ディアペット(ペットメモリアル専門店)

ペットメモリアルの専門店。 お空のペットちゃんへ想いを届けるお手伝いをしています。 全…

ディアペット(ペットメモリアル専門店)

ペットメモリアルの専門店。 お空のペットちゃんへ想いを届けるお手伝いをしています。 全国5店舗(東京/大阪/名古屋/横浜/埼玉)&オンラインショップもございます。 保護犬・保護猫活動「いのちのバトンプロジェクト」も運営中。 http://dearpet.memorial/

最近の記事

  • 固定された記事

うちの子が旅立つその前に、知っていて欲しいこと。 -もしもの時の終活チェックリストー

想像するのも辛い、うちの子の旅立ち。 それでもいつかは訪れてしまうその時に悔いなくうちの子を送り出せるように、知っていて欲しいこと、事前に家族で話して欲しいことをまとめてみました。 これからお伝えするチェックリストは、出来ればメモに記して保管し、もしもの時にお役立てくださると嬉しく思います。 もしもの時のチェックリスト火葬前のチェックリスト 可能であれば、うちの子がまだまだ元気なうちに家族で話しておくことをおすすめしたい、火葬前のチェックリスト。 何も決めていない状

    • うちの子と過ごした、最期の日々。   -今だからこそ思うこと、スタッフのお見送り経験談-

      「私に、何か出来ることはありますか」 初めて老衰でうちの子を亡くす少しまえ、 動物病院へそんな相談をしに行きました。 一昨年の夏のこと。 こちらの足あとスタンプの記事に出てくる 私の愛するキジトラ猫のお話です。 初めて老衰で見送った、あの子今まで猫とばかりご縁があり、 自宅には手元供養をしている 愛猫たちの骨壷が3にゃん分あります。 どの子も病気で旅立っていきました。 病院に通い、治療方針を決めて、 検査結果に一喜一憂し、 毎日何かに迷っては落ち込んで それでも頑張る

      • 真珠になったうちの子に、おかえりなさい! -スタッフのペット供養経験談、真珠葬-

        ▽前回までのお話です。 五島列島のあたたかな海で お骨から真珠をつくる『真珠葬』 ⁡ 関口マネージャーの 愛猫わたちゃん、 いよいよ誕生いたします🌈 誕生の前に… まずは沢山ついている藻をキレイにします。 豊かな海の証ですね。 奈留島の海は本当にキレイで わたちゃんのいた海にも 沢山お魚が泳いでいました🐟 ⁡ もしかしたら海にいる間 お魚に遊んでもらっていたかも しれませんね☺️❤️ アコヤ貝をキレイにして うちの子チェックをばっちりして… ⁡\いよいよ、わたちゃん

        • 再生

          遺骨カプセルレザーケースご紹介

          「遺骨カプセルを万が一落としてしまったらどうしよう」 「出来るだけキズや汚れを付けないように、  遺骨カプセルのカバーが欲しい」 「仲良しだったうちの子たちのカプセルを  一緒に入れてあげたい」 そんなお声から生まれたレザーケース。 丈夫さと可愛いデザインが自慢です✨

        • 固定された記事

        うちの子が旅立つその前に、知っていて欲しいこと。 -もしもの時の終活チェックリストー

          不安なお声から、安心を生み出そう。 -遺骨カプセル専用レザーケース誕生のお話-

          お空にうちの子を見送った家族が 絶対になくしたくないもの。 それは、 「遺骨カプセルや、遺骨ジュエリー!」 そうお答えになる方は多いのではないでしょうか。 「いつでも持ち歩きたい」 「でも、万が一落としたらどうしよう」 大切だからこそ、 そんな不安がつきまとってしまう。 こういったご家族さまのお声を伺うと 大体の場合ディアペット社内で声があがります。 「そんなお声があるならうちで  何かイイモノを作ろう!」 そうして生まれたのが、こちら。 遺骨カプセル専用レ

