さっぽろ創生スクエア(図書館)でTOEICの勉強をする

公式問題集


札幌にお住まいでTOEICの勉強をしようと思うが、公式問題集を買う金がない皆さん!
さっぽろ創生スクエア(札幌市図書・情報館)で勉強しましょう!!
さっぽろ創生スクエアではTOEICの公式問題集が置いてあります。

また、貸し出し本に関する勉強に関しては認められております。
蔵書↓

以上です!

コラム①smartband/スマートウォッチの活用

創生スクエアの勉強って若干不便じゃないですか?
1席90分ですが、TOEICの問題はlistening45分、reading75分なので、ぶっ続けで出来ない…。
listeningが終わってから席移動してreading75分で勉強したら良さそうですね。
しかし、TOEICのreadingは時間がシビアで、時間を測るのが大事ですが、アラームが鳴ってはいけない図書館だとそうもいきません。
そこで僕が提案するのが、スマートバンド/スマートウォッチです。
こいつらは振動で時間を測ってくれるので、静かな図書館でも悪目立ちしません。
↓ちなみに僕が使ってるのはこちら

※マーケティングではありません。


コラム②abceedの使い方


TOEICの音声といえばabceed
しかし、abceedはlistening中にマークを行うことができません。
シートは本番さながら、公式問題集の付属の用紙をコピーして使ってから、abceedに入力するのが良いでしょう。
時間オーバーしても色変えてマークして、あとでabceedで確認できますしね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?