木月まこと

70年代生まれ 神奈川県在住 みずがめ座 (派遣フリーター+執筆投稿) /あるひとつの…

木月まこと

70年代生まれ 神奈川県在住 みずがめ座 (派遣フリーター+執筆投稿) /あるひとつの可能な見方や世界観の探求 /全都道府県向けの投稿窓口です👋 /初投稿2018年5月16日/長文とつぶやきはマガジンで分けてあります

マガジン

  • ヘッダー画像に写真を使ってもらった記事を集めました

    使っていただいた記事を僕が読むか否か、スキを押すか否かは、物理的余裕その他かなり気まぐれなファクターに左右されますので、その辺は商店街のガラガラくじみたいなもんだと考えてやってください。 そんなことより、他の誰かがこのマガジンを通じて当該記事を読んでいただけたりすると嬉しいです。

  • 占いあれこれ書いてます

    四柱推命や六星占術など東洋の占いから、西洋占星術について、また占いの考え方についての考察など、いろいろ書いてます

  • 長文(2024年)

    つぶやき以外の2024年の投稿を収納してます。

  • 0スキの記事たち(350円)

    見事0スキを記録した記事の数々です。単記事だと100円になりますが、マガジンですと350円で全部読めて、さらに以降0スキを記録する度に記事が追加されます(投稿後1ヶ月経過時点で0スキが条件)どういう商売だって?いや~、みずがめ座のわたしがあんまりフツーの商売ばかりやってたら退屈死しますよ。なんて……まぁ、万人受けは望み薄かもしれないと判断し無料公開からは外したものです。 (350円買い切り・返金不可)

  • つぶやき投稿

    主にnoteの読者を対象にしたつぶやきです。 つぶやきのみを集めてます。(一部不愉快なものもあるかもしれませんが大目に見てやって下さい。またはスルーして下さい)

最近の記事

  • 固定された記事

目指せ、新人類(新人類宣言)

こんにちは、木月まことです。 時代は複雑さを増しています。 居場所がない パワハラ・カスハラ 毒親・毒子息(?) 貧困 コンプライアンス 問題が噴出しています。 そこで、新人類に生まれ変わるしか手がないのではというはなしを今日はしたいのですが 新人類云々のはなしをする前に、まず今日の世界の様子とその問題をはなします。 そうしないと、新人類を目指すというはなしが分からないからです。 ではまず、今日の世界のはなしになります(日本のことですが) 昔、隣人との同一性の担

    • 風の時代というより水の時代では?(風の時代考③)

      風の時代って何? いや、西洋占星術のあれです。 あれって? いや、西洋占星術で、ふたご座・天秤坐・みずがめ座の3つを「風」のエレメントと言いまして ここで詳述は避けますが 「土」の時代(おうし座・おとめ座・やぎ座)という権威の時代が終わって 「風」の時代(ふたご座・天秤座・みずがめ座)が来たっていうのが、西洋占星術による、いまの時代の解説なんです。 権威の時代(土の時代)っていうのは、帝国主義の時代は軍事力 それ以降は、経済・物質による権威ヒエラルキーができてたわけで

      • 人は馴染んだ世界を出にくいものなのか

        YouTubeで、統合失調症のドキュメントみたいな動画を少しだけ見た。 50代後半で、「世界が憎い、間違ってるのはオレか世界か?」みたいなニュアンスのはなしだった(統合失調症のすべてが、そういう風になるというはなしではないけど) 「あなたは今日からしあわせを選べる」みたいなタイトルの本は、本屋の精神世界のコーナーへ行けばすぐ見つかるけど 実際は、人の(世界の)感じ方を明日からすべて入れ替えるというのは、そんなに簡単なことでもないのかもしれない 感じ方は、実際かわると思う。

        • 「5分の本気」VS「邪念」

          本気というヤツは、仕事や社会立場にもよりますが 1日のうちに、そんなに長い時間必要ではないことが多いと思います。 こういうと、過労死しそうな職場にいる人から猛反発受けそうですが 長い時間本気を出すというのと、長い時間消耗するというのはビミョーに違うことだと思います 長い時間本気が必要なシチュエーションもあるでしょうが 一般的な意味で過労死しそうな職場は、本気というより、消耗が長いということが多いのではと思います。 プロ野球を考えてみてください 先発ピッチャーであれば、登板

