電通クリエーティブX

クリエーティブ・プロダクション、株式会社電通クリエーティブX(クロス)の公式noteで…

電通クリエーティブX

クリエーティブ・プロダクション、株式会社電通クリエーティブX(クロス)の公式noteです。「つくることで、超えていく。」のビジョンのもと、広告の枠を超え、クライアントの期待を超え、質の高いコンテンツをつくりだします。 https://www.dentsu-crx.co.jp

マガジン

  • 社員インタビュー

    社員が登場する記事をまとめています。

  • Think & Craft

    電通クリエーティブXが運営母体となるThink & Craft(旧Dentsu Craft Tokyo)の公式note記事をまとめています。

  • カントク

    新化する「監督」集団。個性や得意技が異なる約30名のディレクターが所属しています。

  • 世の中を良くする不快のデザイン展を終えて(全11回)

    「世の中を良くする不快のデザイン展」企画チームのメンバーが、それぞれの視点から振り返る連載コラムです。

  • 2023新人研修レポート(全5回)

    2023年度 新卒社員による新人研修レポートです。

最近の記事

研修最終日、私たちの紹介コンテンツを披露 #2024新人研修レポート

皆さま、こんにちは! 2024新人研修レポートのラストを担当します、サッカー観戦が大好きな田代みずほです。新人研修レポートの最後は、私たちが制作した紹介コンテンツを披露した社内イベント「WEDNESDAY COME AX」をレポートしていきます。それではLet's go!! 最初で最後? の成果発表待ちに待った研修の成果発表。11人全員の「紹介動画」と、過去・現在・未来で起こったエピソードや夢を持ち寄った「人生ゲーム」の2つを用意しました。先輩たちの前に立つのは4月1日の

    • 社内イベントで発表する紹介コンテンツを制作 #2024新人研修レポート

      こんにちは! コーヒーとラムネが無ければ生きていけない、栁井美咲です。趣味は人間観察。好きな色はピンク色。なんでもできるオールマイティPMを目指してがんばります! とりあえず体力をつけます!! 今回は、新人研修の総決算である社内交流イベントで発表する、紹介コンテンツ制作をレポートします! 2024卒紹介コンテンツを制作クロスでは昨年から、「WEDNESDAY COME A X」(ウェンズデー・カム・ア・クロス)という社内交流イベントが開催されています。今回のテーマは、4月に

      • 編集スタジオでナレーション収録体験 #2024新人研修レポート

        初めまして。最近、お酢の美味しさに気づき、餃子は酢コショウで食べる派の渡邉です。映像ディレクターとして入社しました。 今回は、ポストプロダクションであるデジタルエッグさんと、撮影時のロケーションサービスを展開されているFINIさんを見学してきたレポートです。 ポストプロダクションとは デジタルエッグさんでは、最初にポストプロダクションの大まかなフローについて学びました。 ポストプロダクションは、映像制作における撮影後の技術的な仕上げ作業の総称のこと。映像として機能するよ

        • 撮影現場に初潜入、アングルチェック研修 #2024新人研修レポート

          こんにちは、保坂です! 中学生時代は3年間、広報委員会で学級新聞を作成していた経験があります。久しぶりの広報活動に胸を躍らせながら、初めて撮影現場とアングルチェック研修をレポートしていきます! 初めての撮影現場撮影現場に足を踏み入れたのはこの日が初めてっ! スタジオに集合した我々は、現場の人の多さ、そしてテキパキと動き回る姿に圧倒されます。しかも、ここは歴史ある角川大映スタジオ。黒澤明監督の『羅生門』をはじめ、数々の映画・CMが作られてきた場所です。いつも以上に緊張していま

        研修最終日、私たちの紹介コンテンツを披露 #2024新人研修レポート

        マガジン

        • 社員インタビュー
          6本
        • Think & Craft
          9本
        • カントク
          4本
        • 世の中を良くする不快のデザイン展を終えて(全11回)
          11本
        • 2023新人研修レポート(全5回)
          5本