          不安なお声から、安心を生み出そう。 -遺骨カプセル専用レザーケース誕生のお話-

          うちの子の、のんびり終活。 -今だからこそ出来ること-

          こんにちは! ディアペットのあらきです。 私は2匹の猫たちと暮らしています。 で、今おひげケースを作るか 考えているところなんです。 おひげってふとした時に落ちているんですよね。 そして気付いたら消えている・・・(なぜ) 今までお空へ見送った子たちのおひげを きちんと保管していなかったため あまり残せておらず悔やんでいるので、 おうちにいる2匹のおひげは 今から残しておきたいな・・・と思っています。 まだまだ元気に部屋中走り回っているうちの子たち。 それでも、いつかは

          うちの子の、のんびり終活。 -今だからこそ出来ること-

          再生

          ペットちゃんのお盆供養

          「うちの子のお盆供養、  何をどうすればいいの?」 お悩みの方に、お盆供養のご紹介です。 ディアペットでもお盆用品を沢山ご用意していますし、 お盆供養祭も開催いたします。 こうしたペット供養情報をご参考に、 ご家族さまが「こうしてあげたい」という お盆供養の方法を見つけていただけますように。

          スタッフのペット供養 -お骨が真珠に生まれ変わる、真珠葬-

          ディアペットがご紹介している 素敵なペット供養のひとつ。 ⁡五島列島のあたたかな海で お骨から真珠をつくる、『真珠葬』。⁡⁡ 関口マネージャーの愛猫わたちゃんも あたたかな海で真珠に生まれ変わっていました。 ⁡⁡この春、いよいよ真珠〈虹の守珠〉となった わたちゃんと再会です♡⁡⁡ 五島列島 奈留島までお迎えに行ってきました! わたちゃん、いよいよだね! 真珠になったわたちゃんとの再会は近日投稿予定です☝︎ \ 続きを書きました / ▽真珠葬のご紹介ページです。

          スタッフのペット供養 -お骨が真珠に生まれ変わる、真珠葬-

          ペットのお盆、何をすればいい? 盆提灯や精霊馬の意味って?

          ペットのお盆供養、なにをすればいい?「うちの子のためにお盆供養をして迎えてあげたい。 でも、何をすればいいの?」 そんなお声を例年よくいただきます。 ここからは、ペットのお盆供養について お話してまいりますね。 盆提灯や精霊馬を飾るお盆用品の多くは、 おうちを目指すお子さまが 迷わずお帰りになれるよう、 おうちの目印として飾るもの。 「ここがきみのおうちだよ」 「迷わず帰ってきてね」 そんな家族の想いが 盆提灯の灯りとなって、 わが子の帰る場所を明るく照らします。

          ペットのお盆、何をすればいい? 盆提灯や精霊馬の意味って?

          遺骨ジュエリーフェア開催中 -実店舗限定イベント(6/2まで各店を巡回します)-

          ここでは、只今実店舗にて開催中のフェアをご紹介しています。 只今、ディアペット東京にて開催中です!(6/2まで) ▽ディアペット東京の様子Instagramでも発信中です。 そんなお声を沢山いただいてきました。 そこで、普段は実店舗でご用意していない 遺骨ジュエリーのサンプルを多く取り寄せ、 実店舗各店を巡回するフェアを開催中です。 巡回中の遺骨ジュエリーご紹介\各店をめぐる遺骨ジュエリーたち/ / 遺骨ジュエリーフェア開催期間中の店舗のみ 対象のジュエリーを5%of

          遺骨ジュエリーフェア開催中 -実店舗限定イベント(6/2まで各店を巡回します)-

          お盆の時期の謎。 ー 7月盆と8月盆の違いとは? ー

          7月盆と、8月盆。突然ですが、 お盆の時期が地域によって 違うことをご存知でしょうか。 7月にお盆を迎える地域と 8月にお盆を迎える地域があるんです。 私は地元から出た経験がないこともあって ディアペットに勤めるまで まったく知りませんでした。 皆さまはご存じでしたか? どうしてこんなことに?もともとお盆は、 旧暦の7月中頃に行われていました。 ところが、 江戸時代から明治時代へと 時代が変わることで 人々の暮らしに大きな変化が起こります。 旧暦から、暦が新暦

