見出し画像

【2023年10月版】「DELTA」の自己紹介|SEVENRICH GROUPの技術支援事業

株式会社DELTAは、ベンチャースタートアップ支援に強い開発会社です。
ベンチャースタートアップや中大企業の新規事業(以下、成長企業)向けの技術支援事業を展開しています。

また、成長企業向けに様々な事業支援を提供するSEVENRICH GROUPというグループに属して、グループ内の事業会社や、出資先の開発支援もおこなっています。

この記事では、DELTAを初めて知る方向けに、事業内容やポートフォリオを紹介していきます。


事業内容

CTO Booster|CTO向け総合支援パッケージ

成長企業のCTOや開発責任者が事業成長により一層コミットできる環境を整えます。

  • 技術選定支援
    創業初期のCTOや開発責任者向けに、技術選定支援やアーキテクチャレビューを実施します。スタートアップの事業特性への理解をもとに、将来拡張性・中長期的なクラウドコスト・採用コストまでを見据えて、あなたのビジネスに最適な技術選定をお手伝いします。
     

  • プロトタイプ開発支援
    テックリードな事業開発を技術者の立場から伴走します。新規事業のアイデアをいち早く形にします。グロースのためのリソースを投下するか否かの判断材料を高速で集め、検証します。
     

  • 技術負債解消支援
    CTOや開発責任者が抱えがちな技術負債の解消をお手伝いします。リアーキテクチャやコスト削減など、成長企業のならではの技術負債の解消に共に向き合います。提案だけでなく、デリバリーの徹底までこだわります。
     

  • エンジニア採用支援
    エンジニアに特化した人材紹介業を展開しています。CTOや開発責任者の悩みを理解しているDELTAだからこそ、マッチング度の高いエンジニアをご紹介することができます。
     

  • CTOコミュニティ運営
    CTOや開発責任者が非連続な事業成長機会に出会えるエンジニアコミュニティを運営しています。本質的な学習機会やマッチング機会を創出し、組織の技術力を一身に背負うCTOにとっての心の拠り所となることを目指します。
     

  • 投資事業
    新しいテック企業に対する投資、ハンズオンによるグロース支援を行います。元CTOや元開発責任者の次なるチャレンジの機会を創出し、ベンチャースタートアップのテック企業とそのエンジニアを支えるエコシステムを形成します。

特徴

技術支援を生業とする開発会社が多くある中で、DELTAが特徴的な点は下記の3つだと考えています。

①クライアントは、ベンチャー成長企業のCTO

「CTO Booster」クライアントの株式会社RECLOの皆様と、弊社メンバー

弊社事業の先方窓口は成長企業のCTOです。成長企業支援に10年の歴史をもつSEVENRICH GROUPのネットワークを活かして多くのCTOの皆様と繋がっております。

先方開発メンバーから一部の機能開発を短期的に受託するような案件はお受けしておりません。 あくまでCTOから最上流の事業課題として開発案件を引き受け、解決策の提案や、顧客のコードベースに対しての実装・チェックイ
ンを行います。

「CTO Booster」ソリューションの例

ベンチャースタートアップのCTOや開発責任者であるエンジニアを支えるエコシステムを形成し、ソリューションフリーでフェアな立場から、繰り返す事業創出や発展に連続的に関わっていきます。

②事業領域や手段にこだわらない

次世代型医療機関向けSaaSの開発は、医療チームとの共同開発です

技術支援のクライアントは、各社ごとに当然事業領域も異なりますし、弊社が用意するソリューションもニーズに合わせて多岐に渡ります。

また、DELTAはCTO向けの技術支援事業だけでなく、デジタルプロダクト開発事業も生業としています。
ベンチャーや成長企業の技術支援を通じて自らがもつノウハウや技術力を、自らが筋がいいと判断したビジネスアイデアに投入し、高速でデジタルネイティブな事業を立ち上げます。

