見出し画像

オトコの料理(2) 普通のポテトサラダ

 今回は得意料理のポテサラを紹介します。ずいぶん昔の話ですが、大学生になって一人暮らしをするようになってから、母親のポテトサラダが懐かしくなって作り始めたのが自作ポテサラの始まりでした。自宅で母が作っていた手順の記憶を頼りに作ったので、レシピはもちろん適当です。いまだに母親にレシピを聞いたことはありません^^。

材料(5-6人前):何度も食べたいので、いつもまとめて作ります。
1)ジャガイモ 大3個
2)キュウリ 1本
3)スライハム 10枚程度
4)玉子 4個
5)マヨネーズ 適量(お好みで加減して下さい)
6)塩・胡椒 適宜(省略することもよくあります)

作り方
1)ジャガイモは皮をむいて、適当な大きさに切り、電子レンジ用の蒸し器(シリコンゴム製のやつ)で蒸します。茹でるより、ポクポク感が出るし、時短になるのでこれがお薦め。電子レンジのワット数によって、蒸し時間は加減して下さい。何度か試したら、その家庭に合った適当な時間(6-10分)が見つかります。蒸しあがったら、マッシャー(なければオタマかシャモジ)でジャガイモをつぶします。
2)キュウリは薄い輪切りにして、少量の塩を振りかけて、10分くらい放置します。キュウリがシナッとなったら、水で塩を洗い流してから、絞ります。絞ったキュウリは、マッシュしたポテトに投入します。
3)スライスハムは、パッケージのまま包丁で切ります。こうすると、包丁が汚れなくて済みます。切った後は、これもポテトに投入します。
4)玉子は固ゆでにします。時間の目安は15分です。固ゆで卵ができたら、卵切り器(細いピアノ線がついてるやつ)で、縦と横に2度切ります。卵切り器が無かったら、包丁を使ってみじん切りにします。ゆで卵もポテトに投入します。
5)塩・胡椒をして、マヨネーズをお好みの量だけ入れます。これで完成!

追記
実家では、触感のアクセントを考えて、小さく刻んだリンゴを入れてました。リンゴは季節があるので、旬の時期にお試しください。作り方は、1)から4)の手順で進める必要はありません。自分の好きな順番でやって下さい。このレシピで材料を加減しながら何度か作れば、それなりの味になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?