さむやん

51歳パート主婦|元ライター・デブ子デラックス|FMおとくに「モーニングおとくに水曜日…

さむやん

51歳パート主婦|元ライター・デブ子デラックス|FMおとくに「モーニングおとくに水曜日」パーソナリティ|ときどき音訳ボランティア|ぱくたそカメラマン|大学生フリーランスモデル・なんこのハハ|詳しいプロフ&過去実績▶️ https://debukodx.net/

マガジン

  • モーニングおとくに水曜日アーカイブ

    モーニングおとくに水曜日内で紹介した、話題のアーカイブです。

  • 大学生モデルなんこ

    なんこがらみの記事や、過去に撮っていただいた写真アルバムを集めています

  • カムカムエブリバディ

    NHK朝ドラ・カムカムエブリバディの感想と、公式noteの記事をまとめています。私の感想はともかく、公式の記事がめっちゃおもしろいから読んでみて❤️

  • SixTONESについて語る

    オタクのつぶやきひとりごと/SixTONESは心の栄養/ゆごじぇは心の癒し/推しがいるからがんばれる/4月初現場参戦!

  • 今年の抱負

    毎年書いてる「今年の抱負」を集めました

最近の記事

5/22放送分「サイクリングの日」

サイクリングの日は、公益財団法人日本サイクリング協会が創立45周年を記念し、2009年に制定しました。 同団体が公益事業を行う財団法人として、正式な認可を受けたのが1964年の同日であったことから、5月22日に設定されています。 自然環境にやさしくて、しかも健康の維持や増進にもつながる自転車の魅力を伝え、もっとたくさんの人にサイクリングを楽しんでもらうことを目的に定められました。 ところでみなさん、ビワイチという言葉をご存知ですか?自転車で琵琶湖を1周することを「ビワイ

    • 5/22放送分「卵料理の日」

      キユーピー株式会社が、毎年たまご白書を公表しています。去年の「たまご白書 2023」によると、日本人1人当たりの年間鶏卵消費量は339個だったそうです(2021年は337個)。メキシコに次いで世界第2位 消費量です。 卵の好意度を尋ねたところ、「好き」「やや好き」を合わせると85.6%となり、日本人の9割近くは「卵が好き」なことが分かります。 「あなたは卵をどの程度好きですか」と尋ねたところ、「とても好き」と回答した人は、全体の48.6%でした。「やや好き」と合わせると8

      • 5/15放送分「沖縄本土復帰記念日」

        5/15は「沖縄本土復帰記念日」です。1971(昭和46)年にアメリカとの間で締結された法律「沖縄返還協定」が、1972(昭和47)年5月15日午前0時に発効しました。 沖縄は戦後27年間、アメリカ軍の統治下に置かれました。日本国憲法が適用されず、立法・行政・司法といった施政権はアメリカが握っていました。その施政権が、1972年5月15日に日本に返還され、沖縄県が誕生しました。このことを沖縄の日本復帰と呼んでいます。 日米が戦った太平洋戦争の末期、沖縄では激しい地上戦が行

        • 5/15放送分「葵祭」

          葵祭は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭のことを指しますが、今から約1500年前に始まったとされ、京都最古のお祭りです。今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が記した『源氏物語』にも登場するほど歴史があります。また葵祭は、7月の祇園祭、10月の時代祭と並んで「京都三大祭」の一つに数えられています。 葵祭は古くは賀茂祭(かもさい)または北の祭とも呼ばれ、平安中期のきゅうてい(宮廷)貴族の間では、“まつり”といえば、この葵祭のことであるとされるほど有名でした。540~57

        5/22放送分「サイクリングの日」

        マガジン

        • モーニングおとくに水曜日アーカイブ
          9本
        • 大学生モデルなんこ
          17本
        • カムカムエブリバディ
          10本
        • SixTONESについて語る
          15本
        • 今年の抱負
          5本
        • 京都カフェ
          32本

        記事

          5/8放送分「薬師寺」

          奈良にある薬師寺は、法相宗の本山で、天武9年(680年)に天武天皇が皇后である、のちの持統天皇の病気回復を願って建てられました。しかし、天武天皇は薬師寺の完成を見ずに崩御してしまいます。その遺志をついで、持統天皇や子供たちに引き継がれ、697年、持統天皇の時代に完成しました。 法相宗は奈良時代に中国からもたらされた宗派のひとつで、日本における現存最古の宗派です。なので薬師寺には、建物や装飾などに中国を思わせる部分がたくさんあります。 創建当時その大伽藍は、わが国随一の壮大

          5/8放送分「薬師寺」

          5/1放送分「八十八夜」

          5/1は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて88日目で、春から夏への節目の日とされています。 唱歌『茶摘み』で「夏も近づく八十八夜~♪」と歌われているように、新茶の摘み取り時期でもあります。この頃に摘まれたお茶は、味や栄養価の面においても極上のものとされ、飲むと長生きできるという言い伝えもあります。 また、末広がりの“八”が並ぶ縁起の良い日でもあることから、農作業の目安の日や、夏じたくを始める吉日として親しまれています。 新茶は、その年に初めて出た新芽を、摘み取って

          5/1放送分「八十八夜」

          4/24放送分「京都市内の老舗銭湯が「絶対やめて」と悲痛な叫び」

          京都市内の銭湯の名店で、サウナにまつわるトラブルが相次いでいます。サウナ室内を加温するストーブに誤って水をかけ、ブレーカーが落ちる事態が今年に入ってから既に、3回ほど起きました。サウナ人気で来客が増えた余波で、使い方を間違えるケースが出ているとみられ、貼り紙をして注意を促しています。 創業100年近いとされる金龍湯。店主の高齢化などで、一時は閉業の恐れもありましたが、SNSでの広報などを担う娘さんら、若い人たちの力を得て盛り返し、地域に欠かせない銭湯として親しまれています。