          お盆の時期の謎。 ー 7月盆と8月盆の違いとは? ー

          遺骨ジュエリーのお話と、告知。 ー スタッフの思うこと ー

          ディアペットに勤め始めて、8年。 その間にすごく存在感を感じるようになった メモリアルグッズがあります。 遺骨をおさめるジュエリー、 いわゆる遺骨ジュエリーと呼ばれるものです。 私が勤め始めた頃と比べると 4倍、いや、5倍くらい 種類が増えたように感じます。 以前は女性向けというイメージが強かったのですが、 最近ではカタログにメンズ特集が組まれているほど。 性別や年齢を理由に 「自分には馴染みがないから」と 遠巻きにされている方も多かったのですが、 ”ただ大切に想う

          遺骨ジュエリーのお話と、告知。 ー スタッフの思うこと ー

          お盆用品がとてもかわいい、というお話。 

          「ペットのお盆用品なんてあるの!?」 店頭でもよく驚かれるのですが、 実はペットちゃんのためのお盆用品は たくさんあるんです! 供養品って、 厳かで落ち着いたイメージをお持ちの方が 多いと感じています。 しかし、スタッフの私が声を大にしてお伝えしたい。 ペットちゃんのお盆用品は とってもかわいいんです! 盆提灯はもちろん、 小さな精霊馬の飾りや、 ほおずきの飾りも 迎え火を安全に焚ける 便利で現代的なグッズもあります。 お供えで飾ることのできる キャンドルも

          お盆用品がとてもかわいい、というお話。 

          『ありがとう。また逢えるよね。』 ー ペットロスに寄り添う、スタッフおすすめ書籍 ー

          こんにちは、荒木です。 先日、東京のスタッフが Instagramで素敵なポストをしてくれたので こちらでもご紹介いたします。 こんにちは ディアペット東京の芳賀です🐾 ⁡ 私がショコラとのお別れを経験したとき 家族と一緒に読んでいた本を紹介します📖 動物が大好きなお坊さんとして 知られている横田晴正住職の 「ありがとう、また逢えるよね」という著書です☺️ ⁡ 心にぽっかり穴があいたような 寂しさで泣いてた日のなかで 家族にすすめられ読んだのがきっかけでした。 本に載

          『ありがとう。また逢えるよね。』 ー ペットロスに寄り添う、スタッフおすすめ書籍 ー

          あの子からのプレゼント ー 8回目の命日を迎えて ー

          昨日3月23日は、 うちの子はっぴーの命日でした。 見送ってからもう8年になります。 22日の夜のこと。 たまたまGoogleフォトから ”8年前のアルバム”という通知が届きました。 時々、Googleフォトのアプリ側が 写真をまとめてアルバム作ってくれるんですよね。 この時の通知もそれでした。 で、見てみると 少しでもお水を飲んで欲しくて 濡らした指先をあの子に差し出す私と、 その指先を舐めてくれている あの子の姿がありました。 ごはんだけではなく、 お水も飲む

          あの子からのプレゼント ー 8回目の命日を迎えて ー

          うちの子の足あとをのこした日のこと ー 色紙を探したあの日の想い出 ー

          卒業シーズンということもあり、 色んなお店でかわいい色紙を見かけますね。 桜柄だったり、パステルカラーだったり・・・ それを見て、うちの子を見送った時のことを思い出しました。 2022年9月、うちの子を老衰で見送った時のお話です。 もう一昨年になるのか・・・ 年月日の数字を見ると時間の流れを感じて 切なくなってしまいますね。 見送り自体は何度も経験していたので、 悲しいことに必要なものの準備は スムーズに行うことが出来ました。 ただ、この時に初めて使用する お別れ用品

          うちの子の足あとをのこした日のこと ー 色紙を探したあの日の想い出 ー