見出し画像

NeosVRへのラブレター。そしてNeosFesta3アンバサダー就任の報告

すっかりバーチャルSNS、VRSNSの魅力に取りつかれている私。余程のことがない限りは毎日どこかのバーチャル世界にいます

1番長い時間を過ごしているバーチャル空間はclusterですが、強い憧れを持っていてるのは「NeosVR」だったりしています。

例えるならclusterは家族に対する愛、「NeosVR」には恋のような刺激的な愛でしょうか。

このnoteはそんなVRSNS「NeosVR」へのラブレターであり、このnoteを読んでくれた方へのお誘いのお手紙でもあります。

偶然の出会い

そもそも私がNeosVRに出会えたのは偶然でした。たまたまclusterでVRSNSの話をしているときに「NeosVR」という単語を初めて聞きました。

「ドヤ顔でバーチャルSNSのことをnoteで書いてるし、体験するしかないなー。でも具体的にどうすればいいかわからないし、とりあえずTwitterに書いておこう。『NeosVRにも遊びに行きたいな』と」

この何気ないツイートに反応してくれたのが銀鮭さんでした。なんと私のために時間を割いて「NeosVR」の案内をしてくださるとのこと。

画像1

案内してもらった時の写真。すごく懐かしい気がしたのですが、まだ2ヶ月くらいしか経ってませんでした。

「NeosVR」の人は本当に親切です。他のバーチャルSNS/VRSNSの人が親切ではないということではなく、できることが多すぎるため、挫折しやすいと思うんですよね。チュートリアルで覚えられるのは本当に基本なので、そこから先に行こうとすると「あれ、何すればいいんだろう?」みたいな。

でも「NeosVR」の人に会えれば様々な遊び方について色々丁寧に教えてくれるし、遊び方を教えてくれるし……、一緒に遊んでくれるし。そしてそんなニワカな私にも「もちろん定住してくれれば嬉しいですけど、たまに遊びに来てくれるくらいでも大歓迎ですよ」と言ってくださったのは嬉しかったです。

画像2

魔法の世界でした

そこまで惹かれて恋い焦がれる魅力はどこにあるのでしょうか。私は開発者の謎の超技術から生まれる「NeosVRというメタバース自体」だと思います。

「十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない」とはアーサー・C・クラーク氏の言葉ですが、「NeosVR」はまさに魔法の世界です。この世界自体ももちろんそうですし、世界の中も魔法でいっぱいです。

ゲーム1つとっても、シューティング、バッティング、釣り、UFOキャッチャー、鬼ごっこ、スロット、全自動ブラックジャック……などなどをNeosVRの世界の中で作り上げて、みんなで当たり前のように遊んでいる。それはカルチャーショックでした。

画像3

バーチャル世界の中で他の人と協力してゲーム開発をして、そのままデバッグして、修正して、公開して、みんなで遊ぶ。そんな話聞いたことありますか? 私は聞いたことはおろか、想像すらできませんでした。

文字通りの”未来”がこの世界にはある、私はそう強く感じました。

未来がある

未来がある--この一言につきます。バーチャルSNS/VRSNSの未来という言い方もできるのですが、個人的にはもっと広義の未来を感じています。それが「NeosVR」なのか別のプラットフォームになるのか、VRのままなのかそれともAR的なアプローチになるのか、もっと別の方向に行くかもしれません。

ただ、バーチャル空間で1人または複数人で協力してクリエイティブな作業をすることが今のテクノロジーで既にできる、そして技術を持ったユーザー達の手にかかると魔法のような驚きを我々に与えてくれる。そのことを教えてくれたのは「NeosVR」と、コミュニティの人々でした。

画像4

物理的な制限に縛られることがなく、バーチャル世界の中でモデリングができて、バーチャル世界の中でプログラムを書けて、なんなら現実世界に干渉することもできる。そしてこれらすべてを共同で作業ができる。

すべてがバーチャルに置き換わる思想を持っているわけではないですが、「NeosVR」が持っていて他のバーチャルSNSにはない特徴だと思います。

そして私はそんな「NeosVR」から生まれたカルチャーも好きです。なければ作るし、既存のものを改良してもっと良いものを作る、複数人で協力できるからわからないことはその場で聞けるし、新しいアイデアや面白い発想を聞けるかもしれない。そうするととても素敵な何かが生まれますよね。

クリエイターの技術力とセンスが爆発したガジェットを作る。そしてそれをみんなに見せたり、一緒に使ってゲラゲラと笑う。時にはアイテムを交換することもあり、そこから生まれる交流。そういったギーク的なノリも魅力的です。

画像5

確かに「NeosVR」はクリエイターさんが多いです。非クリエイターの私たちにはついていきにくい話題もあります。ただ全てについていかなくてもいいと思うんです。スロットで遊んだりカジノで遊んだり(全部ギャンブルだった)、クラブで踊ったりするだけでもいいと思います。そこでお友達ができたら少しずつ遊び方を教えてもらったり、イベントに出てモデリングを練習してみたりしてもいいのかもしれません。

画像6

NeosFesta3の開幕とアンバサダー就任の報告

そして今日、そんな「NeosVR」のお祭り、未来のクリエイターフェスティバル「NeosFesta3」が開幕します。約1ヶ月間に渡って「NeosVR」の中で開催されるノンジャンルの展示会です。

このnoteはちょうどその展示会の直前に公開されます。開会式の様子はYouTubeで配信されます。

そして配信中に発表される予定ですが、私は本イベントのアンバサダーに就任いたしました。「NeosFesta3」を精一杯楽しんで、SNSやnoteでその様子を発信していければと思います。

私が感じた魅力の一端を、そして広がる未来の可能性が伝われば幸いです。

バーチャルゲームライター:でんこ


いただいたサポートで何かゲーム買います