見出し画像

自分史上最高の自分に!究極の1DAYスケジュール

お疲れ様です。しょう先生です。

突然ですが、僕は最近、YouTubeで体調管理・美容・ルーティン関係の動画を見ることにハマっています。

すると、どの動画でも共通して「良い」とされている生活習慣がたくさんあることが分かってきました。

つまり、それらの生活習慣をつなぎ合わせていけば、究極の1日のタイムスケジュールが完成するということになります。

今回は、僕が30本以上の動画を視聴して辿りついた究極の1日を提案させていただこうと思います。

動画1本20分として、それが30本分で、20×30=600分。約10時間分の内容の重要な部分だけをギュッと凝縮して、5分で読める記事にしました。



起床時間から逆算して1日を組み立てる


今回は、仕事がある平日のタイムスケジュールで説明していきます。

なんとこの究極のタイムスケジュールは起床時間さえ決まれば、あとは全て自動で決まります

まず、体調管理において最も重要なのは質の高い睡眠です。

どの動画を見ても、理想の睡眠時間は7〜8時間と言われています。

7時間が最低ラインなので、朝5時に起床なら前日の22時までには就寝ということになります。

そして、寝つきをよくするためには、就寝時間の90分前に15分間湯船に浸かることが推奨されています。

寝る直前に入浴すると体が温まりすぎて眠りにつくことができません。

寝る90分前に入浴することで、程よく体温が下がり、 リラックスした状態で入眠でき、質の高い睡眠がとれます。

体を洗う時間などを含めると、入浴時間は30分を見積もっておきましょう。

すると、22時に就寝するのなら、20時〜20時30分が入浴時間と決まります。

もう一つ、質の高い睡眠をするためには、寝る時間の3時間前までに夕食を済ませることも大事です。

理由は、食べ物の消化を終えるまでに3時間かかるので、それまでに寝てしまうと脳は寝ているのに、内蔵は働いているという歪な状態になってしまい、質の低い睡眠になってしまうからです。

また、食事についてはよく噛んで20分以上かけて食べることが推奨されています。

満腹感は食べ始めてから20分後から感じるので、20分以内に早食いしてしまうと満腹感を得られず、食べ過ぎにつながってしまいます。

よって、22時に就寝するのであれば、18時30分〜19時あたりが夕食の時間となります。

ということは、18時30分には夕食を開始できるように、仕事を終えて帰宅しなければなりません。

夕食を自炊する場合などはもっと早く帰宅する必要があります。
 
このように、質の高い睡眠を手に入れるために、起床時間から逆算していくと、1日のタイムスケジュールが決まってくるのです。

肝心の起床時間ですが、後述するモーニングルーティン(朝活)の時間を確保できるように、出勤時間の2〜3時間前がベストです。

ナイトルーティンで美しさと体調が決まる!

先ほど就寝の90分前に入浴を終えるべきと書きました。

その入浴後から就寝までの90分間は美容と体調管理のために非常に重要な時間です。

まずは美容に関して。

最近は男性でもお風呂上がりに化粧品+乳液をつけている人は多いと思いますが、それよりも顔パック+美容クリームがオススメです。     

そちらの保湿力が高く、肌の潤いを保ってくれるのだとか。

僕もやっていますが、とてもいい感じです。

顔パックは長時間つけ過ぎると逆に顔の水分を奪ってしまうので、5〜10分くらいにしましょう。

顔パックも美容クリームも安いやつで全然OKです。

ちなみに僕はこれを使っています↓  

次にすべきはストレッチ。どんなストレッチでもいいので、体をほぐすことで心もリラックスし、質の高い睡眠につながります。

何度も言いますが、質の高い睡眠が最高の体調をもたらします。

この美容タイム+ストレッチで30分かかるとして21時になります。就寝時間まであと1時間。

ここで絶対にやっていけないのはスマホなどのブルーライトを浴びること。

僕もついついやってしまいますが、これは睡眠の質を下げてしまいます。  

では、その1時間で何をすべきか?

オススメは読書です。本からはブルーライトは出ませんし、睡眠の前は記憶力が高まるので、ビジネス書など学びになる本を読むのが吉です。


モーニングルーティンで最高のスタートを!

次に、起床から出勤までの理想の流れを紹介していきます。

定番ですが、起きたらすぐに朝日を浴びましょう。次に、コップ一杯の水を飲みます

この2つによって、脳と内臓を目覚めさせます。

次は朝活タイム。   

オススメは筋トレ・ランニング・散歩などの運動系。

朝から運動することで、血流がよくなり、脳がスッキリとし、仕事でのパフォーマンスもアップします。

また、朝の集中力の高い時間に勉強やnoteでアウトプットをするのもよいでしょう。

自分の目標や好みに合わせて、最適なものを選んでください。

日々の朝活の積み重ねが周囲との圧倒的な差を生み出します。

朝活が終わると、朝食です。

ご飯派?パン派?という話をしたいところですが、そもそも炭水化物は控えた方がよいです。

糖質をたくさん取ることで血糖値が上がり、それを正常まで下げる過程で眠気が襲ってくるそうです。

ここまでの努力を無駄にしないためにも炭水化物は控えましょう。

最後に出勤に向けての準備をすると思いますが、洗顔や髪のセットなどの身だしなみを整える場面で日焼け止めを塗ることも毎日のルーティンに加えましょう

美容の最大の敵はやはり紫外線のようです。

冬だろうが紫外線は出ているので、年中日焼け止めは塗りましょう。

お楽しみのゴールデンタイムは?

ここまで出勤前と帰宅後の流れをガチガチに決めてきましたが、唯一フリーとなっている時間があります。

それは、夕食後から入浴までの時間

今回のスケジュールでいうと、19時から20時までの1時間です。

この時間はアニメを見ようが、ゲームをしようがなんでもOKなので、精一杯楽しみましょう。


究極の1DAYスケジュール(例)

まとめとして、この記事で紹介してきた究極の1日のタイムスケジュールを時系列で載せておきます。

5:00 起床
5:30〜6:30  朝活
6:30〜7:30  朝食・出勤準備
7:30〜8:00  出勤
8:00〜18:00  仕事
18:00〜18:30  帰宅
18:30〜19:00  夕食
19:00〜20:00  フリータイム
20:00〜20:30  入浴
20:30〜21:00  美容タイム・ストレッチ
21:00〜22:00  読書
22:00  就寝

あくまでこれは一例に過ぎないので、自分のライフスタイルに合わせて、どんどんアレンジしてもらえたらと思います。

また、僕自身もこのスケジュールを全て守って生活しているわけではありません。

というか、子育てをしていると不可能な部分が多々あります。

しかし、もし1人暮らし時代にこれを知っていて、実践できていたら…と思います。

この記事があなたの人生をちょっとでも良い方向に変えるきっかけになれば幸いです。  

ではまた!






この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?