見出し画像

オトコの料理(5) 鰻と牛蒡のちらし寿司

 久しぶりのオトコの料理です。しかし、いきなり『ちらし寿司』は、ハードルが高過ぎるんじゃない、と思ったアナタ。ちょっと待ってください。今は便利な調味料があふれていて、寿司の酢飯は、”すし酢”があれば誰でも簡単に作れちゃいます。ウナギは少し高価ですが、1尾を4人前にするので、とっても経済的です。

材料(4人前)
1)炊き立てのご飯 2合
2)すし酢(ミツカン) 大さじ4
3)ウナギの蒲焼 1尾
4)ゴボウ(ササガキにしたもの) 1袋
5)醤油 大さじ1
6)酒  大さじ1
7)砂糖 大さじ1
8)サラダ油 適量

作り方
1)炊き立てのご飯に、すし酢を加えて酢飯を作ります。酢飯を作るときには、寿司桶があると良いのですが、場所を取るし、我家にも当然ありません。うちでは、大きめのボウルにご飯を入れて酢飯を作っています。
2)鍋にを入れて、水を切ったゴボウを投入して炒めます。炒め終わったら、5)から7)の調味料、いわゆる3Sソースを加えて、少し水分を飛ばします。この辺りも適当です。味が染み込んだらOKです。
3)頭を除いたウナギの蒲焼を、適当なサイズにみじん切りにします。これをレンジでチン(1分)します。
4)酢飯に、甘辛く煮たゴボウと、ウナギの蒲焼を加えて、良く混ぜます。これで完成です。

追記
お好みで、錦糸卵桜デンブなどを加えると、見た目がちょっと本格的になります。我家では、錦糸卵はのっけています。ゴボウが苦手な人や、ゴボウの調理が面倒くさい人は、ウナギだけでもアリです。私は食感のアクセントとしてゴボウを入れています。
注)画像は実物ではありません。最近作ってないので実写画像がありません。いつか、本物に差し替えます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?