見出し画像

突然スパイスを作って売ってみたくなった人の話

初めましてDelishEasyDoorの公式noteへようこそ!
突然ですが、タイトルにもあるようにオリジナルスパイスを作って売ってみたくなり2024年4月にDelishEasyDoor合同会社を設立しました!
このnoteでは販売に向けてどういうことしてるのかを日記的に書いていければいいなと思いnoteを書いてみました
現在進行形で進んでいる話なので、いったん着地までゆったりとみていっていただければと思います

なんでスパイス?

これまでの仕事で飲食は一切かかわってこなかったですし、親戚が飲食業を営んでいるわけでも何でもないのですが、料理をするのがとても好きでして、社会人2年目くらいに出会った「美味しい魚を食べnight」というイベントのお手伝い兼調理担当をしていたり、友人や会社の同僚とキャンプに行けば基本的にずっと飯作ってたり、変わり種だと結婚記念日を祝う気配もない友人の奥様と共謀して結婚記念日ディナーを作りに行ったり(この人は翌年以降は改心しているっぽい)ってな感じでいろんな場面で料理をしてきました。
去年くらいからなんとなく飲食店でもやってみたいなぁと思い始めたのがきっかけで、でも実店舗持つのはいろいろヘビーだしもう少し軽い感じで飲食できないかなと思って思いついたのが調味料作って売ってみよう!でした

スパイスを作って売るのに必要なこと

食べ物を製造して販売するとなると主に以下の3つが必要になります
(すごいざっくりした記載なので正確性とかは担保しかねます)

1. 営業許可書

これは製造場所が特定の基準を満たせているかを保健所が確認して製造場所に対してここで飲食物作って良いよを許可している書類です
飲食物も分類されていて、例えばお菓子は作っていいけどお惣菜はだめよとか結構細かいです


2. 食品衛生責任者の資格

レストランとかにたまに飾ってある「このお店の食品衛生責任者は○○です」のプレートでおなじみ
1つの営業所に1人以上必要になる

3. 製造場所

1の営業許可書にも関連しますが、家のキッチンを使って製造しよう!となっても要件が厳しいのでおそらく許可はとれないです
なので、専用の製造場所が必要となってきます


次回以降でこの必要なことをどんな風に解決していったかを書いていこうかなと思います。
いったん今回はここまで!ということで
是非いいね!とフォローよろしくお願いします!

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,049件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?