        • 固定された記事

        目指せ、新人類(新人類宣言)

        マガジン

        • ヘッダー画像に写真を使ってもらった記事を集めました
          46本
        • 占いあれこれ書いてます
          50本
        • 長文(2024年)
          67本
        • 0スキの記事たち(350円)
          42本
          ¥350
        • つぶやき投稿
          418本
        • ウツ・統合失調症について考えてみた
          18本

        記事

          執着は手放すべきなのか?

          「執着を手放す」ことを説いているのは、おおむね仏教系の世界観だとは思う。 仏教は、大雑把な解釈が許されるなら、現世の諸々はただ苦しみの元だから 執着することなく「手放せ」と主張(?)している世界観だともいえるだろう。 執着は、自然に手放せるときもある。 たとえば、思うに任せぬ恋愛の対象に、でも、思慕がかなり薄れてしまったときに代わりの対象が現れるとかだ。 恋愛に限らず、代わりに入れ込めるものが見つかると、あること(対象)への執着は(一旦にせよ)手放せることも多い。 あと、あ

          執着は手放すべきなのか?

          【グチのあと】 noteのつぶやきでグチったら 偶然だろうけど、LINEのVOOM投稿とnoteにすかさず「いいね」と「スキ」が入った。 弱ってるときには、やっぱり叱咤やアドバイスより、やさしさがありがたい

          【グチのあと】 noteのつぶやきでグチったら 偶然だろうけど、LINEのVOOM投稿とnoteにすかさず「いいね」と「スキ」が入った。 弱ってるときには、やっぱり叱咤やアドバイスより、やさしさがありがたい

          【投稿のジレンマ】 いつもスペシャルってのはムリだよ 無料だしね 苦言やアドバイスはたまにはやめて ホントたまには、カネはムリでも、いいねやコメントくれると助かると思うときもある 変なリプは勘弁だけど

          【投稿のジレンマ】 いつもスペシャルってのはムリだよ 無料だしね 苦言やアドバイスはたまにはやめて ホントたまには、カネはムリでも、いいねやコメントくれると助かると思うときもある 変なリプは勘弁だけど

          タイムラインのスクロールと願望(朝note)

          朝に突然、お告げがあった。 特定の誰かからではなく あたまにひらめいた それは、スマホを握って、YouTubeのタイムラインを何となくスクロールするのを1日5回とかやってるのが、週の半分以上であれば、自分の主要な願望は叶いにくくなる(のでは?)ということだ。 自己肯定感、多分低めなんで ネガティブなサムネイルに結構反応してしまうのだ。 たとえば 「クズ男の特徴」とか 「絶対おんなに相手にされないヤツの特徴」とか 「かかわらないほうがいいクズ人間の特徴」とか 「絶対成功し

          タイムラインのスクロールと願望(朝note)

          宇宙は常に正しいのか?

          ある状態や状況に対して、納得がいかなかったりすることは 人間だれしも1度は経験あるだろうと思う。 こういうとき、誰かを(なにかを)責めることはあると思うけど 自分が何か間違っていたのではと自省する場合も多いだろう。 間違いには「罰」が与えられ 正しきものは栄えるものなのか? また、宇宙は常に正しく まちがった人間は、破滅、そこまでいかなくとも零落していくものなのか? 今日は、そんなことについて考えたい 高校生のころだったと思うけど 歴史の教科書で「フスの火刑」という、お

          宇宙は常に正しいのか?

          運命の人なんているのか?

          年代問わず、運命の人が気になる人や、それを待ち望む人は多いようです。 ここで言う、運命の人は、主にパートナーだとか恋愛や結婚の対象についてですが、別に、ビジネスパートナーとか、あるいは師匠のような存在でも構いませんが しかし、恋愛がらみのパートナーについていえば 当たりはずれや賞味期限切れ 出会うタイミングの良し悪しもあるかもしれませんね。 しかし、個人が選択の自由を前提に、自立することを期待される社会では 運命の人というのが客観的に実在してるというより 主に、それを問

          運命の人なんているのか?

