見出し画像

「採用成功」で、D&I推進の循環を生み出す!【事業部紹介 #3 ダイバーシティ採用事業部 カスタマーサクセス部】

「JobRainbow事業部紹介」は、社会のD&Iを前進させるJobRainbowの各事業部を率いるマネージャーによる、事業部の紹介記事。「JobRainbowって何をしているの?」「どんな人が働いているの?」「どんな人が向いているの?」という声にお答えしていきます。

第3弾では、求人サイト「ジョブレインボー」を担うダイバーシティ採用事業部から、【ダイバーシティ採用事業部カスタマーサクセス部】を紹介します。ダイバーシティ採用事業部カスタマーサクセス部では、どのような仕事をしているのか、どのような挑戦をしているのか、話を聞きました。

INTERVIEWEE:

喜多村あさの。株式会社JobRainbow ダイバーシティ採用事業部 カスタマーサクセス部 マネージャー。転職エージェント、ATSサービス、アウトソーシングサービス、
求人広告など、人材業界における様々な営業を経験。
その傍ら、女性活躍、不妊予防の企業向け研修サービスの企画・
運営に携わる。その2つの経験を活かし、2023年7月より
ダイバーシティ推進×人財サービスのパイオニアである株式会社JobRainbowに参画。カスタマーサクセス部マネージャーに就任。


01. 自己紹介をお願いします!これまでの経験やJobRainbow入社のきっかけも教えてください。

喜多村:
ダイバーシティ採用事業部カスタマーサクセス部 マネージャーの喜多村あさのです。

新卒ではアパレルの会社に入社して接客をしていました。2社目からは転職エージェント、採用管理システム(ATS)、求人広告、アウトソーシングなどの新規営業から既存営業まで、人材業界で幅広く営業として働いて、前職のアウトソーシング会社では女性社員が多かったことから、女性活躍に関する企業向けセミナーの部署の立ち上げもしていました。JobRainbowには2023年7月に、カスタマーサクセスチーム(現・カスタマーサクセス部)マネージャーとして入社して、今月(2024年1月)で半年になります。

アパレルの接客から人材系の営業、部署立上げなど幅広い経験をして、JobRainbowに入社したんですね。


02. 多様な人財とD&Iカンパニーを結びつける。目指すは入社後の活躍を実現する「採用成功」

Q:カスタマーサクセス部では、どのようなことをしていますか?

喜多村:
カスタマーサクセス部では、求人サイト「ジョブレインボー」の掲載企業と多様な求職者の採用成功を目指して、双方の支援をしています。
カスタマーサクセス部の存在意義は、多様な人財とダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に取り組む企業双方の採用成功をつくり出すことです。ここでいう「採用成功」とは、求人サイト「ジョブレインボー」経由で企業に入社した方が、転職を後悔せずに活躍できている状態のこと、そして企業が、 ダイバーシティ採用に一層の可能性を感じて、会社をより良くしていこうとダイバーシティ推進に前向きになっている状態のことです。
そのためにカスタマーサクセス部では、新規掲載企業様へのオンボーディングとして、最初に、その会社の事業内容やダイバーシティの取組み、募集職種などについて詳しくヒアリングをして、どのような求人ページにするのか丁寧にすり合わせをします。その後、求人ページの執筆と作成、掲載まで担います。さらに、「採用成功」を実現していくために、掲載企業の採用状況に合わせた施策の提案と実行支援、ユーザーへの就職活動支援も一気通貫で行っています。

他にも、開発チームと連携して、より利用しやすい求人サイトになるようにサイトの改善にも取り組んでいます。

採用して終わりではなく、入社後の活躍と会社の更なるD&I推進にも繋げていく。「ダイバーシティ採用」の成功と定着を担っているんですね。

Q. 仕事内容がとても幅広いようですが、どのようなチーム体制となっていますか?

喜多村:
求職者と掲載企業双方の採用成功を支援していくために、カスタマーサクセス部は、今年から3つのチームに分かれて動いていきます。
1つが「ジョブレインボー」ユーザー・企業への発信を行う企画推進チーム、2つ目がジョブレインボーサイトを通じて採用支援を担う採用成功支援チーム、そして3つ目が開発チームです。

企画推進チームでは、メルマガやSNSなどの作成・配信を通じて、新規掲載・公開企業の情報をいち早くユーザーに届けたり、採用のコツや新しいサービスをお届けしていきます。ユーザーさんが就職活動への不安を払拭するためのセミナーの企画や実施をしているのもこのチームです。
同時に企業様へも、セミナーや情報発信を通してより良いダイバーシティ採用のあり方をお伝えしていきます。ざっくり言うと、「マス」での施策がこちらの領域です。
対して、採用成功チームは、受注企業のオンボーディングのほか、掲載企業と採用状況の確認や採用成功率を高めるための施策の話し合いをして、求人原稿を修正しましょう、スカウトメッセージを送ってみましょう、など、掲載企業がマッチする人財と出会えるように個別の働きかけを行っていくチームです。。掲載継続や掲載オプション追加などの売上をKPIとして、部全体の売上を担っています。現在、社員2名体制で、100社を超える掲載企業様の支援をしています。
そして開発チームでは、「ジョブレインボー」をご利用いただいているユーザー様や企業様からのお声やご意見をもとに、サイトのUIや機能の改善・追加を通じて、採用成功をハード面から支えていきます。


03. 新設部署だからこそ、新たな挑戦できる

Q:カスタマーサクセス部の特徴や、働く魅力を教えてください。

喜多村:
カスタマーサクセス部で働く魅力は、企業や求職者と触れ合えることです。自分の考えた施策が成功し、「自社にマッチする方が採用できた」「働きたい会社に入社することができた」と喜んでいただけるのは、とても嬉しいですよ。
それから、良いと思ったことには、どんどんチャレンジできることも魅力です。カスタマーサクセス部は、2023年7月に新設したばかりです。まだまだ決まっていないことが多くあります。だからこそ、色々なアイデアを持っていて、「自ら創意工夫しながらサービスとチームを成長させたい!」という方には、やりがいを持って働いていただけると思います!