        記事

          出演者の◯◯さんに差し入れするなら? #2024新人研修レポート

          こんにちは! City Girlになるべく、毎日奮闘中の大阪出身・山口三奈です。生粋の大阪人ですが、タコ焼きはタコ抜きのキムチチーズが一番美味しいと思っています。さて、今回は菓子折りの買い出しとグラフィック撮影研修についてのレポートをお届けします! いざ、買い出しの陣研修も終盤に差し掛かってきました。午前中は、キャストの方へ向けた菓子折り、差し入れの買い出しです。 「もし、○○さんの楽屋に差し入れを置くなら?」と、それぞれ違うキャストのお題が与えられ、その方についてリサー

          出演者の◯◯さんに差し入れするなら? #2024新人研修レポート

          待ちに待ったオーディション研修 #2024新人研修レポート

          はじめまして、アリの巣が好きな湯浅光です。大学では写真を専攻していました。今回は、オーディション研修を中心にレポートします。 CMオーディションの仕事まず、CMに出演する方を決定するオーディションについて講義がありました。そこでは、オーディションにおけるプロダクションマネージャー(PM)の役割や、オーディションの準備から運営までの流れについて学びました。 オーディション会場や控室の予約をはじめ、映像ディレクターとの進行確認、小道具や機材の用意など、準備段階からオーディショ

          待ちに待ったオーディション研修 #2024新人研修レポート

          香盤表の作成にチャレンジしました #2024新人研修レポート

          こんにちは。24卒新入社員の平野玲央と申します。同期にも何人かいますが、僕は千葉県の九十九里という田舎出身です。帰省の際、熱烈中華食堂 日高屋ができていて、だだっ広い駐車場が満車でした。ということで、新人研修13日目をレポートしていきます。 香盤表をつくってみよう本日の講師は、前回に引き続き、情報部の猿渡さんとOPM部の新倉さんです。先日から始まったプロダクションマネージャー(PM)講座の続きとして、「香盤表」のレクチャーを受けました。 「香盤表」とは、撮影に関わるスタッ

          香盤表の作成にチャレンジしました #2024新人研修レポート

          Adobeを克服! イラレ+フォトショ+ブリッジの基本を学びました #2024新人研修レポート

          黄色のものを身につけがちな相澤遥菜です、よろしくお願いします! 大学時代、After Effects(アフターエフェクツ)でアニメーションを作らなければならないことがありました。友人から、私の誕生日に映像編集を押し付けられたり、文化祭CMの締切一週間前にアニメーションを作らされたり……Adobeソフトウェアとは良い思い出がありません(笑)。 そんな私がレポートを担当するのは、なんとAdobeソフトウェアの基本研修です…! 今回、Illustrator(イラレ)とPhoto

          Adobeを克服! イラレ+フォトショ+ブリッジの基本を学びました #2024新人研修レポート

          会議室を抜け出し、Think & Craftに行ってきました #2024新人研修レポート

          あちらこちらで花の便りが聞かれる頃となりました。はじめまして、アフリカでラマダン(断食)を経験した新入社員の吉田良太です。新人研修11日目のレポートを担当します。 Think & Craft、知っていますか?午前中は、電通クリエーティブXが運営母体となっている「Think & Craft」のオフィス見学に行ってきました。場所はオシャレな街、中目黒。みんな、いつもより少しだけオシャレだったのは気のせいでしょうか。 講師は、テクニカルディレクター西村さんとプロデューサー小田倉

          会議室を抜け出し、Think & Craftに行ってきました #2024新人研修レポート

          Webディレクターに自己紹介サイトをつくってもらいました #2024新人研修レポート

          こんにちは、2024卒新入社員の清水まりんです。千葉県出身、千葉県在住ですが、千葉に全然詳しくない23歳です。新人研修レポートの2番手を務めます。拙い部分もあるかと思いますが、よろしくお願いします。 朝のフリータイム4月9日、研修7日目の9時15分。同期が会議室にぼちぼち集まってきます。私はこの時間、朝ごはんのバナナとウォーターサーバーのお水でエネルギーチャージします。 9時30分から10時まではフリータイムです。パソコンで登録作業をしたり、昨日までの研修を振り返ったり、

