マガジンのカバー画像

プログラミング関連

18
プログラミング関連の面白い記事
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

FALさんの「Processingでゲーム制作」で学ぼう! 3

Processing Community Day 東京 でのワークショップ講師の FAL さんによって公開された「Processingでゲーム制作」の資料で勉強させてもらってます。 前回は弾にあたった敵機や、敵機に当たった自機の爆発効果を追加しました。 でも、爆発が一瞬だけでなんか物足りない… 前回の記事はこちら。 FALさんの「Processingでゲーム制作」で学ぼう! 2 普通爆発ってどうだっけ?前回実現させた爆発効果は、一瞬パッと出るだけのものでした。 物足

Quil で関数型プログラミング2:副作用に悩む

Quil でクリエイティブ・コーディングを楽しみながら関数型プログラミングを学ぼうというこのシリーズ、前回は Quil のサンプルプログラムを動かし、リファレンスを参照しながら変更を加えて渦巻きを描くところまでやりました。 前回の記事はこちら。 https://note.mu/deconbatch/n/necaa1ffc5cdc ※ご注意 関数型にも Quil にも Clojure についてもド素人です。 故意にウソを書くことはありませんが、勘違いや理解不足による間違いが

Quil で関数型プログラミング:ともあれやってみよう

関数型プログラミングを学びたい! できれば楽しく! 楽しくプログラミングを学ぶならクリエイティブ・コーディングですね。 「Quil」というものを使って関数型プログラミングでクリエイティブ・コーディングしてみましょう。 ※ご注意 関数型にも Quil にも Clojure についてもド素人です。 故意にウソを書くことは誓ってありませんが、勘違いや理解不足による誤りが含まれているかもしれません。 いや、含まれています。含まれているに違いありません。 Quil とは「Quil

FALさんの「Processingでゲーム制作」で学ぼう! 2

Processing Community Day 東京 でのワークショップ講師の FAL さんによって公開された「Processingでゲーム制作」の資料で勉強させてもらってます。 前回はちょっと変更を加えるだけで、敵機に当たった自機が破壊されるようにすることができました。 前回の記事はこちら。 FALさんの「Processingでゲーム制作」で学ぼう! 爆発したい!オリジナルでは敵機に弾が当たっても消滅するだけで爆発はしません。 やっぱり敵機に弾が当たったり、自機が