下田逅絆(simoda_kouhan)

書家、師範、書道一家三代目 書道教室、書道パフォーマンスなど活動、書道作品 書道教室で…

下田逅絆(simoda_kouhan)

書家、師範、書道一家三代目 書道教室、書道パフォーマンスなど活動、書道作品 書道教室での経験を生かした文字の書き方など! そして猫を飼っている。

最近の記事

企業訪問の出前書道教室

通常みなさんが思う書道教室もしておりますが、企業を訪問して書道教室を出前をしております。某企業様に書道を教えに訪問して5月でもう1年になります。企業様だけでなく障がい者支援施設なども行ってました。 某企業に書道を教えに訪問し、大変喜んでいただき自分も楽しく書道教室をできてます。社員の皆様も「書道部」として楽しく参加して下さってます。 訪問書道教室の内容は、月2回で毛筆、硬筆など練習してます。練習したい毛筆、硬筆を練習する形で、今日は毛筆、次は硬筆という感じで変えても大丈夫

    • 左右は逆

      左右は「右」と「左」で書き順が逆になります! 写真の通りです!!どん! 解説としては書き順が「1」番の方が短い線です! 左は横棒が1番で短く横棒 右ははらいが一番で短くはらう 上手く書くコツは1番を短く書くです! 左右は「とめ」「はらいと」など低学年や初心者の良い練習になります! 是非とも書いてみて下さい✨

      • シンプルに友達は大事だね。 深い意味なく。 別々の学校の子達が書道教室で仲良くなってるのを見ると、ほっこり!

        • 国名漢字を書道で書くクイズ?

          国名を漢字で書いてますので、答えを考えてみて下さい、答えは写真のすぐ下なのでゆっくりスクロールして見てね(*^^*) 難しい書体もあるよ。 ※トップ写真は廃校(西分館)に行った時の自分、ここの廃校はイベントでよく使われてます。勉強感ある写真かなぁと! さぁ問題だよ!色んな書き方 国名を色んな書き方で書いてます。楷書、行書、篆書体、隷書体などからの創作だったりそのままだったり。印度(インド)のヒンディー語風はけっこう創作。 国名の表記は発音? 国名や地名の漢字表記は、

        企業訪問の出前書道教室

          虚無縹渺

          虚無縹渺 (きょむひょうびょう) 意味何もなく、どこまでも広がっている風景を言い表す言葉。 「虚無」は何もないこと。 「縹渺」は遠くはっきりと見えないこと。 「虚無縹緲」とも、「虚無縹眇」とも書く。 記事を書く暇がないので昔の作品を投稿! 作品も投稿するでよかったら見てください。

          忙しくて、noteの記事が書けてない~ のちのちがんばろう!

          忙しくて、noteの記事が書けてない~ のちのちがんばろう!

          先週の中3は高校の合格報告だったね~ 第一志望でも、そうじゃなくてもみんなの未来は明るいよ🎵

          先週の中3は高校の合格報告だったね~ 第一志望でも、そうじゃなくてもみんなの未来は明るいよ🎵

          子供の字がうまくなるコツ~初歩~

          自分は書道教室で子供から大人まで書道を教えています。書道教室で毛筆、硬筆を教えている経験から字がうまくなるコツをお話します。 当たり前だけど 字がうまくなるコツは丁寧に書く!まずはそれに尽きると思います。これは毛筆、硬筆共に言えます。 丁寧にゆっくりと書く 「丁寧にゆっくり書く」それは子供にとって難しいです。最初から出来る子もいますが、多くの子が最初は出来ないです。とにかく数をこなしたい子、もしくは数をこなしていく事になれている子は早く終わらせたいという気持ちが強く、

          子供の字がうまくなるコツ~初歩~

          春暖 暖かくなってきました。書道教室の経験を生かし、子供が字がうまくなるコツを記事にしたいと思います! すぐにではないですがしばしお待ち下さい。

          春暖 暖かくなってきました。書道教室の経験を生かし、子供が字がうまくなるコツを記事にしたいと思います! すぐにではないですがしばしお待ち下さい。