にはTower of Babel, Three Gossip, Park Avenueなどの名前がついています。ビューポイントや短いトレッキングルートも整備されています。

画像2

画像9

バランスロック

2)バランスロック~デリケートアーチ

バランスロックのそばを右に曲がってしばらく行くと、Double ArchやNorth/South Windowがあるエリアに到着します。この公園で一番人気のスポットです。駐車場から西に見えるDouble Archはインディジョーンズのオープニングで使われたことでも有名で、アーチが二重になっています。東に見えるNorth windowとSouth windowは隣り合ってメガネのような穴が開いています。どちらも駐車場から歩いて5,6分でアーチの下まで行けます。また、この駐車場のそばにはparade of elephantというアーチになりかけのビュートが並ぶエリアやgarden of edenという奇岩が屹立しているエリアがあります。

画像8

メガネのよう

画像4

ダブルアーチは下から見える景色が素晴らしいのでぜひ登ってください。

3)デリケートアーチ

Delicate ArchはDouble Archからさらに北にいったところにあります。ビューポイントからもみえますが、足に自信があるならぜひアーチまで歩いてみることをお勧めします。往復約5㎞、高低差150mで所要時間は大体1時間程度ですが、特に夏場は日差しを避ける場所がないので水を大量に持っていく必要があります。アーチのそばが狭く、すりばちの縁をあるく感じなので高所恐怖症の方はちょっと怖いかもしれませんが6歳の娘でも登り切れるトレイルでした。アーチズに2日これるのであれば、ぜひこのデリケートアーチか次のダブルオーアーチのトレイルを歩いてみることをお勧めします。

画像5

       トレイルの最初にある地図

画像6

アーチの向こう側は深い崖になっています。

画像7

巨大な一枚岩を登ったり、片側谷になっている2mほどの道を通ったりと見た目はワイルドな割に整備されていて安全なトレイルですが、滑落事故も起きています。雪や雨のときはとくに滑りやすいので気を付けてください。

4) ランドスケープアーチ~ダブル”オー”アーチ

ランドスケープアーチは公園の北側に位置しています。Devils Garden駐車場から巨大な岩の間を抜けるかっこいい入口を抜けると、途中ふたつアーチがみれる寄り道をしても大体4~50分ぐらいで到着します。横長でとてもきれいなアーチですが、だんだん風化して一番細いところは2m弱まで削れています。いつ崩落してもおかしくないので真下への立ち入りは現在できません。また、ここまでは高低差はありませんが足場が砂のようで少し歩きにくいので、歩きやすい靴で来られることをお勧めします。

画像8

岩の間をぬけていく入り口

画像10

ランドスケープアーチ。写真が下手ですみません。

Double "O" Arch

ランドスケープアーチの脇からダブル「オー」アーチに向かうトレイルは大体往復6kmほどです。Delicate Archと同じく子供を抱っこ紐に入れて歩きましたが、こちらの方が怖いです。

画像11

トレイルはいきなり急こう配の岩を登るところから始まります。その後も馬の背のようなビュートの上を歩いたりします。途中で腰が抜けて立てなくなっている女性も3人ほどみかけました。風が強い日はもっと怖いかもしれません。娘も馬の背のビュートの上でハイハイになりました。

画像14

馬の背のビュート。落ち着いてみると左側はすぐ地面だし、意外と安全なのですが最初は足がすくみました。

アーチ自体はまぁ普通でDelicate ArchやDouble Archのほうが迫力がありますが、アーチの先にダークエンジェルがみえます。Dark Angelはアーチズの一番北にある黒っぽい岩で、悪魔のような顔が見えるようですがあいにくこちらからはよくわかりませんでした。

画像12

ダブルオーアーチ。上下に並んでアーチがあります。

画像13

真ん中に見える岩がダークエンジェル。アメリカの国立公園はどこも厨二病感のある名前がついているところが多く、アーチズだけでもバベルの塔とエデンの園とダークエンジェルがあります。

まとめ

このほかにもツアーガイドがいないといけない場所があったり、Davils gardenのそばにはキャンプ場があったりと見どころはいっぱいあります。アーチズのトレイルはどれも距離が10km未満で、鎖を使って登るような場所もないので近くのザイオン国立公園などと比べると小さい子連れでも程よい冒険感が得られて好きです。ただシーズンにより難易度が激変しますので(夏が一番きつい)、行かれる際はHPを確認して事前に準備していくことをお勧めします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?