見出し画像

「そば さやか」、遂に行ってきた! 新橋駅から徒歩5分で行ける、冷し肉そばピリ辛つけ麺の店

行きたい行きたいと思っていた、お友達がやっているおそば屋さん「そば さやか」に遂に行ってきた!

新橋駅から地下通路を5分ほど歩けば着いてしまうカレッタ汐留内の奥のほう(上座的な)にあった、「そば さやか」。

僕的には地上に出て信号待ちをしたり、人込みが多かったりを避けて、「新橋駅から直結」的に行けるのがとてもうれしかった。これからは新橋周辺で取材があるときは気軽に行ける。

注文したのは、看板商品の「冷し肉そば」と「黒舞茸天ぷら」。

真ん中が「肉そば」。海苔の下にたくさんの肉とネギがあり、さらにその下に蕎麦がある。つゆはかけられておらず、左下の「麺つゆ(つけ汁?)」につけて食べる、つけ麺スタイル。

この麺つゆがピリッと辛い。

蕎麦をつけ麺的に食べるのも、ピリ辛の麺つゆで食べるのも初めての体験でこれは癖になる感じ。さらに途中で右下の「温泉卵」を割って、つゆに入れると味変ができていい。

そして本日一番驚いたのが右上の「黒舞茸天ぷら」。

黒舞茸が普通の舞茸と何が違うのか僕はよくわからない。今日は取材仕事で行ったわけではないので、野暮なことは聞かず、1人の客として食べる。

これがめちゃくちゃ美味しかった。左上の「天つゆ」につけて食べるのだが、最初に「これに天ぷらをつけて食べる」と聞いたときは「?」だった。

だって、白いから。

僕のこれまでの常識は天ぷらにつけるのは黒いか茶色いつゆだったから。

この白い謎の液体につけて食べると、天ぷらがめちゃめちゃにおいしかった。どうやら、大根おろしと出汁などで企業秘密的に悪魔的にうまい液体をつくったらしい。これで永遠、酒が飲めるやつだ。

そして、蕎麦を食べ終わった後に1つ後悔した。それは「蕎麦をこの白い液体にもつけて食べればよかった、、」ということだ。この白い液体は絶対に蕎麦にも合うし、味変もさらにできて楽しめる。

「肉そばを2つのつゆで食べる。これがベストなセットだ!」と僕は今日、確信した。まだこれしか食べてないが。

最後はこの黒いつゆのほうを少し蕎麦のどんぶりに入れ、テーブル上の蕎麦湯?で割って、飲んで、ご馳走様。

新しい体験だった! 凄いぞ、「そば さやか」。

☟あ、PayPayで払うと20%バックキャンペーンもやっていた。

ぜひ新橋周辺で働いている方、住んでいる方、行く機会があるときは行ってみてほしい。スタイリッシュな店内で立ち食いスタイルという体験自体もおもしろいので!

あぁ、また行きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?