【使い方考察】ガーディアンキマイラから学ぶカードの別視点からの捉え方【生きる手札断殺】

久々に語りたいカード!!
【ガーディアン・キマイラ】

画像1

【 融合モンスター 】
星 9 / 闇 / 獣族 / 攻3300 / 守3300

カード名が異なるモンスター×3
このカードは手札と自分フィールドのモンスターのみをそれぞれ1体以上素材とした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
このカードの①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが魔法カードの効果で融合召喚した場合に発動できる。
手札で融合素材としたカードの数だけ自分はデッキからドローし、フィールドで融合素材としたカードの数だけ相手フィールドのカードを選んで破壊する。
②:自分の墓地に「融合」が存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならない。


OCGタイムズでみた印象「なんか今までのホロ枠と比べてパッとしない」

実際パック発売当初のシングル価格はウル200円とお手軽価格。

ただ実際に使ってみたらとんでもなく手軽すぎるカードとして評価が爆上がりしました。

このカードの登場で、事実上「融合」が手札交換カードになりました。

勿論デッキは選びますがモンスター多めのデッキで初手全部茶色になっちゃって絶望するケースってよくあるじゃないですか。
そんな時「融合=手札断殺+モンスター除去+ATK3300対象取れないカード」 と捉えて採用してみましょう。

その手でお困りのデッキに融合とこいつEXに突っ込むだけで

なんか手札断殺したらついでに3300のバケモンがおまけでついてきた。

ってことができちゃうんです。破格。キャリーオーバー。

場のモンスターを要求するんで雑に使うにしても召喚権も使わなきゃとか色々考慮する点はありますがとりあえずそのターンは3300のバケモンで盤面しばいて手札回せばいいじゃないですかって感じです。

単純な融合デッキ強化は勿論ですが、融合を単に手札入れ替えのカードという別視点から捉えて採用できる時代が来たんですよ。

融合を本来しないデッキに融合モンスターの選択肢を自然に取り組めるのもデッキを面白くしてくれます。スターヴヴェノムとかコーディウスみたいなカードも選択肢に加えれますね。

そんな感じで融合のハードルの高さをぶち破ってくれたこの可能性の獣、ぜひ手元に置いておくことをお勧めします。

カードの捉え方を変えるだけでこれほど使いやすくなるカードって久々。カードゲームの醍醐味の手のひら返しが気持ちよかったです。

例えば魔轟神とかアンデット族、最近見ないけど星邪の神喰を利用した墓地ソース系のモンスター大量に積みたいタイプのデッキとかでめちゃくちゃ大活躍しそうじゃないですか??

皆さんも是非新時代の融合活用術でデッキを組んでみてください!


追記:強いとこばっか書いてて弱いとこ書いてなかった。こいつの欠点は相手の場に破壊できるカードが破壊する枚数以上ないと発動できないところ。なんで先行取ってブン回すデッキだと相性はあまり良いものではないかもしれません。気をつけよーな。

※宣伝!
遊戯王対戦チャンネル「ネタFREAKS!」
ぜひチャンネル登録おねがいします!
https://www.youtube.com/channel/UCOB9pr7HEBAmdwzPxYfgKFQ/featured


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?