見出し画像

娘と絵本【130冊の記録】

このnoteは、「2023年の感動体験」をテーマとした HRラボほくりく&金沢の人事部 アドベントカレンダー企画 にエントリーしています🎄

幣娘、今年の10月で2歳になりました。

1年前は ぷくぷく よちよちだったのに・・

ちょっぴり、お姉さんになりました!

親としてはこれだけで十分感動的ではあるのですが涙✨
今回は特に「娘と絵本」について書いてみようと思います。

今年の初めに会社のメンバーと「この1年にやりたいこと」を共有し合う場があり、その中の1つで 娘と100冊絵本を読む を目標にしていました。

というのも、これまで絵本を見てもあまりリアクションしてくれなかった娘が、やっと読み聞かせを楽しんでくれるようになった時期で、「これは楽しい!絵本育児ってこういうことか!」と実感し始めていた頃だったからです。

コツコツ記録することが苦手なので、結局は年末にいっきに集計することにはなったのですが・・笑

結果発表~~~!!!

この1年で、計130冊以上の絵本を一緒に読むことができました🥳

記録漏れしている絵本もちらほら思い出しているのですが・・目標の100冊は超えていたのでよしとします!笑

もしご興味のある方がいれば、これまで読んできた絵本の詳細も記録してあるので、ぜひ下記も覗いてみてください!1冊1冊コメントを残せたらよかったなぁ~~と後悔しているので、もし来年もトライするなら今度こそ、コツコツ記録していこうと思います・・笑

毎晩お布団に入ったら、「どの絵本読みたい?」と聞くのですが、最近はもっぱら「トトロがいい~」と返ってきます。

めっちゃぼろぼろ

図書館や本屋さんに行っては色々悩みながら絵本を選ぶのですが、何をチョイスしてもトトロには勝てません・・!強い・・!

この絵本は、2歳になる少し前に私の母が送ってくれました。

どう見てもぼろぼろなのでお気づきかもしれませんが、これは昔私が大好きで沢山読んでもらった絵本だそうです。

私の父と母は離婚していて今では別居していますが、お家を出ていくときに、どうしてもこれだけは捨ててほしくなくて、わざわざ新しい住まいに持っていっていたそうです。いつか私に子どもが生まれたら、渡そうと思っていたのだとか。

例えば着物とか、そういう高価なものだったら、代々受け継ごうというのも分かるのですが、「このおんぼろの絵本をわざわざ持ってたんだね!?」と最初はあまりピンときていませんでした。(こら笑)

でも、この1年 毎日毎日一緒に絵本を読んできて、やっとその気持ちが分かったような気がします。娘が大好きで、何度も何度も読んで!と持ってきてくれる絵本。一緒に過ごした時間の全てがそこに詰まっていて、ページをめくるごとに、色々なことを思い出せるのかもしれません。

母がどんな思いでこの絵本を残してくれていたのか、もっと言うと、この絵本を読んでくれていた当時の母の状況や気持ちにまで勝手に思いを馳せてしまって、その瞬間に改めてじーんときてしまいました。

幣娘は特にこの見開きのページが大好き。
必ず「きゃーーーっ」と叫びます。笑

もう少し大きくなったら、幣娘にもトトロの映画を見せてあげたいです。きっと、もっともっとトトロが好きになると思うし、トトロ以外にも色んな作品を一緒に見て、沢山の驚きや感動を娘と共有できたらいいなぁと思います。

楽しいだけではなく、絵本には育児としての効果もちゃんとあるなというのも感じています。この絵本に出会ったから覚えた言葉だよなぁとか、逆に現実で体験したことが絵本で出てくると全然食いつきが違ったりするので、本当に面白いです。

これからも、娘に何か伝えたいことがあるときには、1つのコミュニケーションツールとして、絵本を活用していきたいなとも思っています。

あ、絶賛イヤイヤ期に突入しているので、もし自分の「感情」と上手に向き合うのに良い絵本があったら是非教えてください!!!(ヨーグルト食べる~~~~!!!といって泣き叫んだりしてます)

みなさんは、子どもの頃に読んでもらって大好きだった絵本はありますか?

自分の子どもとの、思い出の絵本はありますか?

ぜひ、絵本好きな方がいましたら、スキやコメントで教えてくださいね。

それではみなさま
素敵なクリスマスを!🎄✨

2歳のお誕生日
どんぐりがリアルすぎて食べてもらえなかった笑


▼Twitterもやってます

https://twitter.com/degumiu13


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?