「痒いところ」に手が届くならば、それがプロダクト開発という手段であってもやってみることができるのがDELTAの特徴です。

③集合知を活用する

個々が各事業で得た学びを共有したり、誰かの悩みを一緒に解決する習慣があります

開発メンバーは、それぞれが参画する事業の技術的問題に対して自分なりの正解をもって進めていく必要があります。時に正解がわからなかったり、ビジネスサイドのメンバーには相談しづらい問題が発生することもあります。ベンチャー界隈ではこの状況を「CTOは孤独である」と表現することがしばしばあります。

DELTAは各事業に参画しているメンバー同士と連携やコミュニケーションがとりやすい環境を整えています。ベンチャースタートアップを中心とした成長企業向け、という軸はありつつも、それぞれが参画している事業ドメインはD2C、アプリ、WEBサービス、メディア、医療機関システムの開発など多種多様です。また、事業ごとにビジネスモデルやフェーズが異なり、クライアントのニーズも様々であるため、プロジェクトをまたいでお互いに還元できる価値は多岐に渡ります。

さらに特徴的なのは、SEVENRICH GROUPの他事業部にいる各専門家とのコミュニケーションも活発な点です。

会計士、キャリアエージェント、マーケターなどの異業種とともに生まれる
ソリューションやビジネスチャンスも多くあります。

各事業のソリューションに技術支援という付加価値を加えたり、テクノロジーを導入することによって生産性を高めることができます。
各ドメインの専門家から手触り感のある業界課題を聞くことができたり、新規サービスの立ち上げ時に力を借りることができるのも大きな利点です。

このように各専門家の集合知を活かすことができるチームとしての強みを武器に、時には挑戦的な仕事にも向き合い、成長していくことができます。

サービス例

CTO Booster for Cost Reduction|インフラコスト削減代行サービス

開発組織向け専門技術支援「CTO Booster」シリーズのうちのひとつです

「インフラコストの最適化に手が回らない、予算がつくりづらい」を解決するために、完全成果報酬型のクラウドコスト最適化受託開発パッケージをリリースしました。
専門的なノウハウやリソースが不足している開発組織の技術雑務を代行し、社内リソースをグロースに集中できる環境を整えます。

支援先事例

1. ピクシブ株式会社様のコスト削減支援

2. 株式会社SUPER STUDIO様のリアーキテクチャ支援

3. 次世代型医療機関向けSaaS「Fanka」の開発

関連会社である株式会社SRACreativeのメディカル事業部と共同で医療機関向けのSaaSを開発しています。当プロダクトは、導入先の医療機関において、Web予約・オンライン決済を実装し、完全待ち時間ゼロの医療体験を実現しています。

既に当プロダクトを導入している「クリニックTEN渋谷」では、「スムーズな体験で医療をもっと身近に」をコンセプトに掲げ、次世代型かかりつけクリニックとして完全WEB予約・キャッシュレスを実現しており、およそ1年半で2万人以上に利用されています。

共同開発プロジェクトとして、必要なソフトウェアの設計・実装や、内製化しない範囲の既存システムとの連携の設計構築、物理のネットワークの構築はもちろんのこと、そもそもの「次世代型かかりつけクリニック」というコンセプトの策定から携わった事例です。

【技術面の特色】
・フルサーバーレス構成
・GraphQL
・NoSQL(DynamoDB)
・SQS、SNS、Step Functionsを活用したイベント駆動のアーキテクチャ
・医療ドメインの癖のあるソフトウェアとの連携
・オンライン決済やLINEなどUXセントリックな技術の利用

4. Glial|パーソナルジム向けCRM SaaSの開発

2020年にリリースした、パーソナルジム向けの予約管理・CRM SaaSです。
実際にパーソナルジムの経営者とひざ詰めで要件定義してスクラッチで開発しました。
経営者向けパーソナルトレーニングスタジオの「b{stoic」への導入以来、リリース後2年間以上営業時間内無停止ノートラブルで安定稼働し続けています。

【技術面の特色】
・フルサーバーレス構成
・NoSQL(DynamoDB)
・Aurora Serverless v1のコールドスタートをSQSで解決するアーキテクチャ
・マルチテナント

