見出し画像

#11  生活垂れ流し、備忘録的note

7時起床。昨日から起きる時間を30分早くした。最終的には6時起きにするのが目標。特に理由はない。早起きがかっこいいからするだけ。いつもと目覚ましの音が違い、反応遅れた。

ずっと家にいたけど11時から1つと18時から授業が3つあったことで少し落ち着かない一日だった。

11時の生徒さんは値上げしてから授業を取ってくれたので1時間15ドル。その分、その日の授業をもとにankiのフラッシュカードを作っている。他の生徒さんとの差別化を図っているつもり。
ankiっていうのはパソコンとスマホで使えるフラッシュカード。正解不正解に応じて次にそのカードが出てくるタイミングが変わってくる。例えば不正解だと10分後、正解だと1日後みたいな感じ。一度正解したカードは正解し続けると、次に出てくるのが125日後みたいな感じになる。受験期、単語カード作って勉強してた時に、わかりきってるカードをいちいち外すのがめんどくさかったからanki考えた人まじナイス。単語を覚えるだけじゃなくて、他にも問題打ち込んでカード作れば一問一答みたいにできる。ちょっとカードをつくる行程が作業多くてめんどくさいけど、エクセルファイルインポートするやり方もあるのでチェック!


18時のレッスンまでは進撃見てた。もう最終話まで残り8話くらいのところまできた。正直何がどうなってるのか10話前くらいで置いてかれてる。スペイン語の理解と内容の理解を並行してやるのはなかなか大変。特に進撃だし。昨日は5時間くらい見た。

ちょっと面白い単語を見つけたので紹介。
出てきたのはこういう文の中。
「Van a venir peces gordos del mundo entero」
「世界中のお偉いさんが来るんだって」
注目したのはpeces。スペイン語学習者全員が知ってる意味だと「魚」。いや魚じゃんって思って辞書で調べたら「(形容詞を伴って)の~人」っていう意味が出てきた。gordoは「太った」という意味なのでpeces gordosで「太った人=お偉いさん」という訳になっていた。「魚」という意味をもつpezが「人」っていう意味にもなるなんて、去年のkocのサルゴリラの2本目のネタみたいだね。(末尾子音のzは複数形でcesに変化する)

暗殺者のパスタ作りました。普通にペペロンチーノのほうがすき。

18時からのレッスンは3時間連続だったけど意外と楽だった。教える側だと1時間って本当にあっという間。日本に興味をもって日本語を勉強し始めてくれた生徒さんたちに感謝してる。あらざす。38.25ドル。あらざすあらざす。

ベッドの上で辞書とにらめっこしながら動物農場を読んで寝た。早く全部読めるようになりたい。

昨日の夢はなんか商店街の文化祭みたいな感じだった。よくわからない。

今日の夢は


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?