鹿内浩樹 @ディアデザイン

【建築工作の執筆者】 建築や工作や資格など、思いつきで様々な記事を書いてます。  普段…

鹿内浩樹 @ディアデザイン

【建築工作の執筆者】 建築や工作や資格など、思いつきで様々な記事を書いてます。  普段はDIY建築&工作文化の普及活動、商品開発や技術指導などで活動中。山形県庄内地方で プロの建築大工職人もやってます。フォローお願いします。 Amazon.co.jpアソシエイトを利用してます

マガジン

  • ハリボール開発記 ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

    ハリボテ用新工作材料「ハリボール」の開発記をまとめました。目標は”新しい材料で建築DIYが当たり前の世の中を創る”。それを実現するため、ハリボテ建築工作を広げていきます。

  • もはやプロの技術!DIYのすごい人すごい作品

    [趣味のDIYどころか、技術力がもはやプロレベル!」なすごい人の記事を勝手に集めています。趣味を越えて副業もできるであろう技術力をご紹介します。

ストア

  • 商品の画像

    水貼ガムテープ 三洋工業㈱社製 1巻 白 幅50㎜×長さ180m 送料込み

    【商品名】 白色 水貼りガムテープ 三洋工業㈱製 幅50㎜×長180m 白 1巻【商品説明】 水貼りガムテープの老舗、三洋工業㈱社製 白色ガムテープ幅50㎜品です。 水貼りガムテープの仕組みは切手と同じです。そのままの状態の時は粘着性がなく、水を含むと強力に接着します。接着後にはきれいに剥がすことができなくなるという特徴を利用して、物流業界では運送中にダンボール内の商品のすり替えなどの犯罪抑止対策のため大手通販ECを始め普通に広く使用されています。一般クラフトテープと違って印刷や重ね張りができる、布粘着テープと違って剥がさずにそのまま古紙資源ゴミに出せることが大きな特徴です。 この製品は上記のことから基本的に業務用であり、一般販売はされておらず、巻き長さ及び1ロットの入数が非常に多いため、ここでは一般の方が気軽に使用しやすいように、使い勝手の良い1巻売りにて販売いたします。工作・ダンボール梱包・カベキット組立・カルトナージュやファブリックパネル製作等に広くご利用ください。【使用方法】本品を必要な長さにハサミで切断後、十分に吸水させたスポンジにこすりつけて水を塗布し、その後貼り付け作業を行う。※画像参考 ※本製品は湿気に弱いため、多湿環境に長期間保管されますと接着不良を起こします。ご到着後は早めに使用していただくか、保管の必要がある場合には密閉性の高い袋などをご用意いただく、乾燥剤を使用するなど保管方法にご配慮願います。■ご注文前に必ずお読みください■●防湿対策のため発注後に梱包する商品になります。在庫全体の品質確保のため、ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルの3Nとなりますので、ご了承の上、ご注文をお願い申し上げます。●モニターの環境により実物とお色味が違う場合がありますので、ご理解の程よろしくお願い致します。●宅配にての発送になりますので、直接の商品のお渡しは致しませんので、ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。●ご不明な点などがございましたら、必ずご注文前にご質問、ご連絡をお願い致します。●ご注文より、1週間以内に発送致します。〇発送方法について〇宅急便コンパクトにて簡易包装で発送致します
    ¥1,980
    ディアデザイン
  • 商品の画像

    大型工作&ハリボテ用資材 縦90㎝×横60㎝×板厚2.5㎜ 1枚入  白  (軽建築建材・工作素材・仮設資材)注:送料別

    【商品名】両面白色 強化ダンボール 縦90㎝×横60㎝×厚2.5㎜ 1枚入り【商品説明】 一般には流通していない、両面強化ダンボール(両面白色)です。一般ダンボールと違い高い強度があります。軽量・加工しやすくベニヤなどの合板類よりも手軽に使えます。処分にも困らないため、模擬店の看板製作や夏休みの自由工作などにもおすすめです。・両面白色強化ダンボール 縦909㎜×横606㎜×厚さ2.5㎜ 1枚入り・工作時のおすすめ使用工具(木工ボンドや液体のり・はさみ・カッター・ノコギリ・グルーガン・水貼りガムテープ・布粘着ガムテープ等)PR.)環境に優しい「水貼ガムテープ」と合わせてお使いください。※宅配時の梱包材としてサービスで更に2枚同封します(この2枚につきましての傷・汚れはご了承ください)■ご注文前に必ずお読みください■●160サイズの大型商品になりますので、ご了承易の上ご注文下さい。●ダンボールは湿気に弱い素材です。防湿対策のため在庫全体の品質確保のため、ノークレーム、ノーリターン、ノーキャンセルの3Nとなりますので、ご了承の上、ご注文をお願い申し上げます。●モニターの環境により実物とお色味が違う場合がありますので、ご理解の程よろしくお願い致します。●宅配にての発送になりますので、直接の商品のお渡しは致しませんので、ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。●ご不明な点などがございましたら、必ずご注文前にご質問、ご連絡をお願い致します。●ご注文より、1週間以内に発送いたします。ご注文順に発送いたしておりますのでよろしくお願いいたします。〇発送方法について〇宅急便にて発送いたします。
    ¥400
    ディアデザイン
  • 商品の画像