5. POSEMANIACS|イラストレーター向けポーズリファレンスサイトの開発

【技術面の特色】
webGL(three.js)を利用
全世界的なトラフィックを捌くwebサービス

イラストレーター向けのポーズ練習サイト「POSEMANIACS」をwebGLでリバイバルさせるプロジェクトに全面参画しました。
WEBサービス化のための要件定義や実装だけでなく、マネタイズ方法の確立、クラウドファンディングの設計構築、3Dデータ(モデル・ポーズ)の調達などの事業開発まで含めた0→1をトータルでサポートした事例になります。

6. Beyond Magazine|WEBメディアの開発

家電メディア「デジモノステーション」の元編集長がプロデュースするwebマガジン。もともと紙の雑誌をつくってきた編集者と共同でWEBメディアを0から立ち上げた事例になります。

【技術面の特色】
・編集者が簡単に入稿できるようShifter Headlessでワードプレス画面を提供
・Next.jsで記事ページをレンダリング
・Incremental Static Regenerationを使って高速なレスポンスを実現
・入稿者のプレビュー時にはSSRに切り替えて即時反映を実現

メンバー(更新中)

丹 哲郎(Tetsuro Tan)

株式会社DELTA代表取締役CEO・CTO。フルスタックエンジニア。
東京大学教養学部卒。新卒では株式会社ワークスアプリケーションズにて、顧客折衝からロードマップの策定、実装テスト、デリバリーまでを担当。全社最速でマネージャー補佐まで昇格。その後インフラ・技術検証チームに異動し、高度に複雑化・属人化していたインフラの改善、新技術の検証、パフォーマンスチューニングなどを担当する。

山田 尚人(Naoto Yamada)

2020年にジョイン。AWS 認定ソリューションアーキテクト。2011年東京農工大学大学院卒。SIerに新卒で入社し、要件定義から運用保守までを一気通貫で行う。2015年に株式会社ワークスアプリケーションズに転職。テックリードとして基盤の構築やインフラを担当。製品の刷新に合わせてサービスの構成の見直しや連携処理改善、社内のコストの最適化を実施した。
現在は開発組織向け専門技術支援のリードエンジニアを務める。

豊福 卓(Takashi Toyofuku)

新卒で株式会社サイバーエージェントに入社、その後労務管理SaaSを開発するベンチャーを経験後、2020年にSEVENRICH GROUPにジョイン。パーソナルジム向けの予約管理・CRM SaaSに関わり、ウェブメディアの立ち上げを経験後、新規事業のフルスタック開発を行う。 現在はテクノロジーを軸とし、それぞれの事業のさらなる拡大のための事業開発・プロダクトマネジメントを行っている。

現在DELTAでは、一緒に働く仲間を募集中です!

DELTAでは、成長企業の技術支援に興味のあるエンジニアやディレクターを募集中です。

メンバーは、インハウスのエンジニアと肩を並べて事業を支えるもよし、自分の武器を外販事業化して売上を追うのもよしな環境です。

案件フェーズも様々なため、上流の事業開発から関わるもよし、開発に責任を持つもよし、スキル的にチャレンジングな案件にメンバーとして参画するのもよしです。 得られる経験やスキルが幅広いため、キャリアステップも設計しやすいです。

オフィスは渋谷の桜丘にあります。

正社員(新卒・中途)、業務委託(副業・アルバイト・インターン)など、皆様のご希望にあわせた勤務形態、報酬をご用意できますので、ぜひ一度カジュアルにお話しできますと幸いです。

まずはカジュアル面談の申し込みフォームからご連絡ください。

2022年、アドベントカレンダーに挑戦します

少しでも多くの方にDELTAを知ってもらいたい、話してみたいという想いから、今年(2022年)はメンバー全員でアドベントカレンダーに挑戦します。

まずは前提となるDELTAの自己紹介から始まり、2022年に起こったことや感じたことをメンバー自身の言葉で公開していきます。こちらもぜひご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?