マガジンのカバー画像

プログラミング関連

18
プログラミング関連の面白い記事
運営しているクリエイター

#ジェネラティブ

クリエイティブコーディングで使える様々な曲線の数式

この世には様々な曲線があり、それらを表す数式も沢山発見されています。 ジェネラティブアート、クリエイティブコーディングで使えるこれらの数式を紹介しているサイトを紹介します。 プログラミングですぐに使える媒介変数表示こちらではサイクロイド曲線やインボリュート曲線などの曲線と数式が紹介されています。 それぞれの数式が媒介変数表示で、 x, y をそれぞれ求める形式で記載されており、ジェネレーティブアートのプログラミングに直ぐに使えて便利です。 媒介変数表示じゃない場合こちら

Twitter に綺麗な動画を上げる方法:クリエイティブコーディング

いい感じのジェネレーティブアート動画ができた! すっごいキレイ! 早速 Twitter に上げよう、ルンルン♪ …あれ? なんだか汚い… 手元ではあんなにキレイだったのに… ションボリ…。 な〜んてことありませんか? 私もずっとこんな思いをしてきました。でも、見つけたんです… このノートでは、Twitter でもキレイな動画のままで再生してほしいと願っていろいろ試行錯誤した結果をお話しいたします。 どんな動画でも高画質で Twitter に上げられるという方法ではあり

面白い作品ってどうやったらできるんだろう?:クリエイティブコーディング

Processing 等で作品作りをしていて『これは面白い物ができた!』ってとき、嬉しいですよね! でも、いくら頑張っても『全然面白くならないなぁ〜』っていう場合も… ジェネレーティブアート、クリエィティブコーディング作品の面白いもの、面白くないものの違いってどこにあるんでしょうね? どうやったら面白くなるんだろう? 完全な答えは出ていませんが、私なりに少し考えてみました。 完全に規則正しいものは退屈?規則正しく並んだものには人は美しさを感じるようです。 でも、単純な

アイデアが出なくて困ってる? 作品作りのアイデアの出し方:クリエイティブコーディング

ジェネレーティブアートの作品作りしてきたけど、次に何を作ったらいいかアイデアが浮かばない、なんてことあります? ありますよねぇ。そんなときに私がやっているアイデアの出し方を、頼まれてもいないのに勝手にご紹介します! とにかく手を動かすなんでもいいからとにかくコードを書き始めてみます。 すると、じゃあこうしたらどうなるかな?という試行錯誤が自然と始まります。 たとえば… 何も考えず円を四角や三角にしてみる円(Processing では ellipse())で描画している

Processing でのデバッグ。デバッグが上手くなるには?

このノートでは、デバッグの上達に関して私の個人的な意見を記してみました。 根性論的で、ちょっと説教臭いです。 バグを見つけるのが上手な人バグを見つけるのが上手な人は勘が鋭いです。 おかしな出力を見て、「うーん、これならあの辺だろうな」とすぐに目星を付けられるのです。 凡人には見えていない何かが見えている感じです。 こんなニュータイプだか、魔装少女だか、ルンがぴかっと光ったような状態にはどうやったらなれるんでしょうか? デバッガを上手に使えること? もちろんデバッガは上手