見出し画像

物価高と商品の値段と対策 006

最近は物価高で困ります。
商品の値段と会社について学ぶと対策も見えてきますね!

まず、みなさんが買う商品の殆どは会社により、提供されています。(製造・物流・販売など)
そして、会社は利益を得るために存在します。
(利益だけを追ってるわけではないけど)
以下の画像を見て欲しいです。
簿記やシスアドをやった人ならわかると思いますが、会社の1年間の利益→当期純利益は、このように決まるようです。

マネーフォワードから引用

画像を見た上で考えてみましょう!
私たちが商品を買うと、会社の売上高が上がります。
しかし、実際の利益は画像のように製造にかかる人件費・材料費・エネルギー・広告などを引いた残りが会社の当期純利益となります。(直販の場合)

当然ながら会社は利益を得るために
当期純利益を出せるように商品の値段を設定します。
損益分岐点が正にそうですよね
だから、材料費などが上がれば商品の値段も上がります。
でも大丈夫です^ - ^
この後の流れがわかれば、対策も見えてきます

今まで会社と言ってきましたが、ここからは会社=株式会社の話しになります。
会社は1年間の利益→当期純利益の使い道を決めます。
これは、株主総会によって株主が決定できます。
そして、会社の利益を配当金として受け取ることができます。

引用:いぬぼき

もうすでに分かったと思いますが、
その企業の株を持って株主になれば、使ったお金の一部を回収できるのです。
ビックカメラなら商品券がもらえます。

なぜ、こうなるかというと
株を買うことで会社を買っているからです。
会社の利益は社長の利益ではありません。
株主の利益です。
(ビッグマネーと言うドラマを思い出しますね笑)

重要
つまり株主にならずに、ずっと消費を続けていると物価高(インフレ)には勝てません。
搾取され続けるだけです。

物価高に対応するには、投資をすることが大切だと言う、最終的には投資の話でした。
r>gでも言われていますしね!

投資に回すお金が無い人は、ポイ活から始めましょう!
・以下は有料記事だけど、ポイント還元で元は取れると思います。
今のポイント還元率が1%なら0.7%UPするので、日常で10万使ったら700円は貰えますので㊙
改悪されると嫌なので、本当は教えたくないのと、ポイントで購入代金は回収できると思うので有料にしています。
是非、購読お願いします🙇‍♀️

この記事が参加している募集

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?