見出し画像

ランニングというライフワーク

2023年はランニングを始めた。
きっかけは健康診断で83kgという過去最高の体重を記録したことだった。
2019年転職し、仕事がいきなり忙しくなった。
その時から少しずつ運動 < 摂取カロリーとなり、73->75kgと順調に太っていき、コロナ禍で在宅勤務を含めて家から出ない生活を続ける割に食べる量が変わらなかったので、ついに83kgまで来てしまった。

Mサイズのシャツはパツパツになり、会社の制服のズボンははち切れんばかり。ベルトで閉めてなんとか金具の破損を防いでいる有様。
さらに、仕事のストレスで慢性的な頭痛に悩まされており、体調はあらゆる面で最悪だった。ストレスから食べる量は減らせないという感覚があったので、運動でカバーし、少しでも体調が良くなり、減量できることを期待することにした。

実をいうと、ランニングは初めてではない、2019年もダイエット目的で走っており、確認してみると2019年9月は122km走っていた。2020年9月あたりを境に仕事が忙しくなり、走るのをやめてしまったし、この時は大してやせなかった。

2023年4月から少しずつランニングを始め、最初は5kmを走ることすら難儀した。3年ぶりかつ、10kg近い重しが追加になっているので当たり前だ。
それでも1ヶ月続けると10km走れるようになり、それに伴い走行距離も伸びてきた。そして、5ヶ月続ける頃には月間300km走れるほどになった。

月間推移

会社員として使える時間は限られているので、月間300km前後が1つのリミットと感じているが、走れば走るだけリニアに距離が伸び、速度が上がっていくランニングは非常に楽しい。何しろ、ランニングシューズさえあれば始められ、誰とも競争することなく、自分のやりたいレベルで向上していくからだ。

体重もいい感じに減ってきた。健康診断で83kg記録した後、すぐにAmazonで体重計を購入した。
Anker Eufy Smart Scale P2 Pro。5000円でありながら、Appleヘルスケアとの連携や統計をアプリ上で提供してくれ、満足度が非常に高い。
Withingsの半額でこの性能は破格だ。

体重も70kg前後まで落とすことができた。
1800kcal + 運動で消費した分までをリミットにしている雑な管理にしているので、最近は落ちが悪いが、社会人になってから一番やせることができている。

ランニングで自分の納得いく成果が出るようになってきたので、マラソン大会に出たいと思うようになり、以下のマラソンに申し込んでいる。
もはやマラソンジャンキーである。
2024年1月:早稲田駅伝、城南島羽田マラソン
2024年2月:大阪マラソン
2024年3月:赤羽Cityマラソン
2024年4月:長野マラソン
2024年5月:黒部名水マラソン

既に1月の大会参加は終わったが、そこで目標が出来たのでマラソンは続けていこうと思う。
ランニングは本当に良い。全人類、ランニングしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?