    365日24時間、どんな建築DIYの相談にも乗ります。

    365日24時間、どんな建築DIYの相談にも乗ります。
    ¥2,000,000
    ディアデザイン

記事一覧

固定された記事

〘ディアデザイン〙 代表の自己紹介記事

はじめまして。山形県庄内発のDIYの文化を発信する建築工作商品ブランド『ディアデザイン』 代表の鹿内浩樹です。noteでは建築や工作などのことを中心に記事を書いていま…

ぼく、プロ。家具材料を塗装する。(塗装はアマ笑)

 昨日に続いては、加工した家具材の塗装に入っていきます。 家具を製作する場合において、製品の形が完成後に塗装をしはじめるということはまず稀です。通常は部品の状態…

ぼく、プロ。面取り鉋使う(10年ぶりに笑)

 本業は大工&家具職人の僕。今回の依頼は地元のお世話になっている某企業様から18人分の衣類ロッカーっぽい棚を作って欲しいという依頼でした。  予算がない中で、安価な…

マルシェでダンボールブースで本当に出店してみた ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

ちょっと前に製作したマルシェ用ダンボールブース。屋外だと天気もあるし、風も不安なので外で使う機会は来ないものと思っていました。でも、いろいろあって結局使う事に..…

募集:ダンボールでハリボテ工作を作ってもらいたい企業さん病院さん団体さん募集 ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命

今回、SDGsや環境問題に関心が高い企業・病院・団体さん向けに、材料費・施工費一切無償でダンボール素材ハリボールによるハリボテ壁もしくは什器類を製作・取付けするキャ…

祝!製ハリボール第2ロットが納品されました ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

ありがたいことに、ハリボールの在庫がかなり減ってきました。と言っても自家消費なのでけれど(笑) そこで今回は第2ロット分を発注させてもらうことにしました。 1.いざ…

ダンボールで ドン引きされるくらい超本格的な家具を作ってみました ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

 今回作ったのは、チェストです。つまりタンスみたいな物。これ、本職の家具屋さんでも作るのはなかなか手間がかかります。引き出しを作り、納めるのはなかなか手間がかか…

段ボールで大型建築的工作 ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

先日投稿した記事の詳細です。 地元の廃校になった体育館で作ったマルシェブース。製作作業の詳細を書こうと思います。この日は天気が良かったことも手伝って、田舎の虫た…

ダンボール工作、捨てに行ってみた ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命〜

以前に作った壁下地の工作… 組立の実証のためにハイエース貨物室内に製作したものでした。おかげで壁が実際に作れることが分かりました、、、もうお役御免です。倉庫の肥…

副業大工さんを増やすプロジェクト

 大工職人の減少と反比例するようにDIYをやる人は年々増えています。自宅の修繕改修を自力でやってくれる、職人不足で苦しい現場側のプロの大工職人としては本当にありが…

初のビーチコーピングへ?妻が。 僕は釣り(笑)

ちょっとGWらしい思い出の投稿を。YouTubeで、海辺のガラス拾いのことを知りました。妻の周りでも流行っているらしく、ゴールデンウィークを利用して行くことに、、、 全…

山形県庄内観光の穴場スポット「大鳥タキタロウ館」鶴岡市大鳥池観光

 僕の地元山形県鶴岡市には、ゴールデンウィークの人混みを避けて観光できる穴場スポットがあります。  それが、大鳥タキタロウ館!伝説の巨大魚タキタロウの伝説が残る…

巨大な工作作ってみた  ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

 先週、ダンボール製新建築材料「ハリボール」で、マルシェ用のイベントブースを想定して作ってみました。  地元の体育館をお借りしての作業。かなり大型の工作で、準備…

〜生意気なキャラクターをブランド化する計画〜初心者がECショップを作って、ブログ発信して、SNS始めようとしてる話。

僕の今のところのメインの仕事は建築業(町の大工さん)。そんな僕が、もっと工作や模様替えやDIYリフォームの楽しさを広めたい想いでコツコツ準備して、今やっていること…

一級建築士試験に盛大に落ちた話(後編)〜諦めも肝心だから笑い話にしてみました〜

前回の記事で、R2年の夏に順風満帆に独学ストレート合格を決め込み、ノリノリの僕。周りに誰も受験したことがある人がいず、手当たり次第にテキストや講習会や模擬試験を申…