          自分の買った不信について考えてみる

          家族ではない関係というのは、しばしば、単に疎遠になるというより、不信によって壊れるものもあると言えるだろう。 そのいくつかは残念なものでもある。 そこで、どういうときに不信が発生してしまうのかについて、少し考えようと思う。 不信が生じた事態に、こちらが、意図的に悪計や奸計を目論んでいた(つまり、はなから騙すつもりでしかなかった場合)は、別にどこかで不信が生じるのは、むしろ当たり前のことであり、それなら、関係がこわれても、ある意味ノーダメージかもしれない しかし、他の多

          自分の買った不信について考えてみる

          畳のうへに寝そべりて

          今日は、バイトがない 洗濯をして、そのあと2月分の金銭出納帳の整理をした。 金銭どうたれ? いや、家計簿だよ さぼっていたから、いま2月の整理をしてるわけさ それが終わると、ビミョーに手持無沙汰になった。 アルバイトとかで困窮してるので 給付金があたまをよぎり、パソコンAIのcopilotに国と市がやってる給付金はないか聞いてみた。 copilotは申請期限の切れてる給付金をひとつだけ挙げてきた 「それは、申請期限が切れてます。真面目にやってください!」と返すと 「Ī

          畳のうへに寝そべりて

          本当の自分なんてあるのか(朝note)

          ある占いのコンテンツを見てしまい 「本当の自分にアクセス……」という表現がでてきて混乱してしまった。 芸術作品なんかは、10年前に好きになったものは今日でもやはり好きなことが多い。 というのは、芸術作品というのは、ある意味死体といえ 10年前と今日で寸分たがわぬ形式を保持している この死体性故に感情の反転が起こりにくい ピカソの絵に感動した人は、一生ピカソが好きなままが多い マイケルジャクソンにせよエリッククラプトンにせよテイラースウィフトにせよ、僕と創作家は多くの場合直接

          本当の自分なんてあるのか(朝note)

          23時のジンクス

          SNSには魔の時間帯があることに気が付いた 多分、人によって違うと思う。 自分の場合は23時だ。 もう、ほとんどここまでで続く内容の見当がつくと思われるが 単なるグチにはなるべくしないつもりなので 興味があれば、もう少しつきあって欲しい 仕事などが終わって、帰宅するのは、大体23時から0時台が多い うちに帰って、フォローやチャンネル登録をしてる方の更新を見る 調子のよいときは、仕事が終わって21時台に電車の中でそれらのチェックをするのだが 後回しにしてしまうことがある

          23時のジンクス

          信用できない(自分から見て)人とは何なのか?

          おはようございます、木月まことです。 今日は「信用」ということについて考えてみたいと思います。 というのは、YouTubeのタイムラインをスクロールしていて 「信用できない人の特徴」みたいなサムネイルをたまに見かけるため 今日は、この「信用」というヤツについて、自分なりに考えてみようというわけです。 職場などに長く勤めていますと、たまに「どうもこいつは信用できない」という人はでてきます。 いえ、こう言って、ある苦しさを感じるのも事実です。 僕も、職場の誰から見て「どうも

          信用できない(自分から見て)人とは何なのか?

          神経性の下痢かもです(昼note)

          4月は環境がガラッと変わることが多く 吉凶わかれやすいですね。 僕の職場は、ガラッと変わったというほどではないんですけど 最近腹を下しやすくなりまして どうもなんか、神経性の下痢(自己診断ですが)みたいです(汚いはなしですが) 世の中も、個人の人生も、矛盾が噴出してる部分が多いみたいですね。 今って、自分もそうですけど 自他の判断や選択に過敏になってる人が増えてるかなって 誰それのあれはどう間違ってたとか、自分のこれはどうだったのかとか でも、思うんですけど 今日、ア

          神経性の下痢かもです(昼note)