チームとして色々な挑戦ができるのは、このフェーズならではですよね。
聞いているだけで、ワクワクします!

Q:一方で、カスタマーサクセス部の仕事で大変なことや難しいことについても教えてください。

喜多村:
1つ目は、いかにダイバーシティ採用の価値を企業に感じてもらい、その採用をするためにダイバーシティ求人サイト「ジョブレインボー」を使い続けようと思ってもらえるかです。
そのために、私たちカスタマーサクセス部のメンバーは、ダイバーシティに関する知識をもって、マイノリティの代弁者となっていく必要があるんですね。どのような訴求の仕方が企業の人事担当者や経営者の方に響くのか、日々模索しています。
2つ目は、やっぱり、求職者が長期的に活躍できるマッチングを生み出すことですね。
D&Iに先進的に取り組んでいる会社に入社したとしても、求職者によってはマッチせずに早くに退職されてしまうこともあります。そうすると、求職者の方にとっても残念ですし、企業様の中には「ダイバーシティ採用はうちの会社には早かったかもしれない」と感じて、「ジョブレインボー」を継続して利用していただけなかったり、ダイバーシティ採用自体を諦めてしまったり...。採用成功数をどのように増やしていくかは、まだまだ改善できるところです。

Q:カスタマーサクセス部では、これからどのような挑戦をしていきますか?
喜多村:
まずは、確実に売上を作っていくことです。それは、会社の中でプロフィットセンターになっていくという意味だけではなく、求人サイト「ジョブレインボー」の価値や「ジョブレインボー」が実現していくダイバーシティ採用の価値が社会で確立していくことも意味していると思っています。
そして今後は、ユーザー数を増やす施策にも力を入れて、「ジョブレインボー」を通じて、より多くの方の採用成功を支援していきたいです。


04. 採用成功へ力強く導く、「攻めのカスタマーサクセス」求む

Q:どのような方と一緒に挑戦したいですか?

喜多村:
まず前提として、カスタマーサクセス部で、日々お会いする方は人事のプロです。信頼関係を構築するためには、ビジネスマナーはもちろん必須ですし、「ダイバーシティ採用」という他にはない価値を提供する求人媒体ですので、ダイバーシティに関する問題に興味があり、自分から学ぶ姿勢があることも必須となります。
それだけでなく、これからのカスタマーサクセス部に必要なのが、「攻めのカスタマーサクセス」です!
今回、正社員としてカスタマーサクセス部にジョインしていただく方は採用成功支援チームに配属となる予定です。企業向けのオンボーディングから採用成功支援までを一気通貫して担当していただくことになります。
営業マインドがあり、自分から積極的に提案して、力強く企業様を採用成功に導ける方と一緒に、カスタマーサクセス部を大きくしていきたいです。法人営業の経験のある方は、特にご活躍いただけると思いますし、コンサルティング業界や人材業界の出身の方など、幅広い業界についての知識がある方も、その知識を存分に活かしていただけると思います。

「攻めのカスタマーサクセス」...!ゴリゴリと求人サイト「ジョブレインボー」の価値が広まっていく、そんなイメージができました。
ライターの方に関しては、いかがですか?

喜多村:
ライターの方には、求職者が企業を知るきっかけとなる、求人ページやメルマガの作成などを担っていただいています。掲載企業の業種や職種の幅が広いからこそ、一社一社の魅力や強みに合わせて、文章の固さや言葉選びを調整できるクリエイティビティやブランディング力が求められます。自分のクリエイティブの力が、PV数やクリック数などの数字として現れるので、PDCAを回して、ユーザーに刺さるコピーや文章を追求できるのは、「ジョブレインボー」のライター職の醍醐味だと思います。

クリエイティブな面もありつつも、ロジカルに数字も追っていくということですね。

喜多村さん、ありがとうございました!
2023年7月新設のカスタマーサクセス部から、これからどのように成長・拡大していくのかとても楽しみです。


\JobRainbow 採用説明会 開催決定!/2024年1月25日 18:00〜

JobRainbowでは、D&I市場の創出に、共に本気で取り組んでいく仲間を募集しています。
そこで2024年1月25日に、JobRainbowメンバー登壇の採用説明会を開催します!

説明会では、JobRainbowメンバーが多数登壇。会社の成長・経営戦略から事業説明、これからの挑戦、メンバーのリアルな声まで、聞くことができます。説明会最後には、交流会も予定!

お申込みはこちらから▼
https://forms.gle/aLGBodxjiFCesJin8

<開催概要>
・2024年1月25日(木)18:00〜19:30
・オンライン(zoom)

<こんな方におすすめ>
・0→1の事業創り、1→10の事業成長をしていきたい
・ビジネスで社会のD&I前進にコミットしていきたい
・シード期のD&I特化スタートアップで業界初のIPOを目指したい
・D&Iという新市場の創出・開拓に挑戦したい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?