一級建築士試験に盛大に落ちた話(前編)〜諦めも肝心だから笑い話にしてみました〜

 今回は5年がかりで盛大に無駄遣いをした話をします。実は僕は5年ほど前から一級建築士試験に独学で挑戦していた過去があります。3回目となった昨年の二次試験でもあえな…

〘ディアデザイン〙 代表の自己紹介記事

〘ディアデザイン〙 代表の自己紹介記事

はじめまして。山形県庄内発のDIYの文化を発信する建築工作商品ブランド『ディアデザイン』 代表の鹿内浩樹です。noteでは建築や工作などのことを中心に記事を書いています。ここでは、僕のプロフィールの解説や、これまでの経歴などを知っていただくことで記事に説得力が生まれると思い、今回はプロフィール記事として書いてみました。共感出来る方はぜひフォローをお願いします!

プロフィール欄より抜粋
【建築工作

もっとみる
ぼく、プロ。家具材料を塗装する。(塗装はアマ笑)

ぼく、プロ。家具材料を塗装する。(塗装はアマ笑)

 昨日に続いては、加工した家具材の塗装に入っていきます。
家具を製作する場合において、製品の形が完成後に塗装をしはじめるということはまず稀です。通常は部品の状態で塗装を先に行って、その後に組み上げます。

 今回はOSB合板は汚したくないため、部材バラバラの感じで塗りです。乾かす場所には困るため、キャタツを2つ離れて並べ、その間に角材などで橋をかけると広い乾燥スペースを確保できます。

 使用する

もっとみる
ぼく、プロ。面取り鉋使う(10年ぶりに笑)

ぼく、プロ。面取り鉋使う(10年ぶりに笑)

 本業は大工&家具職人の僕。今回の依頼は地元のお世話になっている某企業様から18人分の衣類ロッカーっぽい棚を作って欲しいという依頼でした。
 予算がない中で、安価な素材を組み合わせてお洒落で本格的な家具にしようというプロジェクトです。
 いろいろ考えて材料費と見た目の兼ね合いで、DIYでよく使われるOSB合板と杉材を組み合わせた家具にすることにしました。ただいま絶賛製作中です。
 今回は、10年ぶ

もっとみる
マルシェでダンボールブースで本当に出店してみた ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

マルシェでダンボールブースで本当に出店してみた ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

ちょっと前に製作したマルシェ用ダンボールブース。屋外だと天気もあるし、風も不安なので外で使う機会は来ないものと思っていました。でも、いろいろあって結局使う事に... 今回はそんなお話です。

1. それは5月の最後の日曜日、事件は起こった...前々から仕事の先輩に誘われていた、地元のお祭り「タキタロウ祭り」。毎年大人気のイベントです。本格的な出店が多数並ぶ中で、地元朝日地域に所縁のある人が出店する

もっとみる
募集:ダンボールでハリボテ工作を作ってもらいたい企業さん病院さん団体さん募集 ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命

募集:ダンボールでハリボテ工作を作ってもらいたい企業さん病院さん団体さん募集 ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命

今回、SDGsや環境問題に関心が高い企業・病院・団体さん向けに、材料費・施工費一切無償でダンボール素材ハリボールによるハリボテ壁もしくは什器類を製作・取付けするキャンペーンを行います。これは、製品について実際の現場的視点での問題点や長期使用の課題を検証するとともに、実際の現場の声をお聞きしたいとの想いからです。私、ディアデザイン代表の鹿内浩樹自ら施工致しますので、強化ダンボールの素材強度の範囲内で

もっとみる
祝!製ハリボール第2ロットが納品されました ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

祝!製ハリボール第2ロットが納品されました ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

ありがたいことに、ハリボールの在庫がかなり減ってきました。と言っても自家消費なのでけれど(笑) そこで今回は第2ロット分を発注させてもらうことにしました。

1.いざ、発注しにいつもの場所へおなじみの地元段ボール工場さん。いつもお世話になっております。
今回は前回のロットの反省点や問題点を挙げて、改良ができないか話し合いました。切れ目を切るのが大変・印刷の有無や印刷位置の変更・ロゴカラーの変更など

もっとみる
ダンボールで ドン引きされるくらい超本格的な家具を作ってみました ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

ダンボールで ドン引きされるくらい超本格的な家具を作ってみました ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

 今回作ったのは、チェストです。つまりタンスみたいな物。これ、本職の家具屋さんでも作るのはなかなか手間がかかります。引き出しを作り、納めるのはなかなか手間がかかるからです。
 チェストとは言っても妻の職場の上履き収納用の下駄箱です。おしゃれなものをリクエストされてしまいました。
 今回も製作、スタートです。