          4/24放送分「京都市内の老舗銭湯が「絶対やめて」と悲痛な叫び」

          4/17放送分「恐竜の日」

          4月17日は恐竜の日ですが、1923年(大正12年) のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発しました。 その後5年間に及ぶ探検中に、恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見。また、彼はかつてゴビ砂漠が植物で生い茂った平野であり、大きな湖があったことを証明した。これらの発見により、その後の本格的な恐竜研究の始まりとなったことから、今日が恐竜の日に制定されています。 つづく1923年6月13日に、探検隊は世界で初めて恐竜の

          4/17放送分「恐竜の日」

          4/17放送分「スズメバチやアシナガバチの巣作りにご用心」

          スズメバチは、毎年日本各地で被害が報告され、死者が出ることもある恐い生物なのは、みなさんご存知の通りです。 地域にもよりますが、スズメバチは4月くらいから活動をはじめています。 女王バチは、4~5月に単独で巣を作りはじめます。この時期の女王バチは、たった1匹で巣作りから、産卵、餌を狩りに行く、育児、巣の防衛などを行い、働きバチの数を少しずつ増やしていきます。  5月くらいまでのスズメバチの巣には女王バチだけ、もしくは僅かな働きバチだけのことが多く、巣のサイズも小さめ。 し

          4/17放送分「スズメバチやアシナガバチの巣作りにご用心」

          【50の手習い】音訳ボランティア

          昨年から音訳ボランティアにかかわっている。 音訳とは、何らかの障害によって「視覚」からの情報を得ることが困難な方々のために文字などを「音声」に換えて提供する活動のこと。 【または、「眼の不自由な人に伝えるために、文字などを音声化すること」(大辞林)】 高校時代放送部で声を出すことに抵抗がなく、ある程度標準アクセントがわかるので、経験を活かしたいと思っていた。 ラジオDJに興味はあるが、放送部でした〜ぐらいでは採用されない。間口が狭くハードルも高い。その点音訳は、未経験

          【50の手習い】音訳ボランティア

          なんこ、大学生になりました〜不登校からの特待生〜

          高校で成績上位からの、特待生で大学入学! 4月から大学生になり、張り切って通っている。偏差値の低い高校に進んだので大学進学は期待していなかったが、無事進むことができた。 高校では1学期中間テストがなぜか高得点で、クラス上位。中学が赤点続きで平均評定3.0以下だったので『うそやん!?』と疑ったが、卒業まで良い成績のまま過ごせた。 それだけ高校のレベルが低かったのだが、なんこにとってはそれがよかった。自己肯定力が上がり、勉強をすれば成績が上がることを身をもって知った。手応え

          なんこ、大学生になりました〜不登校からの特待生〜

          FMおとくにでパーソナリティーはじめました

          ラジオでパーソナリティーやってます 2024年4月より、FMおとくに「モーニングおとくに水曜日」のパーソナリティーをしています。 FMおとくにとは、向日市・長岡京市・大山崎町の乙訓地域で放送しているコミュニティFM局で、周波数は86.2MHz。エリア外の方は「リスラジ 」で聴取可能です。スマホの場合は、リスラジの無料アプリをDLすれば聴くことができます。 「モーニングおとくに」は朝の情報番組で、9時〜10:28までの生放送。平日月〜金曜日で、曜日ごと担当が決まっています

          FMおとくにでパーソナリティーはじめました

          なんこは高校生モデル、ハハはクリエイター、親子でストックフォトやってます

          ストックフォトとは?皆さんはストックフォトをご存知でしょうか?ストックフォト(Stock Photo)とは、以下のようなサービスです。 写真に詳しくない人でも出品できる「Snapmart(スナップマート)」から、プロ仕様のストックフォト【PIXTA】 など、複数のサイトがあります。有料と無料のがあり、web記事のアイキャッチやweb広告、チラシや公共機関の車体広告など、あらゆる媒体に使われています。 ストックフォトは一度販売されると、サイトから削除されない限り購入可能で、

          なんこは高校生モデル、ハハはクリエイター、親子でストックフォトやってます

          ストックフォトサイト『PIXTA』 で取材記事が公開されています

          ストックフォトサイト『PIXTA』 で、取材を受けた記事が公開されました タイトルは『現役高校生モデルに聞く、ストックフォトモデルが楽しい理由』 ・モデルを始めたいきさつ ・オン眉の秘密? ・ハハの関わり方 ・今後の展望 などを丁寧に書いていただいています。 なんこをメインに、私の話も使ってもらっていて、親子で取り上げていただきめっちゃ光栄!よろしければお読みください。 なんこは芸能活動に興味はないけど、モデルは楽しいようで、大学生になっても続けていくつもりです。

          ストックフォトサイト『PIXTA』 で取材記事が公開されています

          Canvaでなんこのwebサイトをつくりました

          ありがたいことにモデル案件が増えてきたので、サイトを作って情報をまとめました↓ Canvaでwebサイトがつくれるようになり、どんなものか試したいのもあって作成。サイトのテンプレもたくさんあっておしゃれ。簡単につくれました。 レスポンシブデザインに対応しているし、スマホで作成できるのもありがたい! 凝ったページ構成にしたり、ブログを書いたりはできなくて、ペラが下に続いていくつくり。LPをさくっとつくるとかに適してます。 なんこサイトもシンプルなつくりで、プロフィールとポ

          Canvaでなんこのwebサイトをつくりました

          +21

          Canvaポートフォリオ

          Canvaポートフォリオ

          +20