2020/07/10

起きた。今朝は冷凍餃子。久しぶりだ。僕をよく知っている方は、一時期、僕の主食が冷凍餃子であったことを知っているだろう。ほんの1年前くらいのこと。ごく初期には3食冷凍餃子だった時期もあり、それはダメだろうと反省して、3回連続して冷凍餃子は許されないルールで半年ほどやっていた。そこからごはん食にすることが増えて餃子は1日に1食となり、やがて、餃子はたまに食べるものになった。

ごくごく最近は、(冷凍餃子に代わるものとして) はちみつトーストがそれになりつつあり危険だ。ところで、ごはんというのは、つけあわせが何によってか簡単に別の朝ごはんだと言い張ることができる。納豆ご飯、たまごご飯、とろろご飯、などなど……。

僕はまだトーストの本気を解放していないように思う。はちみつトーストに、ハニーバタートースト、たらこスパの上にかけるやつを乗せたたらこマヨトースト、チーズを乗せケチャップかけてピザトースト、これはピーマンの切れたものを入れると真・ピザトーストに進化する。スキルツリーの設計図を考えるのは楽しい。

温湿度計を導入してから、湿度に注目している。今はたいてい60〜80%をさまよっている。70度くらいに境目があってそれ以上高いとお辛い。除湿機があれば室温を動かさずに湿度を下げられるはずだ。除湿機は電気代は安く済むものなのだろうか。少し調査をしてみたい。

調査をしている内に梅雨が開けそうだけど、それはそれ。まだ人生には梅雨の季節が60回は残っている。学んだことは残りの人生で活かせる。人生の早い時期に学ぶことが推奨されている時期があるのも納得できる。もちろん学びたくなったら、その時点が残りの人生の一番早い時期なのだから、特段理由がなければ、いま学び始めた方がいい。メタ学習が活かせれば追い上げも可能だ。

また今日も、色々な仕事を色々な側面から触っていた。今月前半は、仕事でも何でも実験的に行っていることが今は多い。少しずつ本番仕様にしていく流れにある。無数の候補から、これだ、と、決めていくときに感覚を信じる方だ。感覚はときに誤るので、フォーマットを変えて多様な視点から眺めるということをする。

とりあえず、あしたはトーストの進化表をつくって、必要な素材をスーパーで買ってきたい。トーストの天下一武道会みたいなのをやるつもりだ。1階の食事で異なる2つのトーストを試して、食べておいしい&ヘルシーなものが勝ち上がる。優勝トーストを毎日食べる。準優勝トーストはときどき食べる。

- 睡眠 4-12 (8h)

二度寝してないものの、今度は激烈よふかしフグ野郎になっている。
2時までに 眠れよフグよ 安らかに



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?