見出し画像

Project DeepBody オリエンテーション

Project DeepBody オリエンテーション
 
本noteの記事、マガジン等のオリエンテーションです。
以下のURLでさらにマガジン内のオリエンテーションにリンクします。
それは各マガジンの目次とリンク集です。
本note、Project DeepBodyの全体オリエンテーション、また内容理解に役立てば幸甚です。
なお、コメント、質問等は大歓迎です。この旧くて深いDeepBodyをご一緒に解明して行きましょう!
 
なおこのDeepBodyを実感する稽古が西野流呼吸法です。
見学、体験等の御希望の方への情報として、「仙台西野流呼吸法:掲示板」は以下です。呼吸、体幹、身体連携等の実体験希望の方は歓迎します:
URL:https://note.com/deepbody_nukiwat/n/nc97f8fd7c5ce

 
A.   諸重要記事
-固定記事
(本記事)
 
-オーナー略歴
東北大学、日本呼吸器学会等での略歴、業績、PubMed論文連携。
加えて、30年以上に渡る西野流呼吸法への興味の来歴、新たな展開等。
URL:https://note.com/deepbody_nukiwat/n/n37e1ca86891d?magazine_key=md3a66cacf93c
 
-DeepBodyとは?
21世紀に入る頃同定された5億年の旧い脊髄神経細胞群(MMC)。
この旧い身体へのアクセスが伝承の東洋系Bodywork。その生理学的解釈は、次世代の西欧医学にいかなる変化を与えるか?
URL:https://note.com/deepbody_nukiwat/n/nc215a5f922a4?magazine_key=md3a66cacf93c
 
-電子ジャーナル「呼吸臨床」貫和 連載 リンク集
少し専門的医学研究レベルから記載した「呼吸」運動とガス交換「呼吸器」。それはCPG(中枢パターン生成器)としてどう連携し、深部でどう生存・生命力に機能しているか?
URL:https://note.com/deepbody_nukiwat/n/ncdad10974499
 
-電子ジャーナル「呼吸臨床」貫和 連載 PDF化版リンク集
上記「呼吸臨床」連載記事は、J-STAGEによるPDF化(一部はまだ)がなされています。希望の方は以下のnoteのURL記事から、該当PDFにアクセスください。
URL:https://note.com/deepbody_nukiwat/n/nf8be4ce2f68c
 
B.   マガジン:
西野流呼吸法:こころをからだに繋ぐ呼吸法Bodywork
実際の記事オリエンテーション
URL:https://note.com/deepbody_nukiwat/n/n1b2f816eae98?magazine_key=mca52627d3e1e
 
本マガジンは当面の主題。
西野流呼吸法実践者の視点で、疑問等記述しています。
 
C.   マガジン:
エピソード集
実際の記事オリエンテーション
URL:https://note.com/deepbody_nukiwat/n/n3989dc5fd0e8?magazine_key=m5c150c5d198f
 
本マガジンは文字通り、実践編「こころをからだに繋ぐ呼吸法Bodywork」を理解するヒント等のエピソードを集めています。
 
D.   マガジン:
noteを開始するにあたって
実際の記事のオリエンテーション
URL:https://note.com/deepbody_nukiwat/n/n7b6e50fa4a5a
 
本マガジンは開始の御挨拶です。
同時にDeepBodyとは何か?も短く説明しています。
 
E.    マガジン:
DeepBody:新規論文から考える

実際の記事のオリエンテーション
URL:https://note.com/deepbody_nukiwat/n/n9cf29b8509fe

本マガジンはDeepBodyに関する背景生理学理解のため、比較的最近のやや専門的な論文を紹介します。西欧医学では認知されていない領域ですので、新規論文から探索していきます。
 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?