今回作る物手間かかるじゃん…とブツブツ言いながら制作をスタートさせました。今回選んだ接着

もっとみる
段ボールで大型建築的工作 ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

段ボールで大型建築的工作 ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

先日投稿した記事の詳細です。
地元の廃校になった体育館で作ったマルシェブース。製作作業の詳細を書こうと思います。この日は天気が良かったことも手伝って、田舎の虫たちとの闘いをしながらの作業。大変でしたが充実した二日間でした。

製作したのは約3.5m×4mの大型ブースです。本当は壁をつけたかったのですが、2日間という中での初の大型工作…なかなか手間取り、アウトフレームだけになってしまいました。しかし

もっとみる
初のビーチコーピングへ?妻が。 僕は釣り(笑)

初のビーチコーピングへ?妻が。 僕は釣り(笑)

ちょっとGWらしい思い出の投稿を。YouTubeで、海辺のガラス拾いのことを知りました。妻の周りでも流行っているらしく、ゴールデンウィークを利用して行くことに、、、

全国的に有名な山形県鶴岡市が誇るラーメン屋の「琴平荘」の裏の三瀬海岸に行きました。
ここは、砂地ですが小石が多い場所で、ビーチコービングにはもってこいの場所です!ほんとに大量に取れました。わりと大粒のやつ多かったです!

妻は充分に

もっとみる
山形県庄内観光の穴場スポット「大鳥タキタロウ館」鶴岡市大鳥池観光

山形県庄内観光の穴場スポット「大鳥タキタロウ館」鶴岡市大鳥池観光

 僕の地元山形県鶴岡市には、ゴールデンウィークの人混みを避けて観光できる穴場スポットがあります。
 それが、大鳥タキタロウ館!伝説の巨大魚タキタロウの伝説が残る大鳥池に至る大鳥地区の中心部にあります。

庄内あさひインターチェンジから40分もかかる、田舎の山奥の秘境です。
 ここには釣り堀があり、イワナ ニジマス ヤマメなどを釣ることができます。館内は毎年少しずつ変化していて、今年は店内レイアウト

もっとみる
巨大な工作作ってみた  ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

巨大な工作作ってみた  ~ハリボテ+ダンボールでDIY革命~

 先週、ダンボール製新建築材料「ハリボール」で、マルシェ用のイベントブースを想定して作ってみました。
 地元の体育館をお借りしての作業。かなり大型の工作で、準備後片付け大変すぎたためnote更新が遅れてしまいましたが、とりあえず様子の一部をアップします。詳しい記事は後ほど書きます。

今回使用した工具類(一部です)↓

今後とも、応援宜しくお願い致します。
以下、関連記事です

〜生意気なキャラクターをブランド化する計画〜初心者がECショップを作って、ブログ発信して、SNS始めようとしてる話。

〜生意気なキャラクターをブランド化する計画〜初心者がECショップを作って、ブログ発信して、SNS始めようとしてる話。

僕の今のところのメインの仕事は建築業(町の大工さん)。そんな僕が、もっと工作や模様替えやDIYリフォームの楽しさを広めたい想いでコツコツ準備して、今やっていること、、、それは、、

謎の生意気天才マンくん、ブランド化計画!(笑)

そもそも、このキャラクターはある日妻が台所のホワイトボードに描いていたキャラクターです。勝手にスキャナーに乗せて、無断でコピーしたやつなのでまだ著作権は取ってません(妻

もっとみる
一級建築士試験に盛大に落ちた話(後編)〜諦めも肝心だから笑い話にしてみました〜

一級建築士試験に盛大に落ちた話(後編)〜諦めも肝心だから笑い話にしてみました〜

前回の記事で、R2年の夏に順風満帆に独学ストレート合格を決め込み、ノリノリの僕。周りに誰も受験したことがある人がいず、手当たり次第にテキストや講習会や模擬試験を申し込み、ここまでかかった費用は約50万円!さあ、これからどうなる!?

3.製図試験体験談3-1 R2年製図試験(課題:高齢者介護施設)

 一発合格の勢いもそのままに、製図もそのまま独学で受験することにしました。「資格学校に何十万も払う

もっとみる
一級建築士試験に盛大に落ちた話(前編)〜諦めも肝心だから笑い話にしてみました〜

一級建築士試験に盛大に落ちた話(前編)〜諦めも肝心だから笑い話にしてみました〜

 今回は5年がかりで盛大に無駄遣いをした話をします。実は僕は5年ほど前から一級建築士試験に独学で挑戦していた過去があります。3回目となった昨年の二次試験でもあえなくランク4(一発失格)となったため、自分の能力の限界を受け入れて撤退する決断をしましたが、この記事を読んでいる若い人たちに参考になればと思い、書くことにしました。

1.一級建築士試験ってどんな試験?1-1 最終総合合格率約10%の狭き門

もっとみる