見出し画像

SierからWeb系に転職して1か月で辞めた話

経歴

はじめまして。
前回意気揚々に、
SierからWeb系に転職した記事を投稿しましたが、
1か月で退職してしまいました。

その後、
もといたSier企業とは別のSier企業に転職に至り
現在入社して3か月目となります。

簡単に私の経歴を
・大手SierA社 新卒~6年間勤務
・大手Web系B社 1か月で退職
・大手SierC社 現在勤務3か月目

現在所属しているSier企業に勤めて
3か月が経過して無事に正社員雇用となりましたので、
経緯などをまとめておこうと思います。

これまでの経緯

SierからWeb系に転職した経緯は
下記にまとめおります。
まずはこちらをご覧いただければと思います。

なぜWeb系を1か月で退職したか

さんざん、Sierの嫌なところを語って、
意気揚々にWeb系へと転職したのに、
なぜすぐ退職してSierに出戻りしてしまったのか。

いろいろ複合的な理由が重なっているので、
箇条書きでまずは整理しようと思います。

  • いきなりのフルリモート環境からのスタート

Web系はフルリモート制度をとっており、
中途入社も基本は出社することがなく、PC端末が郵送されてきて、いきなりのフルリモートからのスタートでした。

前職でも月に数回出社する程度のリモート制度だったため、フルリモートになっても特に問題ないだろうと考えておりました。

が、しかし

  • 職場関係のメンバーと信頼関係が構築された上での在宅 

  • 0ベースからのリモート

これらは全く別物だと感じました。

話を聞こうにも
「こんなことを聞いていいのだろうか?」
「こんなレベルの話を聞いてしまい期待外れだと思われないか?」
などの心理が働いてしまい、
思うようにコミュニケーションがとれず
大きくストレスになってしまいました。

  • プライド損失、自己肯定化の低下

新卒で入社したSierは文系出身の方も多かったり、
技術力がなくてもある程度活躍できるような環境でした。
その中で私は、情報系出身かつコミュニケーションも卒なく取れる人材であり、会社からは重宝して育てて頂けました。

案件を回していても、
周りに特筆した技術力を持った社員もいないため、
ある種天狗状態になっていました。

そのためWeb系に入って、
周りの社員のあまりにも高い技術力(妄想も多少あったかもしれない)
に腰が引けてしまし、自信は急速的に失いました。

また自分が周りと比較して劣っていると感じる経験自体が、社会人になってから味わったことがなかったため、大きなショックでした。

当初はこういうレベルの高い環境に身を投じて
自己成長させたいという思いからの転職だったのですが・・・

「できない社員として見られて、
自尊心を傷つけられて耐えながら仕事をする」 
というのが待ってると思うと、かなり辛いなと妄想していました。

また仕事をする上で、私の本当の優先順位が 
技術力・市場価値の向上 < 自尊心の安定
だったのではないか?と身を投じて初めて気づきました。

  • 本当に技術が好きなのか?

そんなこともあり、
本当に技術が好きなのかすら迷走しました。

こういう環境であっても、好きなことを学べるなら、特に苦にならないはずだと思っていたからです。

また自分よりは遥かに自己研鑽して
技術に自己投資している同僚を目の当たりにしたことも要因です。

「自分は何をしたいのか」、「何をするときが楽しいか」
分からなくなってしましました。

転職を決意

転職早々にメンタルを完全に折られ、私は転職を決意しました。

正直この段階で、
自分が結局どういう職場を求めているのか
自己分析がままならない状態でした。

とはいえ働き口は見つけなければと
転職活動を始めました。

会社を見つける基準としては、
・開発経験を積める、高められる
・ベンチャーレベルのスピード感、技術力ではない

といったような折衷案的な基準を設けました。

会社さんからしたら
ネガティブな要素/後ろ向きな転職活動で
申し訳ないなという思いでの転職活動でした。

無事に拾ってもらう

無事に転職活動は終わり、
大手Sierの商品開発チームに拾ってもらいました。

転職活動自体は、
Web系を1か月で退職したことはそれほどマイナスに見られず、Sierを長期間勤務していたころの経歴を評価していただきました。

本当にありがとうございます・・・・。

新しい会社ではどうなったか

オンボーディングでは先輩社員に出社していただきながら顔合わせしながら進んだのでかなりスムーズに溶け込むことができました。

・モダン技術に触れられる機会
・四六時中コーディングをする機会
に関してはそこまでありませんが、

アーキテクチャ/構成管理/PJ推進/品質管理などは
1社目と比較して、とてもレベルが高い企業様だと感じております。

1社目を退職した時に目指していたエンジニア像からは少し離れてしまった気もしますが、
比較的メンタル的にはいい感じで働かせてもらっております。

この会社でまだまだ学ぶことも多くあるため、
あまり気負いすぎず
徐々に自分のやりたい方向を再度検討しつつ、
会社に貢献していこうと思っております。

最後に

1か月で退職してしまった会社には本当に申し訳ないと思っております。
自己分析はしっかりしたうえでの転職ですが、いざ現場に入ってみることで
見えてくる考え・景色というのはギャップがあるなと思うところです。

正直この記事を執筆している、今の段階でも
自分はどういうふうに働きたいのか
どういうエンジニアになりたいのか
まだまだもやもやしております。

週末に一息ついて今までの経歴や感情を整理する時間を設けて、自分の将来像を確立させていきたいところです。

またこの記事がSierからWeb系に転職を考えている人にとってのなんらかの助けになればよいなと思ったり。
(こんな自分でよければDMくれれば相談に乗ります)

以上です!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?