見出し画像

偏差値39から東京理科大学に合格したFAST-UP卒塾生の合格体験記

※この記事はFAST-UP逆転塾の卒塾生による紹介記事です。FAST-UPへのプロモーションを含みます。

自己紹介


東京理科大学 創域理工学部や明治大学 総合数理学部、また芝浦工業大学や法政大学を含むその他の大学に合格しました。
FAST-UPの卒塾生の川﨑 翔です。

FAST-UPを知ったきっかけ

現役の時にも大学受験をしたが全落ちしてしまったため浪人を決め、正しい学習法で勉強を進められるように学習管理を徹底して行ってもらえて、自分の学力のレベルを知ることができ、そして自習室のある塾をwebで調べていた時にFAST-UPを知りました。

入塾を決めた理由

浪人を決めてすぐにFAST-UPの公式LINEからヒアリングを申し込み、そのヒアリングにて英語の学習法の話をしているときに「単語と文法はいいけれど解釈が身についていない」と言われたのですがそれが妙に腑に落ち、30分程度のヒアリングで英語の学習法の説明に納得したことが一つの理由になります。
また僕は校舎に通っていたのですが、そこの自習室の雰囲気やすぐに講師に質問できる環境などがとても良いなと思ったのが2つ目の理由になります。
3つ目の理由としては、塾内の雰囲気になります。
校舎にいる人たちが受験に向けて各々勉強をしていますし、講師も面談をしていますので自分も勉強しなきゃいけないと思えるような雰囲気になっていて勉強に取り組みやすいと思いました。

以上の理由から僕はFAST-UPに入塾を決めました。

FAST-UPでどのように勉強したのか

僕はFAST-UPに3月の中旬に入塾しました。
入塾から5月中旬までの勉強時間は7時間程度で、教材はスタディサプリや参考書、問題集を使って文法や解釈を何周も勉強していて基礎固めをずっとしていました。
僕は「英語」「数学」「化学」の3教科を勉強しなければいけないのですが、英語の勉強の理解度が一番低かったのもあり、5月中旬までは英語だけのカリキュラムが組まれていたので1教科に集中して勉強していました。
5月中旬からは英語に加えて数学と化学も勉強を開始しました。このころも勉強時間はあまり変わらず7時間程度でした。
8月まで「英語」「数学」「化学」の3教科の基礎をずっと勉強し、ずっと参考書や問題集を周回し基本問題はいつどこで何が出題されても対応できるようにしていました。
8月から10月下旬までは以前と比べてレベルの高い問題集を使い、徐々に解ける問題を増やし入試問題に対応できるような勉強をしていました。
このころには勉強時間を1日10時間程度に増やすことができました。
10月下旬からは赤本を使い、大学の過去問を解いていました。
受験する大学の過去問を各大学5年分ずつ解き、受験しない大学の過去問であっても入試の色々な問題に慣れるために解いていました。

学力の変化

現役の全統模試では偏差値が英語は39、数学は39、化学は44という誰がどう見ても低すぎる成績でした。
そこから「FAST-UPでどのように勉強したのか」で書いたような勉強をし、
浪人の夏の全統模試(8月頃)では英語59、数学60、化学65まで伸ばすことができました。正直この伸び具合に自分でもびっくりしていました。
また浪人の入試直前の全統模試(12月頃)では英語57、数学58、化学64といった具合でした。

上記のように夏までに成績を大きく伸ばすことができ、難しい問題にも手を付けられるようになっていました。

FAST-UP逆転塾をおすすめする3つの理由

1 徹底した学習管理が受けられる
2 自分の学力の立ち位置を知れる
3 勉強する環境を整っている

以上の理由からFAST-UPで正しい学習法を用いて学習を進めていけば着々と成績を伸ばすことができると思います。

FAST-UPに向いている人の特徴

・学力を伸ばしたいと思っているが学習法がわからないという人
FAST-UPでは1日単位でカリキュラムを作って学習管理をしてくれて。また週に1度の面談で学習内容の定着度がはかれるのでしっかり効果のある勉強をすることができます。そのため効率よく学力を伸ばすことが可能です。

・継続して勉強を頑張れる人
学習理論に基づいて作成した学習法があるので、その学習法に合わせて勉強をしていけば効率よく成績を伸ばすことができます。しかし、そもそも勉強する時間をとらなければ学習の質が上がらず、学習法に基づいた勉強をしていたとしても学習量が不十分という状態になってしまいます。
勿論、1週間だけ勉強を続けたがその後に勉強を辞めてしまっては意味がありません。よって受験終了まで継続して勉強を続けることが学力を伸ばし、大学に合格するためにとても重要になります。
以上のことより、「継続して勉強を頑張れる人」はFAST-UPに向いていると思います。


まずは無料カウンセリングへ

・受験を終えて
僕が勉強を開始したときの学力は誰が見てもわかる通りとても低く、東京理科大学や明治大学に合格できるなんて思いもしませんでした。
しかし1年間全力で勉強に取り組んで大学に合格することができました。
間違いなくこれまでで1番頑張った1年でした。
大学受験の経験を経て、諦めないことの大切さ、全力で取り組むことの重要さを知りました。

・難関大学を目指している人へ
まず僕は受験において、いかにモチベーションを保ちつつ勉強するかということが大切だと思っています。勉強は大変で挫折しそうになることが何度もあると思いますがFAST-UPを含めた周りの環境を最大限利用しモチベーションを保ちつつ勉強に励んでいってほしいと思います。
次に、最初から「自分にはできない」と諦めるのではなく、まずやってみてほしいです。
そして受験勉強をやりきることができれば自分を変えることができると思いますし、きっとそれは「受験」においてだけでなく、その後の人生においても大いに役に立つと思います。

この投稿を読んでFAST-UPに興味を持ってくださった方は、まずは下記のリンクから無料カウンセリングへお越しください。

https://liff.line.me/1661481351-x5lAkQZW/landing?follow=%40916kpbhf&lp=4nOUE0&liff_id=1661481351-x5lAkQZW

#大学受験 #塾 #予備校 #逆転合格 #FAST -UP逆転塾 #ファストアップ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?