          Webディレクターに自己紹介サイトをつくってもらいました #2024新人研修レポート

          PMの仕事からグラフィックデザインまでを学びました #2024新人研修レポート

          こんにちは、2024卒新入社員の河合美佑です! 大学では、写真を学んでいました。レポート1番手で緊張しますが、よろしくお願いします✨ 【クイズ】PMは何をしていたでしょうか?午前の研修担当は、プロダクションマネージャー(PM)の先輩である仲西さん、今中さん、山田さんです(今中さんと山田さんはnoteに登場しています)。 みなさんが制作に携わったCMを見ながら、「この撮影の時、PMは何をしていたでしょうか?」と、PMの仕事についてクイズ形式で楽しく、細かく教えていただきまし

          PMの仕事からグラフィックデザインまでを学びました #2024新人研修レポート

          ママパパ社員+ご家族でお花見をしたよ!

          先日、子育て中の社員がゆるっと集まり、お花見を開催しました! プロデューサーや映像ディレクター、マネージャー、人事、広報と職種の垣根を超え、産休中のメンバーも含めて10家族・24人が代々木公園に集まりました。 当日は例年よりも開花が遅く、桜がちょうど満開。そして気温は22℃と最高のお花見日和で、たくさんの花見客が訪れていました。 パパママたちは子育て中の働き方について情報をシェアしたり、サイズアウトした洋服を譲り合ったり、子どもたちは公園内に隠したイースターエッグを探し出

          ママパパ社員+ご家族でお花見をしたよ!

          新卒採用でよくある質問にお答えします!

          クロスでは、2025年度新卒の皆さんを対象に新卒採用活動を行っています。毎年、就職活動生の皆さんから多く寄せられる質問と回答をご紹介します。 会社についてグループ内の他企業との違いを教えてください クロスは、あらゆるクリエーティブコンテンツの企画制作に特化するクリエーティブ・プロダクションです。2024年4月、設立15周年を迎えました。会社についてまとめた記事を掲載していますので、ぜひご覧ください。 また、同じグループ会社である電通クリエーティブフォースとの仕事内容の違

          新卒採用でよくある質問にお答えします!

          プロダクション組織の統括が語る、新卒採用で求める人物像

          クロスは、2025年度新卒の皆さんを対象とした採用活動を行っており、今回はクリエーティブコンテンツ制作の司令塔「プロダクションマネージャー(PM)」を募集しています。 今回のnoteでは、新卒採用で求める人物像について、プロダクションマネージャーが所属するプロダクションDept.の統括・寒河江 啓之が語ります。 好奇心と感性に期待クロスは2009年、クリエーティブコンテンツ制作事業に特化する会社として設立し、2024年4月1日に設立15周年を迎えました。この15年間で広

          プロダクション組織の統括が語る、新卒採用で求める人物像

          ウェルカムバルーンで歓迎! 2024年度 新卒入社式を開催しました

          クロスの設立15周年記念日でもある2024年4月1日、新卒社員11名(プロダクションマネージャー9名、映像ディレクター2名)がクロスに入社しました! 今回は、2024年度 入社式の様子をレポートいたします! 昨年の入社式の様子はこちらからご覧いただけます。 会場準備会場であるスマイルスポット(通称:スマスポ)を白と黄色のバルーンで飾りつけをしました! 式当日、10時から準備をスタート。大小さまざまなサイズのバルーンを膨らませ、スマスポ周辺を賑やかに飾りつけていきました。

          ウェルカムバルーンで歓迎! 2024年度 新卒入社式を開催しました

          プロダクションマネージャーとして働く、私たちのクロス3年間 #社員インタビュー

          2021年4月、クロスに入社した新卒社員12名(プロダクションマネージャー9名、映像ディレクター2名、デザイナー1名)が入社しました。3年が経ち、彼らはそれぞれのポジションで個性を発揮し、クロスにとって不可欠な存在となっています。 今回のnoteでは、新卒3年目のプロダクションマネージャー(PM)である恒川茜、菅原康平、吉兼颯来に、就職活動からクロスに入社して3年間をどのように過ごし、何を感じてきたのかを振り返ってもらいました。 クロスに入社した理由恒川:クロスを選んだ一

          プロダクションマネージャーとして働く、私たちのクロス3年間 #社員インタビュー