見出し画像

日日自炊自足【休みの食事 と 休みのこと】

夫なし。子は独立。
自炊の習慣で自分の必要をみたす、50代ひとり暮らし。
アレルギー対策に 油をやめ(家にある油はラー油のみ)、お肉、乳製品、卵、小麦粉、お米や砂糖をなるべく減らした(い)食生活。

「家族のためのご飯」を卒業した献立の記録 と 自分を観察する日記。

金曜日は家に帰ってからジムへ出かけた。
ジムには19時前に着いたので、まだトレーナーさんがいて「足大丈夫ですか?無理しないでくださいね。」と声をかけてくれた。
わたしは苦手意識の強い運動に対して「自分が無様に動く姿を人様に見らちゃぁなるめいっ!」という気持ちがあるので、トレーナーさんのいる時間に出かける(平日のトレーナーさん在籍時間は10時から19時)ことはあまりない。
どうしても時間が合わないとか、今なら気分的に行ける!というとき以外は、どこかで待機してでも無人時間に出かける。

そんなたまにしか現れないレアキャラにも、トレーナーさんは「足大丈夫ですか?無理しないでくださいね。」と言うどころか、顔を見ただけで「ibitsuさん、こんばんは!」と下の名前で呼んでくる。
会員数はそれなりにいると思うのだけど・・
これはもう特殊能力レベルだな、と思う。
その後新しくこのジムのトレーナーになったという女性が「はじめまして。」とあいさつの声をかけてくれた。
「いつもこの時間ですか?」と質問されたとき、わたしはダンベルを手に歯を食いしばっており「いや、今!?」と思いつつ引きつり笑顔で返す。
そしてわたしの姿勢を見て

「深く腰を曲げていて、すごくいいです。次は姿勢を良くしてみましょう!」と言うのだが
こちらとしては姿勢良くしているつもりでできていない・・ということなら、具体的なアドバイス(背筋を伸ばす とか、ひざを曲げすぎないとか)をくれ!と思いつつ、新人いびりになるといけない・・と思い「ありがとうございます」としか言えなかった。

翌日の土曜日は娘宅へ。もう3週連続会っている。
子育ての体力的に大変な時期はあっという間に過ぎるのだから、応援できる限りは応援しようと思っている。

日曜日は葛飾区にある水元公園へ行った。
前回・・先々週?に行って大変気に入って、気候のいいうちに行っておこうと、ひとり朝から出かけた。
金町駅近くの小さなパン屋で朝ごはんを調達。
バスはあるらしいけれど、駅から公園までの20分を歩く。
前回は公園内で貸し出している自転車で園内を回ったけれど、今回はレンタル開始時間の10時よりも前に公園に着いたので、歩くしかない。
前回も書いたけれど、この公園の水と芝生の境に「柵」ほぼない。
森といっても舗装された道・・からすこしはずれた小道。その先に見えるだろう景色に気持ちが高揚する。

小道の先は水辺。朝まだ早いし、しばらく人は来ないだろうと見越して、レジャーシートを敷き靴を脱いで横になる。
風が強めだったので枝が揺れて葉がぶつかり合う音、聞きなれない甲高い鳥の鳴き声、目の前の・・芝の先の石でできた岸に波がかぶる音が近くて気持ちいい。
おなかが空いて買ってきたパンと、持ってきた水筒のコーヒーで朝食。
そして読書。
あぁさいこーだ。。と何度も声が出る。

何年も前に間に合わせで買った100円均一のレジャーシート。
寝るのに横になるのにちょうどいいサイズが欲しくなって探す。

理想は90㎝×170㎝くらい。
しかしなかなかぴったりのものはない。
巾は良くても長さが150㎝だったり2mだったりする。
身長が162㎝なので、ギリギリでもせめて165㎝は欲しい。

水元公園から1時間ほどかけて亀有のショッピングモールまで歩き、14時ごろ帰宅した。

大きな公園へ行くと、せいぜい休むか食べるか飲むか・・と楽しみ方のバリエーションがあまりない。
森の楽しみ方を知りたいと思い、家では本やレジャーシートを探して過ごした。

夕方、図書館に予約本を引きとりに行ってから日曜は無人のジムへ行った。
帰りマーケットで「冷凍むき枝豆」なるものを発見!
え?前からあった!?

夏のお弁当用に冷凍枝豆を常備していたが、今までは解凍したものを自力でむいていた。
なんとこんな便利なものがあったとは!!と早速購入し、夕食に食べてみた。
いやー、べんりべんり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?